劇場版TOKYO MER 走る緊急救命室のレビュー・感想・評価
全70件中、41~60件目を表示
Symphony
ドラマは見ていましたが、ちょっと前なので内容も薄れていましたが、最低限の知識があれば大丈夫だなと思い劇場に突撃しました。朝イチの上映でしたが、さすがはGW、とんでもない人数の観客がいました。
物語も展開も想定はできていました。それでも面白かったですし、役者陣の熱演が素晴らしかったですし、何より泣かせにかかっているのが分かっているのに感動しました。
まず序盤、飛行機火災の現場でのMERの対応がとてもスピーディーで、映画の雰囲気を感じさせるのに最適な尺かつ、MERとは何ぞやをサクッと説明もしてくれるのでとても良かったです。
とにかく危険な現場だけれど、その危険に真っ向から立ち向かっていく姿のかっこよさをこれでもかと詰め込んでいました。
今作のメインは高層ビルの火災でビルに取り残された人々の救助というのが肝になってきますが、横浜のMERと東京のMERとの対峙や、政治家の陰謀がそこはかとなく混ぜられています。
パニックになった時に一目散に逃げ出してしまい、二次災害が起きてしまう恐怖も最初から最後まで満遍なく描いていましたし、実際にそれで大怪我や命の危機に陥った人たちも出ているという災害現場の悲惨さが画面からひしひしと伝わるものになっていました。
いざこの様な状況になった時に、子供の方が冷静に対応できるという図には割と納得がいって、大人の方が助けを請うために全力で逃げようとする図もちと恐ろしかったです。
東京と横浜のMERの協力、医療団体の手助け、様々な人たちが入り組みながらも、全員目的は死者を出さないという最大目標に突き進んでいく姿に少し目頭が熱くなりました。
役者陣、鈴木亮平さんは凄まじかったです。普段の優しそうなフェイスから現場での絶叫、魂を削るかの如くの演技に圧倒されっぱなしでした。
杏さんのクールビューティーな感じも最高でしたし、役者陣の体当たり演技には頭が上がりません。
少し残念だったのが、分かりやすいくらい泣かせに来ていて、そのせいでテンポが悪くなってしまったのが惜しかったです。愛を伝えたいのは分かるのですが、あの現場でそんな事で悶えてたら間に合わんよとフィクションでも難をつけたくなるくらいのテンポでした。
怪我をしている消防隊員が要請を聞いた瞬間に、全員立ち上がって救助に行くのはギャグかなとも思ってしまいました。
現場での緊迫感、そこからの救い、大団円。綺麗に最後まで描かれていてとても良かったです。ドラマシリーズをまた見直そうかなと思いました。役者陣、制作陣お疲れ様でした。
鑑賞日 5/1
鑑賞時間 9:20〜11:45
座席 E-6
とにかくカッコいい、そして、興奮しました
僕はテレビドラマを観ていないのですけれど、最初の飛行機事故の場面からもう、「スゲェ、カッコいい!」と思いました。
飛行機は燃えていて、飛行機のジェットエンジンに燃料漏れがあって、もしも燃料に引火したら大爆発。
自分自身の命さえ危険な状況で、人の命を救うなんて。
いえ、もちろん「ドラマだから」なんだけど、人命救助に命までかけて活動するチームは、カッコよかった。
クライマックスのビル火災で、ガソリン爆発に巻き込まれて怪我の治療を受けていた消防職員が、医者から今動いたらダメだと言われるのに対して、今行かなきゃいつ行くのかと言って傷ついた体で現場へ向かうところなんか、カッコよくてたまりませんでした。
政治利用の汚い思惑を持った大臣や、都知事や、上層部にはいろいろな立場や考え方がありながら、MERのメンバーも、消防職員も、現場のみんなが人命救助の一つの目的のために必死で戦うのは、感動的でした。
ピンチに次ぐピンチの連続で、手に汗を握って鑑賞しました。
とても良かったと思います。
(自分にとっては今の時点で)今期の最高の映画でした
自分はTV版は一切見ていません。その上ので感想(私ごときがレビューとはおこがましいです)になりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
結論から言って、すごくいいです。(今の時点で)今期の最高の映画でした。
やはり、命を扱う映画・ドラマは強いですよね。やはりそこに感動が生まれます。ちょっと話の展開が良すぎる点もありますが、今年のWBCをみたら、なんかそんなことあるかもね?って気がしながら観てました。
TV朝日が「ドクターX」ならば、TBSは「東京MER」で対抗を考えているのでしょうか? 見方、感じ方 人それぞれでしょうが、やはりスーパードクターの物語なのでしょう。
余計な話ですが、突っ込みたくなる個人的な感想を4つだけ
①なんで横浜MERなのでしょうか? 東京MERに対抗するなら神奈川MERだと思うのですが。。。。
②東京都知事が若すぎる気がしました。
③この手の展開で、赤ん坊の泣き声で母親が復活するのはお約束ですよね。
④続編が出るとしたら、次は、a)自衛隊との共同戦線か、b)島嶼部での展開ですかね? 続編出るのかな?
<主な基準(評価をぶれないようにするためのメモ)>
4.5 観て良かったと感じた映画
4.0 おすすめできる映画、何かしら感慨を感じる映画
3.5 映画好きなら旬なうちに見てほしい映画
3.0 おすすめはできるが、人により好みが分かれると思われる映画
本作のテーマは、きっと「因縁との闘い」
いやぁまいりました。公開前からストーリーや結末をこれほど予告編だけで読めてしまう映画も珍しいでしょう。いざという時にニュッとスロー&無音演出の中出てくる手。手。手。ご都合主義の連続です。だが、しかし「はいはい」とならず「待ってたよ!」となるのが本作のすごさですね。特別ドラマはやや興醒めなところがありましたが、本作はスケールがスケールだけに演出も終始ド派手でなかなか飽きない。うーんすごい映画だ。もう一回観たいなと率直に思ってしまった。
レビュータイトルは本作の重要なテーマでしょう。鴨居チーフは10年も前の気持ちを変わらずに胸の奥に抱えたまま「音羽統括官」と対峙していたし、「尚」は尚で喜多見涼香を救えなかったがゆえの残像と対峙していた。喜多見チーフもまたそうですね。それぞれの因縁がクライマックスに向かってどう昇華するかというところに本作最大のカタルシスがあり、観た後の爽快感につながっているわけですね。お約束や定番、勧善懲悪的なノリもよかったですし、ジェシーくんにもちゃんと見せ場がありました。徳丸くんのスプリンクラーと赤ちゃんの泣き声はずっと待っててよかった。
長々と書いてきましたが、白金大臣(もっと映してほしかった)の「音声送っといて」と、久我山さんの影のナイスプレー&去り際拍手にノックダウンです。ずるいよ。あれだけ何度も観たいなぁ!白金大臣のセリフがもう少しあれば5.0でしたが、あまりにも少なかった(でも存在感は最高)ので、そこだけ引いて4.5でした。もっと出てきて、白金大臣、もとい白金官房長官。
医療戦隊MER
実際には医療は万能ではなく、死者ゼロは理想論でしかない。ドラマから医療戦隊ものだと思ってみていました。
どうせ助かるんでしょって思ってたら、涼香さんが亡くなってしまった。暗い過去から立ち上がってドラマは終わった。
その悲しさや虚しさが報われたストーリーでした。
死ななくてよかった。子どもは障害とか残らなかったのか心配です。
あそこで涼香さん出てくるのはずるい…
結末がわかっていたとしても…⭐︎
TOKYO MER、TV版の時から見ていて GWに上映されるのはピッタリと映画と思っていたが、期待通り。
横浜ランドマークタワーの火災、それに出動するTOKYO MERと厚生省管轄のYOKOHAMA MER。
TV版な時もそうだったが、このドラマの最後の決めセリフ「死者はゼロです」にたどり着くまでの
闘いが描かれていく。
ランドマークタワーの最上階に残された人々の群衆心理や次から次へと現れる困難。
中弛みもなく、2時間があっという間に過ぎていく。
しかし、なによりも素晴らしいのは鈴木亮平!
自分が前回鑑賞した彼の作品が「エゴイスト」だったのでなおさら良い意味でのギャップに
感動。
「医者の喜多見です!」と言う彼のセリフが映画館を出ても聴こえるような気がした。
残された人々を救出にむかうMERとその他の人々全員がこのドラマなら助かるだろうと
予想はつくものの、その都度、頑張れと応援するように見てしまう。
鈴木亮平以外の賀来賢人、菜々緒、仲里依紗等キャラがちゃんと立っていて面白いが、
犯人像が全くと言っていいほど描かれず、???の物足りなさはあった。
それでも、鈴木亮平の演技が最高で、この作品全てをTOKYO MER と同じように
彼が引っ張っている。
やっぱり十分楽しめる映画と思う。
圧倒的なカッコよさ
医療ものにパニック映画の要素を併せてるから面白くなる要素は満載なんだよね。
それをうまく捌けるのかというところで、うまく捌いた。
オープニングからめちゃくちゃカッコいいね。
「飛行機火災だ。ぐずぐずしてたら爆発しちゃう。子供が意識不明に。でも、みんな自分の脱出に夢中で誰も助けてくれない。このままじゃ……」というところに鈴木亮平登場だからね。いきなり泣いた。「TOKYO MERが来てくれた」とみんな安堵して、完全なヒーローだねMER。
そこからは筋に沿って展開してくの。
冷静に考えたらね、TOKYO MERはおかしいよ。災害現場に医療従事者が突っ込んでいったら二次被害が出る可能性が高い。だから現実にはやっちゃだめ。それはみんな知ってんだよね。でも、本当は、そんな小利口なこと言っていたくない。そこをフィクションでガーンとやってくれるのがいいね。
あとは「頑張ってなんとかするんだ。チーフみたいに。でも、状況が悪すぎる。駄目だ、でも、やっぱり、でも、本当に駄目だ……」となったときに誰かが助けに来るって展開を繰り返してくの。しかも誰が来るかはフリがあるから分かってるという。
それなのに面白い。ここが脚本のうまさだね。
鈴木亮平のキャラも、現場では超人的な働きをするけど、奥さんには頭が上がらないっていう典型的な主人公あるあるのキャラ。そこでふっておいてクライマックスで回収もやるといううまさ。
役者さんもみんな良かったけど、中条あやみが特に良かったな。なんかすごくうまくなってる気がする。
ベタ展開だから、作り手の掌で転がされてるんだけど、転がされて満足だね。
自然と泣けます 群衆事故の危機さも伝わります
日曜劇場は善と悪がはっきりと分かれていますね
冒頭は羽田空港飛行機炎上から始まりました
横浜ランドマークタワーの展望室に到着したMERでしたが
非常階段が使えると分かった一般市民は我先にと走り出し,
1人が転ぶと後の方がドミノ倒しの様に倒れ,
まるで中国の群衆事故を連想しました,
そんな中大人達がパニクる中、学生さんたちがMERの人に
『私達にできる事がないですか?』と聞く所がスゴいと思いました,その学生さん達の問いに対して,麻酔科医の冬木先生(小手伸也)は『じゃあそこの箒とってくれる?』簡易的な担架を作る為でした,
エンドロール中に流れる
医療従事者の実際の写真には感動しました
『全ての医療従事者の皆さんへ最大の敬意とエールを込めて』
そのメッセージ性が良く伝わる映画だと思いました
ストーリーは予想通りですが面白い
今年に入って観た他の映画の上映前予告でよく見かけたため、気になってドラマ全話視聴してから映画鑑賞しました。
ドラマの時から人間味があって、魅力的なキャラクターだったのは音羽先生でしたし、今回は立場が変わった音羽先生が葛藤し、最後はMERの信念を貫くのがカッコよかった。
映画全体でいえば、大事故や事件が起こり、MERか身を挺して命を救う…ドラマの各話とそんなに変わらないストーリーですが、新キャラも上手く馴染んで新鮮味も感じながら鑑賞できました。
ドラマと同じような回想シーンの繰り返しがありましたが、ドラマにもかなり感情移入して観ていたので、映画館のスクリーンでドラマシーン観れて嬉しかったです!
一番よかったのは、白金さんが最後の最後に登場したところ‼︎
白金さんも立場が変わったものの、医師免許をもつものとして、最終回で見せた姿をもう一度見せてくれて、感動でした。
久我山さんも、なんやかんやいい人。
東京MERメンバーも素敵ですが、ドラマの厚労省メンバーも素敵でした‼︎
読めてしまうストーリー展開なので、3.5ですが、ドラマから映画化したなかでは、とてもいい映画だと思います。
是非エンドロール最後まで観てください
ドラマがとても好きだったので映画は必ず観るぞ!と意気込んで行きました。
他の皆様もコメントされてるように、展開は基本わかっています…が、わかっていても、ご都合主義なところが多少あっても、それを凌駕する鈴木亮平さんはじめとする役者の皆様の迫真の演技に手に汗握り、時に安堵し、時に泣き、と目まぐるしい2時間でした。
最近、ドラマからの映画化ものは脚本家や監督の「ほら、これが見たかったんでしょ?こういうシチュエーション好きでしょ?皆」というエゴのようなものをあからさまに感じる作品が多く感じていてお腹いっぱいな状態でしたが(私的には)この作品はこのシチュエーションも、この展開も確かに待ってたものだよ!でも押し付けがましくなく、心からこの展開を待ってました!と手を叩きたくなるような清々しさがあります。
人の醜さも思いやりもこの2時間に詰まっています。
何より私が心動かされたのはエンドロールでした。
全ての医療機関関係者の方々に対する尊敬と感謝の気持ちが伝わってきました。
このエンドロールが見れたこそ、この作品の素晴らしさを改めて実感しました。
パーカー(o^^o)
TV→特別版→映画と
絶妙なタイミングですね🎵
まんまと観に行ってきました。
俳優陣も皆さん好きですし、映画ならではのど迫力!見応えありました。
初めの方の亮平さん、コントなのかな?って位の演技でちょっと笑っちゃったけど、そうだ、これだわってw
色々有り得ない設定満載だけど、上手くまとまっていて力技で押し切ってました。
個人的にオペシーンが大好きなのですが、今回も見事でした!台詞回し、手さばきが凄いよね。
中城さん可愛い過ぎだし、里依紗ちゃん肌綺麗過ぎだしYouTubeとのギャップに毎回やられてます)^o^(
音羽さん若い頃パーカー着てたのがツボでした。かわい。
まぁ、最近こじれた映画ばかり観てたので、わかりやすく純粋に楽しめて後味の良い作品もいいですね。
MERはお決まりの水戸黄門や寅さん感覚で、ずっと続いてほしい作品です♪
出来れば続編もして欲しい!
MERをドラマから見てきました。
やはりとてもいい作品だと思います。
鈴木さんの演技は本当になにか惹かれるものがあります。
千住さんもドラマで言っていましたが、喜多見チーフが来れば本当になんとかなる気がする、それを改めて感じた映画でした。
あんな状況で冷静に対応をする、安心させるために人に笑顔を見せる、ハキハキと目を見てしっかり話す、そんなことが出来るのは素晴らしいと思います。
医療の世界だけではなく、私自身のこれからの人生において、どんな状況でも人を巻き込んで少しでもポジティブに出来るような人間になれたらと思います。
語彙力がないので上手く伝えられませんが、とにかく心に響くいい作品でした。本当に続編が見たいです。
あっという間の2時間!
連ドラからスペシャルドラマそして映画!
連ドラもスペシャルドラマも面白く予告を観て楽しみにしていました!
最初は航空機の事故から始まります。
喜多見さんが登場してきた時は来たーって思いました笑
そして千住さんより早く入るというね笑
喜多見さんは映画でも相変わらずです!
退避しながら手術してるところはすごいと思った
よくあの爆発でERカー壊れなかったよね、、笑
喜多見さんせっかく再婚したのに約束をすっぽかし
千晶さんに出ていかれると言う、、
そしてチートデイとして蔵前さんと千晶さんがラウンドマークタワーに出かけて爆発事故に巻き込まれます。
あの犯人は用意周到でしたね、、
消火設備の破壊やガソリンの置き場など、、
動機が気になるところでしたがそこは明かされず、、
TOKYOMERと横浜のチームはバチバチでしたね
喜多見さんは全然気にしてなかったけど笑
そしてあの厚生労働大臣の両国!!
嫌な人で酷い人だった!!
スペシャルドラマの前大臣もそうでしたね笑
まともなやつが厚生労働大臣にならないと言う、、笑
最後はまさかの久我山さんに告発されると言うね!
意外と味方なのがびっくり😳
展望台ではパニックで大人よりも中学生が冷静、、笑
中学生の行動をみて我にかえる大人、、
極限状況で本性でるけど大人が1番醜かったね笑
治療するシーンはどこもハラハラどきどき!
潮見さんもはじめは頼りなかったけどピンチの時に届けてくれた!
喜多見さんが千晶さんの元に戻ってきたシーンはかっこよかったー
そして2人ともピンチの時に音羽さんが来た時も最高でした😊
最後は横浜のERカーで手術!
京香さんのシーンが出てきたの時は泣きそうになりました、、
もう誰も死なせないと言う気持ちを持って諦めないでなんとか助かりました!!
横浜のチームとも協力して死亡者0!!
素晴らしかった😊
長々と失礼致しました、、笑
他にいろいろ書きたいけどここまでにします笑
迫力があってあっという間に終わった!!
とにかく面白かったです!!
最高で素晴らしい映画をありがとうございました☺️
鶴見辰吾さんグッジョブ!!!!
この作品はこの劇場版で初めて見ましたが、とても見応えあり面白かったです!!
また自分が災害現場に巻き込まれたら、たとえ軽症でもパニックで我先にと非常階段などへなだれ込むと転倒その他が起こるので、難しいかもしれませんがなるべくあの場にいた中学生達のように、「私は比較的動けます、何か手伝えることはありますか?」って、
その場の皆で力を合わせて危機を乗り越えられる、そんな一般人でありたいと思いました。
またどうしても動けない危機的状況なら、せめて近くの物をつかって音を出し、救助隊に自分の居場所を知らせることがとても重要だと改めて教えてもらいました!!!
そして。。鶴見辰吾さんが超絶グッジョブで、拍手!!!!
良かったです!!
そうだよテンプレ通りだよ。そこがいいんだ!
ドラマから知っている人は見て損は無い!
いや、見るべきだ!と強く思う。
劇場版を作る意味とは、無料のテレビから有料の「続きは○○で」という視聴者を舐めたセリフで人集めをしようという姑息なやり方ではなく、スケール感とテレビではできない表現で観客の集中力を惹起してこそだとおもう。
だから、肩透かしを食らうと普通の出来でもこき下ろすことになる。その点コナンの映画は放送がベイカー町で起きるその辺の話なのに対し、映画はスケールが全然違う。
前置きが長くなったが、TOKYO MERはその点いつもの人達が出ていること以上にスケール感がアップし、相変わらずのハイテンションで突き進む爆走機関車だ。
2時間があっという間なのは、キャストのセリフ回しの的確さとハイテンションを緩ませないカット割りにあると思う。
正直いって、ビル火災は仮想であっても酷すぎるけど、多分に京アニの事件を下敷きにしていると思われるし、主人公は死なないの法則に従い、気が狂いそうな絶体絶命の時に、要潤や賀来賢人、杏ちゃんがそれぞれのタイミングで予定通り現れる。仲里依紗も死んじゃうって時にそうなるだろうってタイミングであれが起きる。
だよねー!
そして音羽さんカッコよすぎ。いつの間に仕込んでたの?
最後は死者ゼロです!からの「ご苦労さま」からのーヤッターまさにお約束。でも、わかっていてもカタルシスはある。
修学旅行に来ていた中学生の純粋な心に打たれたおじさんであった。
いけ好かない大臣が椅子から転げ落ちるようなことに陥ればもっと良かったなあ。鶴見辰吾の裏切りくらいでは足りないなあ。と思ったのでマイナス0.5。もっとふりきってほしかった。あとは文句なし!
喜多見医師の一生懸命な姿に涙。
横浜ランドマークタワーで爆破テロ、そこに居合わせた別居中の千晶(仲里依紗)、タワー上層階に取り残されてしまった客と千晶と小さな命を救う話。
冒頭の飛行機内のシーン、小さい子供とお母さんへ優しく対応、声掛けする喜多見医師の姿で泣けてきてしまった私。
いつもポーカーフェイス、冷静な音羽(賀来賢人)、だけど仲間想いのいい奴!
音羽いつ出動するんだ!?と思って観てたけどいい場面で動くね~、音羽の控えめ、静かな優しさにも涙。
観てて千晶は犠牲になってしまうのかと思ったんだけど結果オーライ、千晶、赤ちゃん共に無事で良かった!!
ドラマシリーズの劇場版って以外と普通だな!と思ってしまう作品が多いんだけど本作はホント面白かった!
鈴木亮平さんって数いる俳優の一人位にしか思ってなかったんだけど2月頃に公開された「エゴイスト」からホント好きになった俳優。
これからも陰ながら応援したいと思う!面白かった!!
涼香もう無理泣けるって
鈴木亮平さんがまたイケメンすぎて良かった!最初から泣けた。近隣の県の応援医療機関が来た時はマジで号泣でしたー!涼香って言いながら救命してるシーンは映画館で見たらたまらんやった。
待ってるだけじゃ救えない命があります。
毎回死者0を目指して成し遂げる凄さ、色んな意味で共感、頑張れって応援しちゃいます。家族も患者も助ける自分の命が危険でも目の前の命に向き合う姿勢は圧巻です。説明ではなくその場に引き込まれてしまう、素晴らしい映画です。裏話も知りましたが大変な撮影なのに役者の方には完璧だなって思わされます。だからまたみたいと思うんですよね
王道ストーリー
ドラマを観てなくても理解できる作品でドラマを観ていた人は、各エピソードの熱い展開、佐藤栞里が演じた役のことを思い出す演出になっています。
映画開始からいきなり事故現場に行くところから
はじまり、クスッと笑える夫婦のくだりがありました。その後笑えるシーンはほとんどないですね
予告にあるとおり
横浜ランドマークがメインです。
いろんなことが起きるのですが
マイファミリーに登場したゲームのキャラクターがこちらの映画に出演していていました。
ドラマをみていたので、こういう展開になるんだろうなと思いつつ、最後の方のシーンでえ?また
死者でるのかな?と思い(演出も相まって)
悲しくなりました。
鈴木亮平の演技はすごかったです。
仲里依紗もYouTubeでのチャラチャラした要素は一切なく(当たり前)
演者ってすごいって感じました。
また、平井大のシンフォニーはエンディングロールにしかでません。こちらのロールは実際の医療関係者が出てきます。
全70件中、41~60件目を表示