INTERCEPTOR インターセプターのレビュー・感想・評価
全28件中、1~20件目を表示
ストーリー△・アクション✕・セット◯
頭空っぽにして何かみたい時にオススメだが
とにかくアクションがダメ
なんか全体的にもっさりしてる
舞台のアクションシーンの練習を見てるみたい
「敵がこう動いたら手を出して、右で反撃して」みたいな、次の動きが全て予定通り進む動作をしてる
次にストーリーが微妙
全体的な流れは良い
現在世界中で問題になっている“移民”“難民”問題に直結する危機感を煽り、いわゆる極右と呼ばれる考えの組織がアメリカに牙を剥く
特に終盤の「俺が忠誠を誓ったアメリカはもうこの世に無い」(※ネタバレ防止の為ちょっと変えてます)と言うテロリストの台詞には感慨深さを感じた
移民や難民を受け入れてズタズタになったアメリカを“造り治す”為にテロリストが立ち上がる
この大まかな流れはいいのだが、如何せん“クローズドサークル”にこだわり過ぎて、「敵が無能」「味方も無能」「仲間の無駄死に」など、ストーリーへの細かなツッコミどころが目立ってしまう
何年もかけてテロの計画を練っていた割に、女性軍人一人に計画を瓦解されるテロリストも、国防省から画面越しに「どうするんだ!?」「持ちこたえろ!!」「なにか計画はあるか」と野次しか飛ばせないお偉いさん方
何もかも、絶海の孤島の重要施設内で起こったテロを主軸に描きたいが為に、主要人物全員のIQが20くらい下がってる
最後に褒めるトコだけ褒めておくと
セットやCGは良かった
画面のほとんどを占める防衛施設の管理部屋や、その屋上など、こだわり通して1から作ったセットにはリアリティが湧いて出ており、銃は未整備の一丁のみ、救急箱は補充はおろか使用期限の切れた物の詰め合わせなど、この防衛施設を使わずにいてこれた平和な現状をいかに表現するか
その努力は垣間見えた
総括すると、アクションの粗に目くじらを立てない、目が肥えていない人向けの映画
短めだし手軽に見やすいので、暇つぶしにオススメ
ストーリーは悪くないけど
沈黙の戦艦のようなアクション!
ほぼ指令室とその周辺だけのアクションとなったのが残念。 基地をもっ...
すごい狭い世界の事件
惜しいかな、、、大作になりそうな設定なのになあ。
ミッションインポッシブルのスタッフにやらせたら大分盛り上がった気がする。
残念ながら予算がよっぽど少ないのがよくわかる。
なにしろセットが小さい。舞台になってる基地の一部屋だけで物語が展開するので
なんともスケールの小ささが伝わる。
関わっているスタッフも専門家が少なくて基地のセキュリティの甘さが知識皆無でも
疑問に思ってしまう。
また、アクションにキレがなくなんとも迫力が無かった。
さらに主人公のトラウマについて触れることが少ないというか浅いというかとってつけた感が半端ないのでそういったところも盛り込むのであれば多少長くなってもちゃんと描くべきじゃ無かったのかなと。
まあ、アクションメインの物語なのでもう少し危機とアイデアを盛り込んで欲しかったな。
ネットフリックスオリジナルって感じがよく出てた映画だった。
単純でよろしいかと
筋肉女子!
タイトルなし(ネタバレ)
軍の女性兵士への差別やセクハラはどの国でもあるんだなと…つい最近、陸自女性隊員のセクハラ告発記事みたから、少し感慨深かった
主人公の大尉を殺せるタイミングはいくらでもあったのに、ビーバーは頭撃たなかったり、最後のロシアが敵の方を撃ったり、所々急展開や違和感を感じるけど…
全体としてはとても好きな映画!
女性の底力を感じられて、応援したくなるし、最後までハラハラできて、ストレス発散にピッタリです!
netflix通常運転のお手軽作品
netflixさんに限らず、こういう配役ばかりで最近の映画に辟易です。
主人公女性、肉体バトル相手も女性
敵ボスは白人男性(の黒幕も)
大統領など高官は女性か恰幅のいい黒人
主人公を助けるのは黒人男性かアジア系男性…
私は差別主義者では決してありません
ただ、度がすぎる、と単純におもうんです。
ヘムズワースさん、楽しませてくれてありがとう♪
難しいよねぇ
まぁ、B級の割には楽しめた
スケールの割に…
登場人物も少ない密室劇。エルサ・パタキーの活躍を描くが、アクションにキレが無いし、そもそも強そうに見えないため、それに殺られる敵がかなり弱く感じる。アメリカに2つしかない迎撃拠点という厳重地点に忍び込んだ特殊部隊のはずなのに。。実生活の夫も出演している。エルサ・パタキーが次第にサンドラ・ブロックに見えてきた。
予算が余ったから作った感じ
一言で言うなら全体的にチープ
ここで気になったとこを列挙
・あいつは最初に殺しとけって言ったよな!と仲間に怒る割に大チャンスで防弾チョッキのど真ん中を撃つ裏切り同僚(生かしておけっていう指示が具体的にされてたシーンはなかったのになぜ…)
・鍛えてる軍人ですら扱いきれない高反動のショットガンを緊急用に1丁だけしか備えてない超重要ミサイル迎撃施設とは一体…
・片腕の使えない女性軍人に負ける男軍人×2、ご都合主義がすぎる
・緊急時の脱出口に外から侵入できる、なんのためにあるのか謎の雲梯
・すげーいいやつだった同僚のインド人兵士はサクッと殺す割に、理由はあれど親父は生きてる展開が不可解
・迎撃までの時間考えても明らかに時間が足りなそうなのに激速でクリアする片腕雲梯
年度末の道路工事のような、とりあえず予算余ったから今風のポリコレ要素を入れて製作しましたみたいな映画、要所要所に雑さが目立つので緊迫感が伝わりづらい
全28件中、1~20件目を表示







