劇場公開日 2023年7月14日

君たちはどう生きるかのレビュー・感想・評価

全2085件中、1741~1760件目を表示

3.0宮崎駿の内なる世界

2023年7月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

分かりやすいのは最初の30分ぐらいで、後は夢の話を見ているよう。
どこまでが現実でどこまでが夢なのか。

つまらなくはないけど退屈と言えば退屈かも。
人の夢の話ってそういうものじゃない?

宮崎駿あるあるもたくさんあるけど、それ以上の説明不足で進行する。
いらないと思うようなシーンも山ほどあるし、気になるところも山ほどある。
でも、何度も観ようとは思わないなぁ。

鳥がたくさん出てくるけど、鳥も監督の分身なのかな?
鳥=人の言葉を喋るけど人とコミュニケーションは取れない
みたいな。

考察好きとか鳥が好きならどうぞ。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
ひとふで

0.5何が言いたいの?

2023年7月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
ローランド山

4.0ずっと作品を追ってきてよかった。

2023年7月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 23件)
しゅろりん

4.0特異。

2023年7月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

難しい

スタジオジブリの映画を見て、「うまく感想が言えない」という事自体が異常な出来事だよなと思った。

あの冒頭から、誰があのエンディングを予想出来るだろうか。
次に起こる展開の読めなさに、終始アドレナリンが出っぱなしでした。

友人に見た感想を求められたけど、何と答えて良いか分からなくて、「楽しかった!」と、あまりに語彙力の無い回答をしたけど、それが自分なりの正解なのかもしれない。
つまらなければ、一緒に見た友人と語る事も無かったと思うけど、映画を見終わった後、ひたすら2人で映画について語っていたのが事実。

個人的に、散りばめられたピースを探しに、また映画館に足を運んでしまうと思う。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
むつき

4.0ジブリ映画の集大成★

2023年7月15日
スマートフォンから投稿

泣ける

知的

難しい

千と千尋の神隠し、トトロ、アリエッティ、風立ちぬ、火垂るの墓などなど、今までに観たジブリ映画のあらゆる場面や場所、人物を思い起こさせる映画だった。この映画の感想に答えはなく、それぞれがそれぞれの生きてきた道や価値観の中で考える内容や解釈がそれぞれに異なるのではないかと感じた。多様性を重んじる現代社会の中で、行く手を阻む人や場面はたくさんあって、そのような中でも、君たちはどう生きるのか、と、タイトル通りに問うている、そして、この映画を一緒に見た誰かと、それぞれの解釈を語り合いたくなる、観終わってすぐは「解釈が難しいな」と感じたけれど、すぐに様々な場面を切り取っては、あれこれと語りだしてしまいたくなる不思議な映画でした。

コメントする 1件)
共感した! 20件)
ちい

3.5『おしまい』がないから、この映画は見た後何か残るのが正解

2023年7月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

7/14〈鑑賞直後レビュー〉・内容はわからーんだけど、アニメーションはさすがすぎる。部屋に入ってきてお盆を机に置く女性の所作。ズボンをはく。節々のアニメーションはピカイチでした。
内容に関してはよくわからーんでしたので、これを読み解いていくのがしばらくの私のテーマになりそうです
7/24〈約一週間後レビュー〉・純文学的というかやはりエンタメ性は排除しているように感じる。といか意図してだろう。最後に『おしまい』『おわり』もなかったし。この映画は見た後何か残るのが正解で、映画館をでて、考え続けるのが正解なんだろう。だから映画が終わったらそこで『おしまい』じゃない。

 深いテーマや思想がある創作を否定はしない、でもエンタメ性とテーマ性は両立できる。表層のエンタメ性と深層のテーマ性という構造の創作が良作という僕の思いからすると、表面的なエンタメ性、つまるところ物語の面白さは分からなかったので、うーん。
多くの人にとって物語を純粋に楽しむことができても、テーマや思想を読むことは簡単ではない。そういう営みももちろん知ることや考えることを放棄することは良くないだろう。

ぼくは宮崎さんの描く物語が観たかったかな

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ばかちんで候

2.0作画に統一性なし

2023年7月15日
iPhoneアプリから投稿

何が嫌って、セキセイインコだけ他の映画からもってきたのかというくらい違和感ありまくりの作画だったこと。

ペリカンはジブリの世界なのに、インコはまったく別物。
その違和感が気持ち悪くて仕方がなかった。

内容的には、まるでエヴァンゲリオンみたく迷走したまま着地点を見失った状態で終わってしまい、観客は置いてきぼりをくらうパターン。

話を詰め切る前に見切り発車しちゃったのかな?

それでもジブリというだけで客は入るんだろうな。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ただの映画好き

4.0宮崎駿監督が少年時代に読んだ本に感動して 現代社会、若者たちに問題提起する作品!

2023年7月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 17件)
共感した! 64件)
美紅

3.0タイトルなし(ネタバレ)

2023年7月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 15件)
yukarin

4.5大荒れ確定な枠ではあるのだけど、どう採点するかすら悩む…。

2023年7月15日
PCから投稿

今年239本目(合計890本目/今月(2023年7月度)25本目)。
(参考)前期214本目(合計865本目/今月(2023年6月度まで))。

 まず、本映画自体、かなり最近になって唐突に放映が決まったのか告知されたのか、ほとんど何の告知もないまま始まったという特殊な事情は考慮する必要はあります。
この手の映画で同じ趣旨なのはスラムダンクですが、この映画は内容の判断はあれどう考えてもバスケ映画としか解釈しようがなく(いきなり野球をするとかという判断はちょっと無理)、「それでも内容はだいたいこうなのだろう」という推測はできました。

 一方でこちらの作品は本当に情報がなく、そもそも鳥のイラストがいきなり出てくるだけでそもそも「アニメなのか何なのか」すらわからないまま多くの方が予約されて見に行かれたのではなかろうかと思うのですが、当方が見に行ったときには最後までいた方が5割くらい(つまり、半分くらいの方が脱落していた)だったのが印象的なところです。

 趣旨的にテーマが何なのか…ということを積極的に書きづらく、一方で、この監督さんの過去作品からすると、主にお子さんをターゲットにした作品が多いように思えますが、本作品に限って言うと、一般的なお子さんでは理解がかなり難しいのではなかろうか…というところです。リアル固有名詞こそあまり出ないものの、実際に参照されている事象に関してはそこそこの知識が要求されて、そこに映画独自のファンタジー要素が絡んでくるため、理解の難易度というか、「要求される深さ、幅」が読みづらく、またかつ、このタイプの映画の一般的な放映時間よりも2割増し程度で長いため、一回で理解しづらいという方も2度3度見るか…というと難しいところもあり(映画の鑑賞料金もあがりましたよね…)、こりゃどうか…というところです。

 ただ、さすが有名監督さんということもあり、ビジュアル面に関してはとてもきれいだし(劇場版ヴァイオレット~を彷彿とさせる)、「大人であれば」趣旨はある程度(8割くらいか?)理解できるというところはあり、積極的な減点幅までは見出せないところです。

 これまで考慮して以下のようにしています。

 ------------------------------------------------------------
 (減点0.3/映画のチョイスの際に支障をきたす)

 ・ 多くの映画館は3日前予約(一部例があり)という事情もあり、特に今週(7月2週)は3連休という事情もあり、どこも映画館は混んでいる状況で予約も結構競争率が激しかったのですが、その中で、「あまりにもシークレット要素が多すぎる」映画は、映画のマーケッティング的には理解はできますが、映画のチョイス・予約の際に支障をきたしますので、最低限の情報は出してほしかった、というところです。

 ※ これが極端にひどすぎて「採点不能」等大荒れになったのが「それがいる森」「大怪獣のあとしまつ」だった。
 ------------------------------------------------------------

コメントする (0件)
共感した! 16件)
yukispica

5.0よかった!凄かった!

Tさん
2023年7月15日
スマートフォンから投稿

興奮

幸せ

鑑賞後、「どうにか頑張っていこう」と思えた。絵や動き、物語、音楽やその他の様々な音、映画を構成するあらゆる要素に美しさ、力強さ、面白さがあった。いい映画であり、凄い映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
T

4.0「銀河鉄道の夜」を見たときの感覚

2023年7月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

難しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 15件)
Kinzoh!

5.0こんな80歳を目指したい

2023年7月15日
iPhoneアプリから投稿

ナウシカの原作を思い出してください。
駿監督の原点は万人受けする作家ではないはず。

その才能が故、商業的成功に導く手腕だってある。

でも、映画や作品てそんなことばかりじゃないはず。
ある一人の作家の頭の中をコレだけ長い時間を通して触れられてこんな素晴らしい体験はなかったと言いたいです。
映像業界の末端にいる者として、尊敬と感謝でいっぱいです。
俺はこう作ってきた、君たちはコレからどう作る(生きる)?
作品に向き合う者、何かを生み出したい欲望に駆られる者としての根源の問いともとれました。
メッセージなんてない、自分で考えろってエールかもしれない。

最後だよ!やりたいことだけやっていいじゃん。
黒澤さんだってそうだった。キューブリックだってそうなはず。

宮崎監督、本当にありがとうございました。

コメントする (0件)
共感した! 32件)
RA

2.0宣伝しないというネタかな

2023年7月15日
iPhoneアプリから投稿

この作品は正直な所 私は何も感じない
退屈な作品だと思うが
何かを感じる人もいるのだと思う

印象的には 「テネット」を観た時と同じ感覚

なにか難しく作ってやれば理解しようと
面白がるみたいな感じ

もしかしたら2回観たら印象は変わるかも
しれないが…

特に説教臭事もなく、何かを生み出す事もなく
負けず嫌いが興行成績を取り返す為に
事前情報を流さず、広告を打たないという事で
話題にさせて足を運ばせよう
内容を一方向ではなく、切り取られたものを
時間軸をズラして分かり辛くしよう!
そうすれは何度も足を運んでくれるだろう!
みたいな作戦な気がします…

結論は退屈な作品 だと思う
テネットの時も
俺はセンスあるから理解できるんだぜ!
みたいなのがわんさか湧いたけど
今回もそれな気がします

何となく過去のオマージュなのか
そんな無駄な妙に動く動画が意味不明で
作品や人物には関係なく俺こんな動画出来るんだぜ!
なだけで余計に意味不明にしている感がある
年寄りの年寄りによる、昔は昭和はこんな感じに
作っていたんだ! みたいなアナログな感覚で
力のかけ方や編集が今に合ってない

そして言えるのは、
いつも映画を観に来る層ではないので
マナーは最悪だという事だね
開始して15分は経とうとしても
平気でワラワラまだ入場してくるし
家で映画でも観てるかの様に席を立つのが
わらわら居るし…

コメントする 2件)
共感した! 16件)
アジフライ

0.5残念

2023年7月15日
スマートフォンから投稿

やっぱり、宮崎駿のカーチェイスや飛行機が出てこない映画はメインディッシュのないフレンチみたいで、ただただ残念。今回は今まで観た中でダントツの最下位。ストーリーの意味が分からず、凡人はやめた方が良いのではないか。一方的に期待した自分がはらただしい。時間とお金を還して欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
まさ

5.0人間だ

2023年7月15日
iPhoneアプリから投稿

俺が死んだとしても、アニメの神様とか言わないでくれ!!

というメッセージを受け取った気がした。
死ぬ気で苦労して、汚れてもこの世界を作り、俺だって穢れた人間なんだと。ただ、だからこそ宮崎監督の作品は魅力的でした。これで終わるか分からないが、お疲れ様でした!

コメントする 1件)
共感した! 21件)
たき

3.0タイトルなし(ネタバレ)

2023年7月15日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 16件)
せつり

5.0凄いもの見た。

2023年7月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 22件)
もにすけ

3.5映像は見事だが、物語性が希薄

2023年7月15日
スマートフォンから投稿

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
REO

2.0まずは体験しましょう

2023年7月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

敢えて宣伝しないという手法で、ジブリが仕組んだミステリーツアー。
日頃から「予告だけが面白い」という過剰な露出が気になる宣伝手法には疑問を感じていましたので、これは斬新だと思いました。
これは体験するしかないと、公開二日目に劇場で体験してきました。
観客の世代はほぼアラフィフ・アラカン。
全員全く予備知識のない鑑賞なので「どんな映画なんだろう」というワクワク感だけはありました。
エンドロールに並ぶ名優の名に「どこに出てたんだ?」と思いつつ劇場の照明がつくと周りから漏れる
「ん?・・・(あれ、終わり?)」の無数の吐息。
そうなんです。一度ではわからないんです。
ただひとつ言えるのは
「鳥のフンがしつこくて汚い」
鳥が嫌いな身としては苦痛です。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ベーコンえっぐ