「マッカーサー率いる米軍が不介入ってさ。」ゴジラ-1.0 孔明さんの映画レビュー(感想・評価)
マッカーサー率いる米軍が不介入ってさ。
クリックして本文を読む
太平洋戦争で特攻隊隊員だったにも関わらず敵艦への体当たりから逃げた主人公が、軍の補給の島に下りたら島に怪物が生息してて、その怪物の襲撃で守備隊は全滅に近い打撃を受けた。
戦後、焼け野原となった自宅に帰った主人公は仲間を見捨てた負い目に苦しみながら赤ちゃんを連れた女性と奇妙な同居生活を始める。
仕事を見付けて何とか生活を立て直した頃、水爆実験で浴びた放射能で突然変異を起こしたアイツが日本を襲撃するのだった。
日本を統治していたマッカーサー率いる米軍が「ソ連を刺激しないように事態に不介入を宣言した」はちょっと不自然過ぎではありませんか?
よって日本人だけで与えられた軍備を使用して立ち向かわなければならなくなる。
太平洋戦争直後の戦争に負けた日本の貧弱な軍備でゴジラに立ち向かうのは明らかに無理ゲー。
それでも大切なものを守るために戦地から帰還した軍人達は再び戦いに身を投じるのだった。
ゴジラを倒す理屈が科学的になったのは前述の火力不足という縛りがあったから。一応の説得力は得た形になった。
基本はゴジラのパワーによる破壊より人間ドラマ重視にしたのも良し。
但しエピローグが短い。しかし、それは「続編あり」と考えたら当然か。次はアメリカ本土をメタメタにして太平洋戦争の犠牲者の復讐を代行してくれる模様。
日本は当然「不介入」だ。
コメントする
