青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ないのレビュー・感想・評価
全85件中、1~20件目を表示
日付
タイトルなし(ネタバレ)
高校を卒業するべき。卒業したら大学へ行くべし。
大学のどこでも良い。できれば、教授の顔ぶれで選ぶべし。卒業したら資格が取れる学部が良いが、理科系の資格は寧ろ専門学校の方が無難。経済で有れば、せめて簿記2くらいはとっておこう。
その他の資格でも大学では教えてくれない資格があるので、できる限り、大学時代でとっておく良い。
合わせて、教員採用を一度は受けて見よう。
まぁ、最低の話である。
花楓の進路
今までのドラマチックな展開はなく、桜島舞のランドセル姿は前フリで今回の作品は単なる箸休めだ。姑息だ。まぁ、みんなが成長しないと進められない話もあるので仕方がないかも。ファンを甘く見ているフシがある。
興味があるトピックで楽しめた🏫
キャラのやり取りはいつもの感じですが、今回は妹の高校進学を一緒に考えるという具体的な話で、アニメや映画ではあまり見かけないテーマだと思うので良かったです。2025年現在、不登校の子供は40万人を突破し、出生率が低いのに子供の自殺者数が最高なのが気になっています。
テレビシリーズより現実的な話
じわっと来る良作!
これまでのシリーズとやや趣が異なり、
ドラマチックな展開はありませんね…
その辺に不満を感じられるファンの方が
いるのも頷けます。
私もロードショー時は「へっ?あれ?」
でしたが、先日見直して、登場人物の
丁寧な機微の描写&作画と緻密なストーリー
運びに気付きました。
どこかに、大林宣彦監督の香りが!
確かに次回作へのブリッジとも思われますが、
折り返し地点の休憩所として必要かも!
ただ一点…通信高校の入学説明会のシーン。
すいませんが何か、マルチ商法の勧誘を連想して
しまいました。
校長の微妙なアクション!
紹介ビデオに登場する学生の出来すぎコメント!
それを鵜呑みにする、まさかの咲太君!
あそこだけが残念です。
映画ランドセルガール、TV版の“大学生編”も
楽しみにしています。
今時それはないのでは
タイトルなし(ネタバレ)
一人一人の個性にあった学校を選べたら、いいと思った。
しかしこの映画はN高を運営するKADOKAWA系の映画である。
映画自体はメチャクチャ良かった。だけどだからこそ、この映画はプロパガンダになっているのではないかと思う。
通信制高校にも担任はいるというセリフがあったが、N高は150人担任などの教師への負担が報道されたこともある。
ファンに寄りかかり過ぎでは
内容的に特に何が悪いという訳ではないですが、あまりにもエピソードが少な過ぎて、えっこれで終わり?という、観賞後の物足りない感が大きかったです。ちょっと映画館で上映するには無理があるのではと思います。これまでの作品は満足度が高かっただけにとても残念です。次回作を観に行くか微妙な気持ちになりました。
話は変わりますが、私が鑑賞した劇場ではコアなファンの方々が上映前後に劇場内のポスターや垂れ幕などを一生懸命撮影したりして楽しまれていました。恐らくこれらファンの方々は次回作も観に行かれるのだろうと思います。もちろん、楽しまれているのですから良いのですが、だからこそ制作する側はそれに応えてもっと充実した作品を作るべきで、本作はそういった大切なファンの方々に寄りかかり過ぎではないかと思ってしまいました。
全85件中、1~20件目を表示







