ティル・デスのレビュー・感想・評価
全34件中、1~20件目を表示
死が二人を分かつまで
ストーカーに狙われた過去を持つエマはそのトラウマ事件がきっかけで弁護士のマークと出会い、結婚。
10年が経ち、高圧的な夫に嫌気が差し、夫の部下と不倫を続けていた。
結婚記念日に夫からレイクハウスでバカンスの誘い。サプライズやディナーやネックレスのプレゼント。
部下との不倫を終わらせ、甘い一夜を過ごし、夫とやり直そうとした翌朝。
エマは夫と手錠で繋がれ、さらに夫は目の前で拳銃自殺し…。
シチュエーション・サスペンスは主人公をどんな絶体絶命状況に陥れるかでハラハラ面白さが決まってくる。
手錠で繋がれた夫が死亡し…と言うとスティーヴン・キング原作『ジェラルドのゲーム』を思わせるが、あちらは夫が突然死だったのに対し、こちらは違う。
夫が自殺。弾は一発だけ。
手錠を切れるような役立つものは一つもナシ。
電話は繋がらず、スマホは水没。
車のキーを見つけるも、ガソリンは抜かれ…。
自由になる事も脱出もほぼ不可。
そこへ現れた夫の部下。夫に呼ばれたという。部下曰く、夫は不正で警察にマークされ自暴自棄になっていた。
もう一台車が。同じく夫に呼ばれたパイプ修理屋と言うが、部下は怪しむ。
車にはもう一人男が。降りてきた男を見てエマは絶句する。
かつてのストーカー男。部下を殺し、何か目的があるようで乗り込んでくる。
エマは夫の死体と手錠で繋がれたまま、因縁ある相手から隠れ、逃げ…。
悪い状況や不測の事態が次々に…と思いきや、これ全て夫の企み。
人生とキャリアの危機を迎えたプライドの高い夫。
自分一人だけ死ぬのではなく、死と同じくらい絶体絶命のピンチを裏切った妻に。
死んだ自分から逃げられないよう手錠で繋がせ、トラウマ相手とも鉢合わせる。
とんでもねードS最低夫。
状況的にも精神的にもヒリヒリスリリングさせ、過去やプレゼントしたネックレスなども展開に活かしている。
美貌やセクシーさが売りで、お世辞にも演技が巧いと言い難いミーガン・フォックスだが、キャリアの中ではベスト熱演。
表情の乏しさやびっくりするくらいの体力は元より、絶対崩れないバッチリメイクを世の女性に教えて上げて下さい。
夫やストーカーも下劣だが、エマだって不倫してるし…。
ツッコミ所も多々。雪の窪みに寝そべって隠れただけでやり過ごせるかーい!
実は夫は死んでおらず…くらいの一捻りも欲しかったが、幾ら何でもそれは無理か。
でも、飽きずにそれなりに面白く見れた。
ゲス夫を切り離し、死が二人を分かつまで。
過去のトラウマを乗り越え、絶体絶命から奮戦。
逞しきヒロインの大逆転!…と考えればハッピーエンドなのかも。
手錠で繋がった死体・・・かなりシュール
人里離れた別荘に閉じ込められた女性の、苦難を描く物語。
自殺した旦那と手錠で繋がれた状態の主人公。特異な設定が興味深いシチュエーションスリラーですね。
特異なシチュですが、しっかりと練られた設定で物語に没入出来るものでした。
豪雪の別荘、繋がらない携帯、ガソリンを抜かれた車・・・そして手錠に繋がれたパートナー。主人公と旦那。二人の愛憎がしっかり描かれていますし、旦那の犯行動機も納得感があり、映画としての評価を高めます。
雑に感じる設定もし、B級テイストの安っぽさを感じるところもあり高い評価は難しいかもしれませんが、観た価値はあった作品だと思います。
私的評価は普通にしました。
暇つぶしにはいいね
そんなに体力持つんか?
期待していなかったが面白かった。
旦那のクソ復讐に振り回されるミーガンフォックス。
さらにここにわけわからん低知野郎が乗り込んでくる。
最後まで伏線回収してなかなかやるやん映画でした。
80点
0
Tジョイ京都 20220224
拳銃自殺した旦那と手錠でつながれた状況での脱出。 旦那は自分はさん...
鑑賞動機:設定10割
脱出ゲーム
常にギリギリのニアミス。
キケンな方(に動く・を選ぶ)主人公。
あコレは製作者側が見せたいんだなと分かってしまう展開。
「主人公は絶対に助かる」といった鉄板ストーリーで
ゲームオーバー感がなかったので、主人公が死んだり、死体が夫じゃない(実は死んでないとか)だったら面白かったかも。
あと主人公の夫はマトモじゃない。
仮面夫婦はあんなことしない
ミーガン・フォックス目当てでしたが、旦那マークの精神状態に興味津々。二人の出会いにはかなり猟奇的な事件が関係していると思われる事件資料が。検事なの?社長さんみたいだったけど。夫婦となり、10年目の結婚記念日。鋼のネックレス。手錠。レイクハウスには沢山のロウソクに薔薇の花びら。金庫の中には鋭利な金属片に「ダイヤはネックレスの中」のメッセージ。
車のガソリンは抜いてあり、スマホは花瓶の中。地下室のDIY器具は跡形もなく消えている。お互い手錠で繋がったままベッドの上の妻のエマの目の前で拳銃自殺。玉は一発のみ。
未練タラタラじゃないですか。
究極のドM?
気持ち悪い夫婦だなぁ。
仮面夫婦?
たいていのプレイはヤり尽くしてしまって、飽きちゃった?
変態め!
死体の役も命懸けの階段落ちが何度かあり、たいへんでしたね。
メイク💄💋バッチリのミーガン・フォックス。よくがんばりました。
パチパチパチ👏
がんばったで賞
あと一捻り欲しい…
目が覚めると手錠で繋がれた夫が自殺!という導入部分の引っ張りから一歩も先に進んで行かない感じで、結局動機も最初に提示された物そのままだし意外な展開も特に無い。妻の不倫相手を旦那は自分で呼び出しているが、彼が到着した時点で通報されたり一緒に脱出されるリスクも有った訳だし、何がしたかったのかイマイチ分からん。旦那にもっと独創性とクリエイティビティと頑張り力が有ればもっと多くのトラップを用意出来ただろうし素敵な映像が観られたのにと残念でならない。
特に後半は旦那に依頼された賊との普通の追っかけっこに成ってしまってガッカリ。しかもコレも終始〝隠れてるのはここだ!〟バサッ(めくる)〝居ない!〟の繰り返しで飽きて来る(コレは自覚していたみたいで、またかよ!的なツッコミは有る)。もう一捻り欲しかったというのが正直な感想。エロスも無いし。
とてもよく出来たサバイバルムービー
アイデア満載の作品だ。とにかく面白かった。結婚11年の鋼婚式に合わせてプレゼントされたワイヤロープみたいな鋼のネックレスがキーアイテムのひとつとなっているのだが、よくもこういうアイテムを思いついたものだと感心した。
ミーガン・フォックスが美人かどうかは意見の分かれるところだが、本作品の主人公エマは、前半までは豪華なドレスを着て、底が赤い黒のハイヒールを履いている。クリスチャン・ルブタンだかジミー・チュウだか知らないが、とにかく高そうだ。そう見えるのは庶民のやっかみかもしれない。実際は安物かもしれないが、履くと高そうに見える主人公だということだ。
ところが後半になって本作品の主眼であるサバイバルがスタートすると、もはや美人かどうかなど無関係になる。目の前で起きたことに対するショック状態を鎮め、まずは落ち着くことからはじめる。そして置かれた状況を調べる。次に何をすればいいかを冷静に考える。
何度も来ているレイクハウスだ。湖が凍った冬に来たのははじめてだが、何がどこにあるかはすべて分かっている。とはいうものの、推定80キロはありそうな夫の死体と手錠で繋がれている以上、行動は大変に厄介であり、制限もされる。
エマは観察力があり、決断も早い。そして諦めも早くて、駄目ならすぐに次の行動に移る。そのときに口をついて出る「Fuck!!」がミーガン・フォックスらしくていい感じだ。夫の残した状況は、サバイバルホラーというジャンルのゲームである「バイオハザード」さながらの極限状況であり、ゲームと同じように敵が襲ってくる。エマは生き残ることができるのか。
カメラワークと演出も「バイオハザード」のようで、ドアを開くのがかなり怖い。人物が思いもよらぬ場所からいきなり出てくる。この出現のさせ方もかなり凝っている。エマに感情移入して見るから余計に怖い。最後は完全に主人公と一体化して、氷の冷たさまで感じてしまう。とてもよく出来たサバイバルムービーだ。
雪には血が映える
上映時間も短めでテンポ良く出来事が起きていくので最後まで飽きないのだが追手と主人公の追っかけっこで主人公が普通に大きな音を出したりするのはどうなのとは思いつつ。
どうなのという場面では主人公が雪の中に身を隠すシーンがあったのだが、流石にそこは気づくだろと思った。
が、人間ってあんなものかもなと思ったり。
テンポ良く気軽に楽しめる作品。
後普通に怖かった。
僕はこういう殺人鬼との追いかけっこ系ホラーが一番怖く感じるようだ。
全34件中、1~20件目を表示












