インディ・ジョーンズと運命のダイヤルのレビュー・感想・評価
全633件中、301~320件目を表示
往年のテーマを踏襲した完全エンタメ
正直老いたインディを見たいのか、と言った葛藤はあったのだけど、やはり劇場で見てみたいと思いました。
子供の頃TVで何度も繰り返し見たシリーズ。実際映画館で観るのは初めてかもしれない。
大画面で冒険を楽しんでみたいと思いました。
時代背景も前作でも取り上げられていたナチスドイツとの攻防が今作でも引き継がれており、わかりやすい悪の象徴としてのナチスの悪役博士。
古代のアーティファクトはロマンがありますよね。
前半の第二次世界大戦期の映像はCGだと思いますが、あそこでは列車を使った派手なアクション。
後半カーチェイストゥクトゥクみたいなやつですがw
最後は遺跡の謎解きも出て来てエンタメの王道的な安心して手放しで楽しめる作品でした。
インディの蛇嫌いとか、遺跡で虫だらけとか往年のネタも満載でファンも楽しめる仕様でしたね。
最高の娯楽映画
ひとことReview!
過去にどこかで観たような、ありきたりなハリウッド・アクションのような出来。追っかけたり追っかけられたり...で、実にくだらん。
ディズニーがやるんだから、ハリソンとスピルバーグが去った後も、新たな『インディ・ジョーンズ』をやるんだろうな。
ハリソンフォードさん、お疲れ様でした!
日本公開二日目に鑑賞済みでしたが、レビューするにあたり大変複雑な感情が交錯し、まとめるのに非常に手間取ったことを、ここに告白いたします。
私はハリソンフォードという俳優が大好きです。お茶目でいろいろやらかすが憎めない三枚目を演じさせたら右に出るものは海外の俳優さんではちょっと思いつきません。
同じくファンであるトムクルーズさんは見た目ちょっとかっこよすぎるし。日本人の俳優なら鈴木亮平さん的な立ち位置です。あくまで私個人の思い入れに過ぎませんが。
彼はスターウォーズ始め、無論、歴代のインディジョーンズなど出演した数々の名作の中で観客の期待を軽々と越えるアクションをこなし、真剣な部分とコミカルな演技とのギャップが個性的で本当に素晴らしいですね。
今作はクリスタルスカルに続く話でしたが、俳優としてまた、作品を引き継ぐ人間としても期待していた息子役さんが、「大人の事情」で早々と退場し・・・その代わりに過去の親友の娘(インディが名付け親になってる)が相棒役として主役級の扱いを受けています。まあ、キャスティングに関しては例の女プロデューサーの差し金なんだろうな、とは思います(笑)。
ただ・・・この女優さんの演技などは申し分なくしかも綺麗な方なのでこれに関しては異論はないのですが、脚本的に性格づけやら思想がインディとは対極的で、金まみれ騙し打ち、かつ私利私欲に毒されていて、当初のその取り巻きも悪い奴ばかりでぶっちゃけ魅力的じゃあないのです。これじゃインディに嫌悪されるナチとあんま変わらん(笑)。
まあ、ストーリーがすすむと亡き父親を思い出し改心しインディに心情的にも協力することになるのだけど、いつ「財宝に目が眩むか」スリリングで仕方なかったです(笑)。
これは元々、主役交代(インディ→ヘレナ)のキャスティングをプロデューサーが指示したけど、監督が反抗してわざとヘレナを観客に感情移入させないキャラに仕立て上げ、ハリソンフォードに厚い友情、そして男のロマンマシマシの最後のステージを準備した・・・ってことなのかなと真面目に考えます。
最後にインディが得た「お宝」は、考古学者なら身震いする様な至宝で感動しました。脚本も務めた監督は本当、良く分かってると思います。
紆余曲折ありながらも、終わりよければすべて良して納得してます。
ハリソンフォードさん、本当にお疲れでした!
御歳80歳のハリソンフォードに拍手したい
シリーズ最新作が出ると聞いた時の驚きたるやすごい衝撃だった。
だって、クリスタルスカルの時に
「ハリソンフォードも歳をとったから今作が最後だろうな〜」と感じていた。
昔のようにアクションや無茶が出来なくなった老体を周りのキャストが支えてなんとか物語として見られる作品だったなと言うのが正直な感想だった。
今作でも、歳故に配慮された脚本感は否めない。
それでも歳をとったインディーを演じられるのはハリソンフォードだけ。
やっぱりねぇ、笑うとインディなのよ〜。
シリーズを観てきたファンのために銀幕に帰ってきてくれたことだけで嬉しい。
そして、今作ではシリーズへのオマージュが散りばめられていて、過去作を見返してから鑑賞するとなお楽しめる。
最後まで楽しい冒険をありがとうと伝えたい。
ちゃんと最終章
教訓;パンチが強けりゃ人生切り抜けられる
古き良き時代への拍手!
インディ最後の冒険、これぞ有終の美というやつだ!。
御歳80歳のハリソン・フォードがインディを演じるって、大丈夫?という観る前の不安なんてどこへやら。トレードマークのフェードラ帽を被ってアクションを繰り広げれば、もはや紛れもないインディ・ジョーンズ映画の帰還である。痛々しく見える事は決してなく、老いを忘れさせるフォードのアクションが素晴らしく、25年前のオープニングエピソードのCGのエイジング処理を施したアクション演技も驚きだ。ヒロインを演じるフィービー・ウォーラー=ブリッジも、気っ風がいいキャラクターを好演。(クライマックスの男前な一発は思わず笑ってしまった。)アントニオ・バンデラスの出番が少なかったのは残念だったかな。。
アルキメデスが作った、時空間を司るアンティキティラのダイアルを巡る争奪戦が中心のストーリーは、推進力抜群で考古学のロマンに溢れていてしかもクライマックスは奇想天外。ノスタルジックになり過ぎる事なく、今回もインディシリーズらしい物語の面白さで勝負出来ているのが良い。
その上で、過去作のオマージュがさらりと挿入されていて、またファンをくすぐってくれる。(ラストは最高!)
何より、全編をエキサイティングに彩るジョン・ウィリアムズのスコアが最高で、この作品を一層素晴らしいものにしている。まさにインディ映画にウィリアムズのスコア有り!
スピルバーグがこの作品を見て悔しがったというのも頷ける、ジェームズ・マンゴールドのスピーディーなアクション演出もツボを得ていて楽しい。
各々のピースがバッチリ噛み合った最高に嬉しい娯楽作品。これぞ有終の美というやつだ。
インディ・ジョーンズよ永遠に輝け
インディ・ジョーンズ=ハリソン・フォード
永遠の憧れ。
まずはお疲れ様でした。
そして夢をありがとうございました。
リアルタイムに映画館で観た作品は2つ。
今作と前作のクリスタルスカルの王国。
ハリソン・フォードのアクションにいつも驚かされているが、今作も見所たくさん。
前半はおじいちゃんを観てたが、後半はインディ・ジョーンズだった。
観終わった後はなんとも言えない虚しさと安堵が襲ってきた。虚しさは、インディ・ジョーンズという偉大な考古学者の見納めを意味しているのか…。安堵は、本編を観ていてここが終着地点でも良いくらいインディにとって大きな場所だったが、もうひとつは本人にとって生きてる価値のある大事な場所でもあった。
4作目からテイストが変わり、3部作程の魅力は減ってしまった感はあったが、それでも自分にとってインディ・ジョーンズは憧れでアドベンチャーというハラハラドキドキ感を教えてもらった、人生において大事なシリーズ。
考古学者であり冒険家であるヒーローは、いつの日か歳をとりヨレヨレの疲れきったスーツを着て時代に取り残された過去の遺物のようだった。
しかし革ジャンを羽織り、頭にはフェルト・ハットを、腰に鞭を着けたらその姿はあの頃と変わらない偉大な存在だった。いつになってもカッコイイあの姿は自分の人生で忘れること無く常に輝き続けるだろう。
最高の冒険をありがとう。
前評判が悪かった割には良かったけど
帽子とムチ
インディジョーンズ
帰ってきたインディ•ジョーンズ、楽しい
はたして、今更撮る必要があったのか?
ルーカスフィルムにディズニーが乗り出してから、金儲けでしかない作品が乱発されているようだ。この作品自体も全編に渡って、往年の作品へのオマージュに終始しており、目新しいもこは何もない。ただハリソン・フォード始め、過去作品に出演していた俳優たちの老いを感じる寂しさがある。
お爺ちゃんのハリソン・フォードが痛々しく思えて来る。前半はCGだかAIだか知らないが、中年期のハリソン・フォードがアクションをこなしているが、現実でない作りにつまらなさを覚えた。「それなら、スティーブ・マックィーンでも、ジェームズ・ディーンでも、ジョン・ウェインでも、何でも良いんじゃないか」といった白けた気分にさせられた。面白くコミカルな作品設定なだけに、何作でも作れるし、作りたいのだろうが、柳の下はディズニーの金になる養殖ドジョウがひしめいているようだ。
全633件中、301~320件目を表示












