劇場公開日 2025年2月28日

石門のレビュー・感想・評価

全15件を表示

1.0許容できない命に対する倫理観

2025年5月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

いくら両親を助けるためとはいえ、賠償金の代わりに赤ちゃんを提供する・・・というのは
いかがなものか、と思う。

主人公リンの妊娠発覚から出産までの時間軸を描いたドラマであるが、
特段起伏もなく淡々と過ぎていく印象。
お母さんのネットワーク商売は少し笑えたけど、しつこくて鼻についた。

最終的にはコロナ禍となり、赤ちゃんの引き取りがうやむやになった気がする。
想像するに、結局引き取られなかったのではないか。

それと、1シーンが長かったりして、148分というのはさすがに冗長に感じた。

しかし、主演のヤオ・ホングイの体当たりの演技は良かったと思う。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ひでちゃぴん

3.5女性にしかできない出産

2025年3月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

子どもが欲しくても授からない人もいれば、欲しくもないのにさずかる。
悲劇的なパターンの場合、親を選べない子どもはどうすれば良いのか?
現実に起こる事を、真摯に受け止めねば。
どの子も幸せに育ってほしい限りだ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
jiemom

5.0瀧内公美さんの

2025年3月22日
Androidアプリから投稿

トークショーにつられて鑑賞。二人の監督さんはご夫婦なのですね。主人公が予期せず専属女優さんで三作目とのこと。前作も楽しみです。ラフな瀧内さん最高の眼福でした。跳ねてゆきてかえらぬ見ちゃいました

コメントする (0件)
共感した! 1件)
michi

4.0なーに、さも普通の日常のごとく 地獄の一丁目を描いてるねん。。。 ...

2025年3月18日
PCから投稿

なーに、さも普通の日常のごとく
地獄の一丁目を描いてるねん。。。
しかし、そう、これよ
経済と情報の貧困連鎖が作り出す世界
国や時代や親など選べない閉じた世界の中
自分のポテンシャルでのサバイブ
期待していた世界観、作品としても素晴らしかった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
とりから

3.5閉塞感

2025年3月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
Yum

3.5赤ん坊の視点で観ましょう‼️

2025年3月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
活動写真愛好家

2.5長く辛く報われない

2025年3月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

女性であることでたくさん負担を強いられる、妊娠、出産、子育て。卵子提供の世界では、若く、美しく、聡明であることが価値。いろいろとネタはありもう少しコンパクトに分かりやすく展開したらもっと良かったかも。主人公リンが決定を先延ばしにして人任せな生き方にイライラし、映画も各シーンが驚くほど長く感じ、かつ不要なシーンも多く感じた。1915の回が終わったのが22時過ぎで長すぎる。映画で2、3回寝かけてしまったのははじめての経験。つまらない、とは言わないが、難しいし、報われない感が強かった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
はち

4.5タイトル通り重いが、さらっと景色の様に見せる。

2025年3月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ポスターカッコいいなぁと思ってたが、シーンとしては何ちゃないシーンであった。ずっと女性問題を扱っている日中2人の共同脚本監督らしいです。主演の子も半分素人で3作共通ですね。

実に淡々と女性の望まない妊娠と産院の実家の事情。
そして戸籍、赤ん坊の取引、卵子提供ビジネスというモラルギリギリの現実を描いています。あまり愛情とか母性にふらず、彼女を取り巻く状況を客観的に描く事で見る人に色々考えさせる仕組みになってるところが凄く上手くいってると思った。
中国のスマホとともに猛スピードで進歩した部分と富裕層、そして下層のギャップ、そんな分厚い背景の上で1人の女性が争うわけでもなく流されていく様がなんとも言えない物の哀れと逞しさを感じます。3部作らしいので全2作も観たい!

まあ、似たような事日本にもあるんだろうなぁ。
いい歳こいて最近知ったんですが1人の女性が一生のうちに作る卵子の数って決まってるんですってね。知らん事がまだまだいっぱいだ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
masayasama

4.0奈落の底へようこそ。

2025年3月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

望まない妊娠をした女性というか望まれない命が主人公なのではないだろうか。

正直、キャストの顔なんかほとんど見えない固定カメラ遠巻き長回しの連続で退屈ではあるが、この視点が何を表現しているのかと(個人的な落とし所として)考える時間は充分にあった。
私は、産まれる命達のこの世の視察として観ることにした。胎児は母親の目を通して世界を見るという話を聞いた事がある(ニュアンスはちょっと違うかもしれない)。
エンドクレジットの文字列は臍の緒の様に見えた。

こんにちは赤ちゃん。地獄の門をこじ開けてこの世に産まれてくれてありがとう。
この門をくぐる者は一切の希望を捨てよ、良いことないかも知れないけど頑張ろう。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
や

2.0睡魔との戦いに一部負けた⋯

2025年3月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

画面暗いんだもん。

『望まぬ妊娠に直面した20歳の女性を主人公に、女性を取り巻くさまざまな厚い壁を描いたドラマ。』
という謳い文句にしては、そのメッセージは伝わってこなかったよ⋯。

こちらが、がんばって理解しなきゃいけない作品は疲れちゃう。

この監督さんの個人的な考えを映画にするのは良いんだけど、
それを作品にしたとき、
観た側に何がどうやって伝わるか考えたのかなぁ⋯。
たぶん、パンフレットとかに、しっかり書いてあるんだろうなぁ⋯。
買わなかったけど。

お金受け取る受け取らないのシーン、長いってぇ〜。
後ろのチャイムに合わせたのかなー。
わたしゃ、
「アタシが払う払わないのオバちゃんのやり取りやーん」、
って心でツッコんでたよ。

とりあえす、
「世間知らず」
まさに、それなんだよなぁ、このリンって子。
親もだけどね。

とにかく、リンの産んだ子どもが可愛そうでしかなかったです。

監督曰く、
本作の着想は「5歳になる娘が“なんで私を産んだの?”と質問してきたこと」だと振り返り、
「実は私もなぜ自分が生まれたのか、そしてなぜ娘を産んだのか自問自答していた。
簡単な言葉では答えられないが、その答えを見つけるためにこの映画を作った」
と話していたそうだが⋯、なんで、こうなるのか不思議です⋯。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
hkr21

4.0「価値観の崩壊」の末に放り出された私たちの「今」を切り取って見せた

2025年3月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
ふくすけ

1.0人身売買なの?

2025年3月1日
iPhoneアプリから投稿

難しい

全てに於いて未熟な者が妊娠することは何もプラスにはならない。
車中に残された赤ちゃんの行く末は如何に?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ちゃ坊主

1.0活力クリーム

2025年3月1日
Androidアプリから投稿

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
Bacchus

3.5人の欲。

Kさん
2025年3月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

予期せぬ妊娠、両親の賠償問題、
賠償金の代わりに赤ちゃんを提供。

被写体と距離がある撮り方をしていることで
不安定さと孤独がより強く感じ取れました。

卵子売買という闇バイトやマルチ商法に
手を出さなければいけないほど
女性が生きていくには苦しい社会。

生まれる子の容姿・知能・健康状態など
小さな命がビジネスとして使われる現実。
女性が品定めされるシーンが印象に残りました。

また、ウイグルの人が登場していることも
踏み込んだ内容だと思いました。

劇中に登場するリンの両親が
ホワン監督の両親だと知ってびっくり。
出演されていた方々全員が自然な演技で
素晴らしかったです。(とくに会話のシーン。)

重いテーマの中、共感もできる作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
K

3.0リンちゃん

2025年2月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

初体験、妊娠、出産

赤ちゃん、ラスト泣き声あったけど出演なし。なぜ?

コメントする (0件)
共感した! 4件)
完