キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールドのレビュー・感想・評価
全275件中、261~275件目を表示
知らんのやったら観てから来いや!
でお馴染みの、映画界の課金ゲーことマーベルシリーズ
今回からキャップが二代目になるんやなーぐらいの気分で鑑賞するも、やはり序盤から日頃の勉強不足が祟り、先生〜こんなとこテストの範囲って聞いてません!と逆ギレする学生さんの如く、真っ白な答案状態の頭の中。
エターナルズのクライマックスで石化?したセレスティアルズが島状態で放置されていたが、実はそこにブラックパンサーでお馴染みビブラニウムを凌ぐと言われる新素材が発見され、アメリカは日本と協定を組み共同開発する計画を提案するも、肝心の素材サンプルが何者かによって略奪される。
サンプル奪回に新たにキャップとなったファルコンことサムと、サムの代わりにファルコンとなったホアキンが向かう。
と、話の前後を整理してストーリーの序盤をまとめたけど、本編ではいきなり奪回作戦から始まるので、まず今闘っている相手が誰で、どんな作戦かは分からない。
何ならキャップも何を奪回するのか分かってない。
首尾よくサンプルを奪い返したものの、略奪グループのリーダー、サイドワインダーは取り逃す。
その後、ようやく今回の作戦と新しい素材の開発に関わる話を、アベンジャーズの嘗ての宿敵ロス大統領主催のパーティーで知ることになるが…
最近のマーベル映画の傾向通り、予習をしていればしている程楽しめる構造なのは、もはや諦めるとして、それでもちょいちょい鑑賞してきたブラックパンサーやらエターナルズの知識があってまだ良かったわ、と思った。
最早課金ゲーのように、マーベルに課金すればするほど楽しめるシステムに嫌気がささないかどうか。
なので、映画単品として評価するのが大変難しいと思った。例えば私が観た二作に加えてアベンジャーズのエンドゲームすら観なかった方が初めましてでこの映画を楽しめるかって言うと、それは難しい気がする。
私はこの辺は観ているのでそれ前提のレビューになるのでご容赦いただきたい。
初代キャップとは明らかにテイストを変えてきているし、例の血清を打っていない前提なのでアクションも肉弾戦よりややメカ寄り。ただアイアンマンほどのメカメカじゃないけどブラックウィドウほど肉弾戦でもないので、やっぱりプラックパンサーに一番近い感じがする。
ここの差別化をどうするのかなあという気はする。
音楽なんかもポップな感じになってて、初代の重厚感から、二代目サムらしさが出ていてここは好印象。
まあ、ストーリーはホラ、マーベルだから。
悪役全体なんやか規模小さめの恨みつらみで、それに見合わんぐらいどえらい規模の厄災振り撒いてくるし、そんな理由かいな、とやや呆れるようなところもあったけど、ハリソン・フォードおじいちゃんの熱演に免じて許してあげよう。
やっぱりアクションは大スクリーン!これは間違いない
そう言う意味では満足の一本でした。
キャプテン・アメリカ・シリーズの新フェーズ
NOと言えるデカい首相は見てて気持ちいい
アベンジャーズやマルチバースの様にたくさんの映画やテレビシリーズがリンクしていく仕組みが好きではないのだが、本作単体としては、マーベルリテラシーがゼロの自分が観ても十分楽しめた。
翼を持ったNEWキャプテンアメリカの成り立ちは語られなかったが、スマートでハンサム、そしてリーダー然とした誠実そうな雰囲気は良かった。
生身の人間のままで戦い続ける意義を感じつつも葛藤する、そんな人間臭さはついつい応援したくなるほど。
ただボディスーツは簡単には切れにくい素材を使って欲しかった。
逆にNEWファルコンは若くチャラくて無鉄砲だが、類い稀なる身体能力と身を挺して戦う正義感がなかなかカッコ良いと思った。
軍歴がある米大統領って昔はたくさんいたけどブッシュさん以降はいないのかな(間違ってたらすみません)。
だからといってみな鷹派というわけではないが、ハリソン・フォード演じるロス大統領はその絶妙な線を行き来し、大統領就任後は外交面、特に尾崎首相の強い言葉で怯んでしまう様な弱い部分をチラッと見せるなどで、日本人としてはちょっぴり痛快に感じた。
CGだとは思うが、桜や桜並木が印象的で美しかった。
数十年前にワシントンDCの桜祭りに行ったことがあるが、東京市長だった尾崎行雄が桜の苗木を贈呈した記念の行事ということから尾崎という名の首相にしたのかなと思った。
そういうリスペクトからも典型的な日本人とはかけ離れた大柄で貫禄があり英会話ができる平岳大さんが抜擢されたのかも知れないとか思ったりするw。
遂に・・・。
めっちゃ親日(笑)
劇中の尾崎総理の様な決断力のありNOとはっきり言える人物が日本のリーダーだったらなと…(涙)
ストーリー的にちょっと?とは思うけどマーベル作品だものそこはスルー(笑)
やっぱりスティーブロジャーの壁は大きい。
少ない要素で大きな山を越えるってのが『キャプテン・アメリカ』って染み付いている身としては全てにおいてサム『キャプテン・アメリカ』は恵まれてるよね。
これから始まる新たな戦いにおいてアップグレードが必須なんだろうけどさ。
新アベンジャーズを組みあげる為にこれから続々マーベル作品がリリースされるんだろうけどまずアベンジャーズありきなのは…?
わかっちゃいるけどひとつひとつの物語が中途半端になるのは嫌だなぁ(困)
マーベル作品のお約束
エンドロールはじまっても席を立っちゃダメよ。
さくら、さくら❀
マーベルが帰ってきた!超正統派アメコミ王道映画🇺🇸🛡️
大まかな骨格は誰にでもわかる良作。だが 細かいところはツウでないとわからないのですよ。マーベル万歳
知らんがな キャプテン・アメリカって言われても
押し付けがましい アメリカ第一主義が鼻につくがな
アベンジャーズ 興味ないというより 嫌いだし
2代目って言われてもなぁ という強引な マーベル&Disney への対峙 として臨んだ
正直 こういう作品は 観客少ない 字幕版が良いのだが 時間的に 吹き替え版しかなかった 無念😢
イヤ満員🈵だよ 公開初日とはいえ どんだけ暇人多いのか と不愉快😕だった。
もう ツウの 青年マーベル野郎が 予告編段階で 呟きがウルサイ💢
お前の感想とか呟き マジ要らね〜と思った。
こいつら本編に入ったら静かにしてたが 親同伴のウルサイ子供👶という伏兵がいたぞ 超不快💢
おかげで作品に集中できず
細かいストーリー 理屈 サッパリわからず
人物も細かいところはわからず アホくさ
でもね 意外と 好作品 骨格部分は わかりやすいし
善悪も明白。 なんか雰囲気は良いんだよねぇ❗️
平岳大 さん クレジット表示的には低いのだけれども
かって 日本のトップがこれほど尊重されたアメリカ🇺🇸様映画は見たことない❗️
現実と乖離しすぎて かえって感動🥺
でも1945以来 日本は 明確にアメリカ🇺🇸の子分だから・・アメリカの子分だから繁栄したし 平和路線で来れた。
有料パンフ🈶は 典型的な アメリカン🇺🇸パンフ サイズもデカいが 文字多すぎて 見る気にならない
でも ツウの方は必須カモ🦆
まあ 細かいこと気にしなければ そこそこ 展開も面白い🤣アメリカン マーベル作品ですよ。
要注意は 観客が多すぎること
深追いしないで 流れに身を委ねる まさに娯楽作品。ポップコーン映画。
コレ配信だと めんどくさくて倍速しちゃうから 映画館で鑑賞 正解✅
ハリソン・フォード やっぱり 大物は大物的描写 んな人いないって
大統領なんて まと・な奴はならないんだから・・・詳細は劇場で確認してくださいね。
そもそも 資源みたいの 人間関係 よくわからないのですよ でも楽しめます。
全275件中、261~275件目を表示