ゾンビランドサガ ゆめぎんがパラダイスのレビュー・感想・評価
全19件を表示
フランシュシュにまた出会えただけ喜ぶべきか
アニメシリーズが大好きで続編を待ち望んでいましたが、自分には面白いと思えませんでした。以下理由。
1 ギャグが既視感あるしテンポが悪い
ゾンビランドサガの魅力の片翼を担うギャグパート。導入部はまぁいいとして、監獄パートのあれはなんなんですか?既視感のあるボケ、ツッコミの弱さ、テンポの悪さ…なんでしょう、このパート作っとけば見てた奴ら満足するよね的なやっつけ感が半端ないです。
2 巻き戻し演出
昔のTBSドラマであった木更津キャッツアイを彷彿させる演出。あれは本当になんでそこにブッさんがおんねん、てな感じで巻き戻されて説明パートになりましたが、今回の展開にいりますか?フランシュシュが来たり巽が来たり、別に驚きはないんです。むしろ既定路線。それをわざわざ経緯説明するのはくどいし内容に驚きもなかった。いらないでしょあれ。
3 たえとさくらの関係
たえが巽の先輩だと判明。すなわちさくらとも生前絡みがあったかもしれません。それが覚醒前のたえがさくらに噛み付いた理由につながるのでは…と思いましたが語られず。それはいいんです。ただアニメシリーズであったときは断片のシーンを挟んで観てる側に推測させてくれたんです。その断片もなしでは、最後のライブシーンやたえの変化のシーンで没入しきれません。消化不良でした。
4 宇宙人にフォーカスしすぎじゃね?
そこまで宇宙人に時間を割かなくていい。こちとらフランシュシュ見に行ってんねん。ゾンビィがアイドルやってるアニメで宇宙人なんていまさら驚かんしもっとさくっとできたのでは?バトルパートも2部に分かれててくどかった。あれ削ってライブを3曲やってほしかった。
なんだかんだ言いましたが、またフランシュシュに会えたことを喜ぶべきですし、ゆめぎんがの屋上で啖呵をきるフランシュシュやさくらと巽の生前の断片シーンでぐっとくるものもありましたし、今までの良さがすべて損なわれたわけではありません。
ただ全体的に曲の使い所やテンポが今まで観てきたゾンビランドサガと異なり違和感を感じました。フランシュシュがそこにいる佐賀県民になりたかったし、ならせてほしかった。
まさかの…。
TVシリーズはゾンビギャグアニメだったけど、2時間やるならシリアス路線。まさかのSF侵略物に。
ゆるいだらだらした雰囲気を期待していたけど、本格的なSF侵略物で初めから終わりまでやってくれたので、どっち付かずで散漫な出来にはならず割り切って楽しめました!
INDEDOYANSU DAY(ID3)
インデペンデンスデイのオマージュですね、ゾンビアイドルは佐賀も地球も救う!
どちらも好きな作品なので嬉しいです(*´ω`*)
マクロス7するのかと思ったけど普通に宇宙人とのバトル物になってて0号ちゃんが宇宙人の技術で覚醒して記憶も取り戻して大活躍!全体的にSFアイドルアクションアニメとなっています。
0号ちゃん覚醒時Liveの歌はソロパート無しでコーラスのみの参加かな?
0号ちゃんの伝説は結局の所、何かはよく分からなかったけど次回が有るならちゃんと証明して欲しいです。
琴ちゃわんセーラームーンから知ってるからソロパート聞きたかったなあ
皆、歌唱力あってすごいよね!劇場版のフランシュシュアルバム聞きたくなった。
Cygames presents 伊万里湾大花火は11/22
Cygames協賛の佐賀バルーンフェスタ10/30からです!
宇宙科学館「ゆめぎんが」は10/11からやってるよ!
さがすたいる万博体験会は9/28当日のみで終了、どうせなら9/28公開にして欲しかったかも^^;
作中の舞台でそれぞれリアルタイアップしてますねー
いつかホントの佐賀万博を夢見て皆で佐賀とフランシュシュを応援しよう!
ただただありがとう
4年待った。4年も待ったんだよ。マッパもそんなファンの期待にしっかり応えてくれた怪作を出してくれた事、先ずは大いに歓迎したい。
物語の基本軸は山田たえとさくら始めとするフランシュシュのメンバーの絆、佐賀への絆の物語。
構成はインディペンデントデイにアルジャーノンを足した内容で、佐賀への呪いによる宇宙人襲来とゾンビィ0号たえの覚醒、外伝で描かれた使命と仲間たちとの間に揺れる葛藤、ゾンビィバレを乗り越え海外SF小説『知性化の嵐』を彷彿させる佐賀県民の知恵と技術を結集しての一大反攻作戦で見せる佐賀とフランシュシュの絆、大役を果たし自我を失うたえとそれを包み込む仲間達の絆で彼女達は日常へ戻っていく。
多少の無茶な展開も、それがゾンビィじゃい!と受け入れるあのシリーズのノリがしっかり継承されているため、4年の流れを自然に受け入れることができました。
最後に、これは不満点ですが、謎は殆ど残されたままです。きちんと続編で解決してくださいね。
甘く見ていたが凄い映画だった🧟🛸
ほぼ初見ですが、往年のハリウッドSFの巨大航空母艦破壊もの×ゾンビ要素×ご当地アイドルを盛り込んだ、2020年代らしい凄い映画だと思いました。また戦車戦はありますんが、10年間ガルパン最終章に本当は期待していたものを、まさに観る事ができた気がしました。序盤で巨大母艦が上空を通過した際、地表に風が吹き荒れる様子と、人類への不気味な降伏勧告映像が良くて、期待が一気に高まりました。たえ©は三石琴乃さんだから強キャラなのかと思わせつつも、「石」を飲み込んだから全てを理解したり、また石の取り出し方も古典的なギャグ漫画風で良かったです。ラストのライブも、たえ©にとっては「国宝」(2025)の横浜流星さんを思わせて印象的でした。市民が協力して解決する運びも良かったですが、「佐賀なぞ滅んでも良い」と考える政府や米軍の攻撃シーンが欲しかったです。しかし、嫌な奴が登場しないのがシリーズの特徴の様に感じました。TVシリーズの劇場版、発展型として理想的で、所謂コロナ期に「諦めなければ終わりは始まりへ変わる」と只管願いを込めて、本気で制作したと伝わりました。ラストのライブはカメラが動きまくり、楽曲も良くて涙が出ました。Youtubeにある、「笑ってよかばい!」等のPR動画も、凝った企画で楽しめました。同年公開の「チェンソーマン レゼ篇」に続いて𝐌𝐀𝐏𝐏𝐀最高です。
今を未来をありがとう
アニメシリーズ1期2期を鑑賞して劇場版へ。
特典はポストカードとライブ優先申し込みコードでした。これは頭が良い。
アニメシリーズの魅力を劇場版スケールにレベルアップさせつつ、キャラクターの魅力やライブの迫力、笑いあり涙ありとてんこ盛りで超楽しかったです。
まさかまさか最期にウルっとさせられるなんて…。
今作の売りである、たえがバリバリ喋る様子も早い段階で見せてくれますしで余す事なく魅力を発揮していたのが強かったです。
色々あって佐賀で万博が開かれることになり、それに伴ってフランシュシュがSAGAアリーナでのワンマンライブ&世界生配信をやり、佐賀万博の宣伝も担って活動しまくるフランシュシュと佐賀の元に宇宙からの攻撃がやってきて〜とやりたい放題のシナリオもこの作品ならではだなという要素でした。
たえさんが宇宙船に連れ去られるまでは全然飲み込めるんですが、そこにあったド派手な石っぽいものをアイスだと思って食べたら脳が活性化して喋れるようになったところでメンバーと同じリアクションをしていました。
たえさんの設定がバンバン明かされていきますが、まぁたえさんだしなで全然いけますし、幸太郎との関係性も明らかになったりとで面白かったです。
身体能力がずば抜けて良いのもあって、宇宙人にバンバンミサイルをぶちこんでいく姿がカッコ良すぎて、なおかつ三石さんボイスがキレッキレなので最高でした。
そこから宇宙人に対抗するためにたえさんが宇宙船へ向かうという話になり、一般人にゾンビだという事がバレたフランシュシュと離れ離れになってしまう…と思いきやめっちゃカッコいい登場でゾンビ無双を始めるフランシュシュが頼もしかったです。
佐賀をあげての宇宙人対策で音楽をトラックで流しまくったり、気球を飛ばしまくったりと絵面的にもド派手でワクワクしっぱなしでした。
バトルシーンの遊び心もこれまた素晴らしかったです。
ガンガン殺陣で攻めていくゆうぎりはクールビューティーですし、電気ショットで攻めるWアイドルの愛と純子のコンビネーションも良いですし、ウニョウニョする操縦桿に手を突っ込んでロボを操りまくるリリィには感服ですし、たえさんは歴戦の猛者のかっこよさが活きる銃撃ですし、さくらは可愛かったです。
終盤の盛り上がり方は最高潮で、笑いもぶちこみつつも、これまで築いた関係性をより深いものに持っていくという完璧な盛り上げ方で思わずガッツポーズしてしまいました。
そこからのライブシーンもど迫力で、リアルライブを観ているんじゃないかと思わせてくれるくらいのカメラワークとダンスや歌唱、たえさんのリミッターと
ラストシーンでたえさんがさくらの頭にかぶりつく、最高のオチでした。
いつも日常的にやっていたことがここに来て沁みてくるってのがらしさ全開で良きでした。
圧巻のストーリー、圧巻のアニメーション、圧巻のライブ、これを見せられちゃうとリアルライブにも行ってみたくなったので速攻申し込んじゃいました。
またアニメも巡回したくなりましたし、ゾンビランドサガ最高!佐賀最高!
鑑賞日 10/24
鑑賞時間 12:10〜14:20
ゾンビィ×エイリアン
本当にタイトルのままの内容でした。
擦られまくった宇宙人侵略というプロットをソンビランドサガでやっただけという感じ。
「細かいことはいいんだよ」というノリだったテレビシリーズに比べ、宇宙人への対抗手段が比較的理屈がつけられてたのが逆に拍子抜け。
そこに尺を取られたせいで、ここまで引っ張った山田たえの記憶が戻るというイベントがせわしない中片づけられたのが残念でした。
ただ久しぶりにゾンビランドサガのキャラクターが躍動する姿が見れたのは良かったです。
これを機に1期から見返そうと思います。
あと劇中歌はどれも良かったです。
特に最後のライブシーンの演出は映画らしく派手で素晴らしかった。
これぞ、ゾンサガ!! 懐かしいこの感じ!
アニメ復習してから鑑賞。
まぁこの作品は初見の人は見ないだろうけど、始めにこれまでの経緯?的な(1期、2期)の簡単な説明あって懐かしく見る人にも助かる始まり方。
万博で世界配信ライブもすることになったフランシュシュだったが、佐賀が宇宙人に襲われ地球滅亡?になったところで山田先輩の覚醒!佐賀みんなと協力してゾンビィの力で宇宙人をぶっ飛ばしライブをする話!
書いてて訳わかんなくなる内容笑。
今まで、ゾンビ以外は比較的リアルだった気がするけれど、宇宙人とか来てカオスに。そこの説明もあやふやで疑問点は多々あるけれど、そこが逆にくどくなくて良き。ギャグ、シリアス、笑い、感動、クスクス出来るところなど見ていて飽きずに気づいたら終わっていた!
求めていたゾンサガを綺麗に映画化してくれた!ライブパートも良かったし完成された作品だった!
もう少し詳しく語りたいところはあるけれど、是非アニメで面白いと思った人は見て欲しい! 最高でした!
客入りは寂しいけど見て損はない
事前情報を全然入れずに行ったので
コメディ色なしの唐突なエイリアン侵略で度肝を抜かれた
孤立した絶望感や対話できない異形生物に対抗策を練っている姿を眺めていると
正しいゾンビ映画を見ている感覚になった
この作品の場合ゾンビが主人公側なのだが•••
宇宙船侵入の際の伏線の回収と映像美は見事の一言
惜しむらくはそこが映画のピークで
あとは間延びした展開となってしまったこと
会話もできないし目立ったラスボスもいないという敵との戦闘はメリハリがなかった
テレビ版より展開は重めなもののテレビ版のコメディ色はしっかり残しており、見て損はないと思う。
深夜とはいえ公開週の都心映画館の客入りが20人もいなかったのを見てもったいないなぁと感じた
佐賀フロンティア
相変わらず、前作との間に数話分にはなりそうなエピソードを消化するゾンサガ。笑
今回は予告の通り伝説の山田たえ回で、どこまで想定して三石さんをキャスティングしてたのか…
序盤は万博アンバサダーとしての活動。
わちゃわちゃした中で、背景でも各メンバーが“らしい”行動を見せてくれて楽しい。
しかし早々に異星人襲来からの山田たえ覚醒で急展開、物語は一気に加速する。
コメディ(サキの逆噴射には爆笑した)はふんだんに、シリアスは重くならない程度に挟まれる。
この辺のバランスと、何より曲の使い方が最高。
TVシリーズのOP衣装が回収されるのは知ってたが、まさか曲まで合わせてくれるとは…
『REVENGE』も、2期1話から最終話、そして今回と歌詞の意味がどんどん壮大になってきた。
ベタも折り込みながら、ゾンビであることを活かした展開も見事。
気球を使ったら熱を発しちゃうだろ、ってとこは気になったが、あとはコメディの範囲で。
戦い方も、特技や過去のエピソードを使ったもので、ムリがない。と思う。
さくらと山田たえの関係性もよかったが、まさかマモのふざけた泣き演技で涙腺が緩むとは…
アイアンフリル以外は総出演という感じで、まさかの吉野警官が大活躍。
絵だけでもいけそうな出番なのに、花澤•田村•堀江もちゃんと声付き。
最後のライブはCGの違和感など一切なく、素晴らしい演出で熱くなれた。
山田たえのソロ曲がなかったのは残念。
彼女についてもまだ謎だらけだし、乾くんの件などもまだ残ってるので、是非3期を。
ウルッときた
ストーリーは賛否両論あるようですが、タイトルに「サガ」とあるくらいなので問題なく受け入れられました。ライブシーンについてはオープニングからテンションMAX、歌の効果も相まって何度も目頭を熱くさせられました。とくにTV版のある曲で使われていた衣装がフラグ回収されたのはかなり熱かった!また観に行きたい。
たえちゃんに花束を
伝説の山田たえ回。
エイリアンの不思議パワーストーンでたえの意識が覚醒する。
覚醒したたえちゃん、エイリアン相手に獅子奮迅の大活躍、モンスターハンター。
でも、さよならの時は近い。
さいごのステージ、すこしでもみんなといっしょにいたい、たえちゃん。
おねがいがあります。じかんがすこしあったら、あるじゃーのんのおはかにおはなをあげてください。
どうかどうかおねがいします…。かぷっ。
ゾンビ化セーラームーンvsエイリアンプレデター
プリキュアセーラームーン(ゾンビ化でもポップ)がむっちゃグロテスクな宇宙人クリーチャーと戦います。
仲間と敵の世界観も画風も異なっており違う作風同士のぶつかり合い、でもストーリーが中々自然と泣ける。 山田たえ (´つヮ⊂)ウオォwww
チェーンソーマンよりゾンビランドサガ
良かった
戦闘シーンありライブシーンあり
宮野真守ショーあり
宇宙船のシーンは何か?
プレデター?
クトゥルフ神話?
ワンパンマン?
ターミネーター?
戦闘シーンもSW超えたねw
ライブシーンもアイカツやプチパラ超えたねw
チェーンソーマン4DXあるけどゾンビランドサガもあったら見に行きたいなw
あっちがチェーンソーと爆弾ならこっちはレーザー兵器ds!無事佐賀万博壊滅
タローマンでもそうだが万博爆破そんなにしたいのか?流行ってるのか?更地にするんだw
山田たえさんがツンデレだったと言うのが分かっただけでも良かった
山田たえさんの声優が三石琴乃さんだった理由がこの映画で分かった。この映画のために声優を三石琴乃さんにしたんだ!
最後のガブッというシーンは良かった
チェーンソーマンに負けていない
想像の上を超えたSF作品
TVセカンドシーズンが終わって劇場化の告知があり、今まで待ちに待ちました。
TVシリーズの最後のシーンや映画の速報なんかでエイリアンが出てくることは判ってましたが、ここまで本格的なSFとは...
(こんなに本格的なSF映画に舞台が佐賀って、否、九州全体でもなかったかもですね)
初っ端から佐賀で万博開催とは、SFというよりファンタジー。
(福岡でもアジア太平洋までだったのに佐賀で万博なんて無茶な設定...)
ご当地アイドルの「フランシュシュ」が公式アンバサダーに就任し、活動している最中に0号ちゃんが牛と一緒にキャとられて、円盤の中の動力源である鉱石を取り込んだら自我が目ざめて...
TVシリーズでは唸るだけだった三石さんが本格的にセリフをしゃべり、宇宙人相手に大活躍。モチロン、他のメンバーも本格的なアクションバリバリで思わずインディペンデンスデイを思い起こされるドデカい宇宙船の中で大暴れ。
制作会社がMAPPAだけに作画、動きは安心して、いや期待以上に動いてました。
博物館の上で6人が旗を持ち上げたシーンとジャージの姿で佐賀中を走り回るときに1stシーズンのOPテーマが流れたシーンは涙がちょちょぎれました。
残念だったのは「山田たえ」さんが29歳だったことと、生前は軍隊並みの特訓を受けていたことは判ったけど、コータローさんとの関係や生前の正体などは判らないままで本当に「伝説の山田たえ」になってしまったことですかね。
とにかく、圧倒的な迫力と最後のライブも素晴らしかった!待っていた甲斐がある作品だったことは間違いないですね。満点です。
祭りだわっしょい
映画化だー!!と喜んでから、はや…はや…4年だったのでそこまででもなかった
当初の予告でエイリアンがらみなのは知っていたが
もっとギャグよりかと思ったら、普通に局地的宇宙戦争だった
そして、伝説の山田たえが本当に伝説だったようなんだが
中二病じゃなくて、本気の日常でゴルゴ13みたいな生活してたとすれば
日本の歴史的に30年前より更に前じゃない?
これでもかと登場する佐賀の名所名物に笑うしかない
ライブシーンは思ったよりも少なかったけど
心の中でペンライト振っておいた
全体的には勢いで行け!なノリなんだが
不意打ちのようにギュッと心掴まれる瞬間があったり
山田たえに花束を
最後に置かれたマイクのシーンが出たので
え?これで完結しちゃうの??と思ったが
誰かの手がそれを拾ったので
続くと信じて…いますよ…!
幸いにも日帰りで行ける距離に佐賀県があるので
劇中に登場するモラージュ佐賀で鑑賞
劇場限定グッズほぼほぼ完売だった
まあそらそうだわな
ロマンシング佐賀
なんで宇宙人と対決?大げさな。とは思ったが、
0号の覚醒のためならこれくらいやらないとですかね。予想はしてたが結局0号は元に戻ってしまった
もしテレビ3期があるなら時々覚醒するってのはどうですかね。
アイドルの概念自体をぶっ壊した良作!
※自分が知らないだけで多分、アイドルの概念をぶっ壊した作品は数あると思います。
宇宙人の侵略!と聞いてアイドルが何するんだろうと期待してなかった。そもそもぶっ飛んでいる。歌で宇宙人の心を癒すマクロス的なアレを想像してました。
ハッキリ言って!予想斜め上で最高!でした。
しっかり侵略してきて攻撃してきて!歌で心を開いて平和に!なんてなかった!
素晴らしい!ストーリーを考えた人、素晴らしいです。所々で泣きました。
正直、1期はめちゃくちゃ好きでした。
2期になって、なんだかなぁ感。
時間と共に熱も冷めていた
映画化に、まあ、行くか程度でしたが。
めちゃくちゃ面白かったです!
今まで出てきたキャラが集合した感動作!
でもホワイト竜さんが出てこないのは涙でした。
今回の映画、皆の特徴が出てて凄い良かった。
二階堂サキの気球から飛び降りる度胸はさすがと思った。チキンレースで死なないだろ?くらいの感覚でブレーキを踏むことなく飛んで死んだのに後悔も恐怖も恐れもなく。その強さをここでも発揮。どんな高さだろうと躊躇しない。
【『耳』を0号ちゃんの服に入れといたから場所がわかった】
多分、自分の体の一部が離れても場所を把握できる。
耳で音を聞いて源さくらが場所を把握できるとは思えない
つまり、さくら本人の意思で各、体の一部に私はここだよ集まってみたいに指示を出してる可能性が高い。しかし自分の体に目はなく曲がり角や分岐点でも指示できるのはご都合展開と言ってもいい、たぶんアニメだからでいいと思う。考えるな感じるんだ、その面白さを。
【宇宙人とアレだけ戦えるんだから最初の1匹にやられたのが不思議】
まぁ、宇宙生命体で所見殺しみたいなもの。見た目から強そうだったから防御や逃げに回ってしまった。あとゾンビ、バレする為に必要だった。巽幸太郎さんの助言通り、やばいと思ったら逃げろ、それでもダメなときは戦え!ゾンビィは強い!!
※基本、アニメやゲームではゾンビはそこまで強くないが洋画のゾンビは数が多くて怖い
【巽幸太郎】
一歩でも前へ、毎回、笑えました。正直、凄い人
ゾンビランドサガに、フランシュシュに、いなくてはならない存在
語りたい事はいっぱいある!
例えば、星川 リリィ、リトルパラッポが歌える凄さ。なんか凄い難しいと思う
田中美海さんがリアルでライブで歌った時には鳥肌と高揚感で自分の中で凄い人だ!いやアイドルだ!あれ声優か!凄すぎると思った。
※当然ですが各アイドルに良さがあります!
映画は、もう色々めちゃくちゃなのに、しっかり『まとめてくる』凄さ!
突っ込み所も満載で所々に笑わせてくる!泣かせてくる!
それでいて皆、可愛い『自分の推しの3号ちゃん水野愛ちゃんが特に可愛いく感じる推しだけに!!声優の種田梨沙さんも可愛いのは知っている!』
伝説の0号ちゃん、強くて素敵な方でした。
最後のライブのシーンは泣く!
自分の意識が無くなるのを堪えながら最後まで皆とライブをやり遂げる0号ちゃん、そして、さくらが最後に手を取るシーン。完璧です。
もっと色々、書きたい事はあるんですが、ありすぎて、まとめられない。
映画館を出た後、さっそく入場者特典のライブに応募しました!当選すると良いな。
もう1枚優先権をゲットして2日間、応募したい!!その頃にはBD発売して欲しいなあ。
全19件を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。

 
  









 
 