インディ・ジョーンズと運命のダイヤルのレビュー・感想・評価
全633件中、41~60件目を表示
きっと、これが最終作なんだろうなぁ。と思えばちょっと寂しい出来栄えだったかも。
ハリソン・フォードの年齢的に、今作が彼の『インディー・ジョーンズ』最終作なんだろうなぁ。という目で観れば、寂しくて、惜しい出来栄えだったかも。
アクションシーンはさすがなのよん。でも、それも今までのシリーズの焼き直しみたいに思えて。
アイテムと設定がぶっ飛んでいたのも、あのラストのオチに辿り着くためだったと思えば納得。そこ、結構泣けましたから。
「今作が彼の…」と書きましたが、きっと配役を変えて、またシリーズ化があるような気がして。というか、それに期待したいです。
ただ『マッドマックス~怒りのデスロード~』のように、やってみれば、やはり違和感を感じてしまうのでしょうけれど。
主役が、その代表作というのは、そこが困りものかな。
『007』シリーズのような例外はあるにしても。←007ほとんど観ていないくせに!偉そうに!
『クリード』のように、彼の弟子が主役という設定なら大丈夫そうかな?
観たいけど観たくない。迷ってたけど、インディの有終の美を映画館で見...
観たいけど観たくない。迷ってたけど、インディの有終の美を映画館で見届けたくて、今頃観てきました。
ハリソンフォード80歳。
若作りした役は見たくなかったのですが、老いをいい加減で入れ、インディらしい最後の冒険でした。
彼の一番好きな作品は、スターウォーズでもインディでもなく、「ハノーバー・ストリート」で、大人のラブ・ストーリー。
来年はキャプテン・アメリカの将軍役で出演予定。
デニーロやイーストウッド、アンソニー・ホプキンスなど、バリバリ主演を務めるベテラン男優はいるけど、ハリソンは、これからはこういった威厳のあるちょい役になっていくような気がする。
この作品が集大成になったから、もういいんじゃないかなって。
前作から半年後究極なる最終章が始まる!
前作から半年後になりますがあのクリスタルスカルからまさかの今度は運命のダイアルになります!最後の敵はインディーのかつての宿敵でもあります!
そして新たなるヒロインとともに最大なる冒険が今始まろうともしておりました!運命のダイアルを巡ってインディージョーンズの隠していた過去と隠されていた真実を共に二人の壮大なる真実と向き合おうとしておりました!
ヒロインと主人公そして新たなる少年が仲間になり世界中を渡る冒険でもありましたね!
映画館で初めて見た瞬間この作品にとうしてのシリーズはかなり見ていたのでシリーズを見ていると必ずしもこの内なる思いと内なる真実には誰にも勝てないと感じました!
冒険をしていくうちに自分も冒険している気分でもありますし
冒険が冒険の最大限でもあるかと感じた映画でもあるので
それぐらいにこの作品が大好きな作品でもありますね!
一度見てしまうと誰しもがはまってしまう作品でもありますし
謎解きとストーリーの恋愛にコメディー含めて楽しい映画でもあります!
誰しもがなりたがる冒険家に
叶えさせてくれるこの作品に出会い
すべてに愛される作品でもあり
誰もがインディーを愛した人だと思います!
それぐらいに彼の冒険はまだ終わらないし
まだ始まったばかりでもあると感じさせてくれました!
それぐらいにあこがれているファンと大好きな作品のファンにすべてを送ると感じました!
ラストまで見逃せない真実を是非とも皆様方で見てほしいと感じました!
誰もが愛して誰もが愛された男の最後の冒険
最後は自信が一番手には入れなかったものを探しに
過去の敵と立ち向かい
新たなる仲間との
新しい冒険が始まります!
この冒険果たして
生きて帰れるか
それともここで終わるのか
この先は本編をお楽しみにしていてください
もし見たい方は円盤とか配信で楽しんで盛り上がってくださいね!
まだ見てない方は是非とも見てください
これから見る方是非とも見てください
めちゃすごい作品なので
楽しみながら見てね!
良くも悪くもインディ・ジョーンズ
本音を言わせてもらえば….
映画史に残る偉大な映画の終焉
40年以上映画を観続けてきた今、この映画を観終わった際に一番最初に浮かんだのは「一つの時代が終わった」という率直な感想でした。
勇壮なテーマソングは変わらず共、老いさらばえたインディを見るのは寂しく、悲しいと感じました。
でもこれが現実だとも思いますし、それ以上にインディジョーンズという素晴らしい映画を傍らに人生を歩む事ができた事を幸運に感じています。
インディ・ジョーンズという映画があったから、こんなに映画を好きなったし、映画をずっと観続けてきたともいえます。
初作品のレイダースを観た当時10代だった私にとって、敢えて手垢に塗れた言い方をすれば、インディ・ジョーンズは、スピルバーグの映画は、私の青春時代と同義です。
正直なところ、活劇として素晴らしかったのは、初作品のレイダースから3作目の最後の聖戦までとは思いますが、映画史に燦然と輝く、最高の活劇インディ・ジョーンズシリーズに最大限の敬意を評し星5つとしました。
スティーブン・スピルバーグありがとう、ハリソン・フォードありがとうという気持ちを込めて。
制作費。
今すぐ映画館で観よう!俺は泣いたぞ!
誰だ、「老いぼれたハリソンフォードはつまらない」なんて噂を信じた奴は。その言葉を信じた俺だ🙇♂
最初はちょっと若めのハリソンフォードが出てきて(見事なSFX技術)戸惑ったが、教授を引退して運命のダイヤル探しの旅に出てから、私は映画館のシートに釘付け。まるでディズニーのアトラクションの中にいるような夢の世界だった。
不覚にもインディーが「私はこれを教えてきた。夢のようだ。ここで死んでいい。」と言った時、最後に奥さんとよりを戻しキスするシーンで、俺は泣いたぞ。そして最後のインディーの帽子を洗濯物干しに引っ掛けて、引きのカメラで終わる最後。懐かしのジョンウィリアムズのインディージョーンズのテーマ、そしてジョージ・ルーカスフィルムのクレジット。ディズニーとの見事なコラボ。長い間壮大な夢を見せてくれたハリソン・フォード、ジョージ・ルーカス、ジョン・ウィリアムズ。。インディー・ジョーンズに関わった全スタッフに感謝したい。
直感を信じて、ちょうど帰り道だった池袋で観て良かった。この映画は今の私が観るべき映画だった。これからも直感を信じよう。恐らくはそれは、天から自分へのメッセージなのだから。
ヘレナ ジョーンズ
インディの目立ったアクションシーンは最初の乗馬シーンだけだった。列車内外の格闘後、中盤からは相棒となったヘレナの活躍が目立った。ラストの過去世界でグダグダ残ると言っているインディーを殴り飛ばして現代へ連れ戻すシーンなどキャラの役割が入れ替わってしまったように思えた。今作で盛り上がらないのは想大な各場面は見られても敵となるキャラが小さいからなのだろう。ナチ絡みのこれ以上の適役となると総統になってしまうか。また、アークや魔宮のようなくせのある強敵も存在せず、今作の敵役の最後もあっけないものだった。顔が溶けたり心臓を抜き取るシーンもなくあっさりめ。今後はヘレナと新たな冒険に出るものと思ったけど。
今後、続編があるのならヘレナが受け継ぐことになりそう
だ。
時○制御はハードル高し
インディがかつて手に入れた「運命のダイヤル」という謎の秘宝を巡って悪人や小娘といざこざが起こるが、実はその秘宝には信じられないような力が秘められており…といった物語。
歳もとり、冒険への活力も薄れ現在はあまり真剣に授業を聞かない学生達相手の生活を送るインディ。しかしそこへ現れたのがかつての友人の娘であり、彼の最後の冒険が始まっていく。
まさしく冒険アドベンチャーですね。やはりいくつになってもこういう作品には心が躍る物です。また、それを歳を取った主人公や旧友達が挑んでいくという図式もグッド。
アクションも期待通り。コメディ要素もあちらこちらに散りばめられており笑える。そしてこの秘宝の秘密は…ちょっとスケールがデカすぎますね‼
吹き替え版で観たからか、娘と子供のキャラクターがちょっと鼻につく感じがあったのと、最後の最後は超壮大なようで思いの外あっさりもしているようで…といった印象もあったけど、悪の軍服ですらキマっちゃうマッツ氏はやはり美しいし、お馴染みではあるがやはり洞窟やら秘宝やらミイラやらはやっぱり冒険心をガッツリくすぐってくれますね。
シリーズ全体をしっかり追っているタイプではないので、全作観てればよりグッときたんだろうなぁと思いつつ、本作だけでも充分に楽しめる作品だった。
安定のマンゴールド!!
「ナイト&デイ」のマンゴールド監督らしく、男女のドタバタアクションが上手かったです。インディは殴って切り開くタイプで何か良かったです。前半はパレードとデモの喧騒の中で進行し、映画的な表現で上手いと思いましたし、ヒロインが峰不二子みたいで信用ならないのも良かったです。失われたアーティファクトの説明は良く分からず、ワクワクしませんでした。例えばブラピの製作会社なら、「要するに過去に戻れるって事!」と簡潔かつ適当な台詞になるんだろうなと妄想しました。マッツはお馴染みの髪型で出て欲しかったです。終盤はノンストップで疲れました。シラクサは研究者人生の到達点のように感じたので、ここに残りたいという気持ちに共感しましたが、それだと映画としてつまらないので、ハッピーエンドにして後味が良かったです。ラストは、キスより帰ってきたよというハグの方が良かったです。
ハリソン・フォードに乾杯🥃✨
「ミッション・イン・ポッシブル デッド・レコニング」の後に梯子で見てきました。
だからか同じようなカーチェイスや汽車の上で戦ったりがダブってどっちがどっちだか分からなくなる感じ。情報漏れしてるんじゃないのって位でした😅
同じパラマウントの配給なんですよね。
冒頭の若き頃のインディ・ジョーンズのデジタル処理が見事でこのクオリティーで若返らせる事が出来るならこの若いままでストーリーを進めた方が面白かったんじゃないかなと思いましたね。
デジタルの技術革新は毎年驚くものがある。岸田総理のボイスを違う人の声でそのまま再現できてしまう時代だ。
当然、映画でもそういう技術革新が見れるようになるわな。
その内、死人すら甦らせる事が出来るなと感じましたね。
次元の超越っていうのは私も研究していてノアの方舟もアララト山に残骸が眠ってるんだけど、舟自体は箱で中身だけ次元の超越をしたと見ています。あんな所で多くの動物達を突き放すように放つわけが無い。動物は全て絶滅しちゃいますよ。
こちらを題材にした方が面白いんじゃないかなと思った。
「スプリガン」では出てきたよな。
次元超越はなかなか深いものがある。
パラレルワールドの存在も粒子物理学で証明されてるし。
話はズレたが次元超越は面白い✨
83歳のハリソン・フォードが良い老け方をしていて、僕の事を忘れないでくださいなんて言ってたのが感動しちゃって涙流しました。大好きな俳優が現役で大活躍してくれるのを見るとそれだけで拍手です👏✨
いつまでも現役で頑張ってスクリーンの中での芝居を見たいものです。
ハリソン・フォードに乾杯🍻✨
ハリソン・フォードの勇姿が見れて良かった
全633件中、41~60件目を表示










