ダーク・アンド・ウィケッドのレビュー・感想・評価
全29件中、1~20件目を表示
解決してくれる人が居ないとこうなるわな
劇場に観に行ったのに内容がアレ過ぎて感想書くのすら忘れていて今急に無駄に思い出したので一応書いて見ます笑
呪怨のような不条理さがあって悪くないんだけど
結局ひたすらジャンプスケア(この言葉好きじゃなくて自分の中ではビックリシーン)といきなりデカい音でビビらせるだけなので(死霊館のシスターの監督と同じ思考のホラーというモノをIミクロンたりとも分かって無いやつの作品作りでジェームズワンに思いっきりビンタされたらいいのに)これを怖いとは自分は全く思っていませんので監督が怖さを履き違えてるのが明確に分かったのでドン引きでした!
こういうのを見てロッテントマトの評判見るとズレがあって信用するに値しないってのがよーくわかります!
もう書く事無いのでさようなら!
長年、映画を観て来ましたが、経験上、個人的に駄作の判断基準としてい...
長年、映画を観て来ましたが、経験上、個人的に駄作の判断基準としているのが、「序盤の10分がダラダラしてるかどうか」で、その大事な序盤に「観客を作品に引き込む努力や工夫が出来ていない映画は、その後に面白くなる事はまず無い」という法則であり、実際、今作も見事に法則が当たりました(笑)。
本来は観客の興味を惹く"導入イベント"を用意しつつ、登場人物の大まかな状況や背景などの説明を兼ね、観る者を映画の世界に引き込まなければならない、最も重要かつ難しい序盤の10分で、特にこれと言った情報も出さず、ダラダラと何の変化も無いままの無意味な長回しで時間を無駄にしている地点で"観客視点"に欠ける監督だし、そんな作品が後半に行けば加速度的に面白くなる可能性は極めて低いという事を証明している作品と言えるでしょう。
何とか十秒飛ばしで見ましたが、あまりの展開の乏しさに30分辺りでギブ。何となく不気味な雰囲気を醸していれば勝手に怖がってくれるだろうという安易な発想と、監督の「まずカメラ映像ありき」みたいな自己満足とプライドの高さが鼻に付く駄作でした。
雰囲気もストーリーも良いけれど
全体的に画面が暗め。 自然光の中、パソコンで観ると何が起こっている...
指チョンパだけ
レンタルで観ました。怖がらせ方、恐怖演出というか煽り方と言うか、一昔前みたく古いですね。
ラストもあそこで終わるんだ…ってエンドロール流れた時にビックリしてしまいました。てんで面白くなかったです。途中何回寝てしまったことか。。
何かとんでもないことが起こりそうな、暗くて重めの雰囲気だけは終始ずーっとあるんだけど、特にコレと言う見せ場も盛り上がりなく。婆ちゃんがキッチンで包丁使ってるシーンでは、あ、コレ指切るな…って思って観てたら予想通りに指チョンパ。カラー・アウト・オブ・スペースまんま。
何かの映画の新作予告で面白そうだと思い、久々に期待して見てみたけど、ガッカリ…。休みの日に朝早くから観ないで寝てりゃ良かった。
〜劇終〜
個人的にかなり好み
雰囲気が怖い。
途中退席。
雰囲気映画の成れの果て
ホラーの雰囲気で全編作ったらどうなるかの実験映画。前半は静かに、ときどきびっくり演出で多少は観れたが、後半は意味不明な展開とホラーテイストで怖いですよねって畳み掛けるよくわからない映画。
やはりシナリオなどちゃんと構成しないと駄作の映画になる反面教師の作品。悪魔と戦うより睡魔との戦い。
「なぜ」が一切ないので怖いとか理不尽への怒りとかまで感情がいかない
パンフレットないので☆0.5減なのですが0がつけられない!
「食人雪男」みたいにある程度ひどい内容だなと覚悟していく映画より、ちゃんとしてそうなポスターでちゃんとしてない方がダメージでかいですね。
危篤の父親に姉弟が会いに行ったら父親の周りの人たちがなぜか自殺しまくる話。あっいっけね映画のあらすじ全部書いちゃった!
なぜ姉弟が会いに行ったのが惨劇の引き金になったか分かりませんし、犠牲者の法則もよく分かりませんし、どうやって死んだか結局分からない人もいるし、とにかくなぜ?どうして?どうやって?ばかりが気になっているうちに唐突に終わった感じがすごかったです。
でもあれ以上観ているのも苦痛だったので洋画にしちゃ短いエンドロールだけがこの映画の良かった所です。
山羊も自〇!?
父の病状が悪化し、最期を看取るために実家に帰った姉弟だが、家の様子がおかしく、翌日には母が、そして更に周りの人たちが一人また一人…といった物語。
終始陰鬱な雰囲気のホラー作品。
長らく両親を放っておいていたであろう姉弟が、父の最期間際に帰ってくるが、そんな彼らを冷たくあしらう母親。旦那の現状に気が動転しているのか、あまり構ってこなかった2人に怒っているのか、あるいはもっと他の何かが…!?
実家で起こる不気味な出来事や、母の気のフレた行動の数々、取り巻く怪しげな人物達…と、様々な要素が退屈はさせないが、特にこれといった展開が訪れるわけでもなく、もうちょっと抑揚が欲しい所。
大体システム(⁉)が分かってきた終盤で姉弟それぞれが取った選択。
う~ん、マイケルの気持ちもわからなくはない。だって○○したくなっちゃうんでしょ?
でも、だったらねぇちゃんも連れてけよと…。
それでも父を見捨てようとしないルイーズには胸を打たれたが…愛があれば何とかなるんじゃなかったの!?あったじゃない‼愛‼
安直なビックリホラーってわけじゃなかったのは良いけど、かといてジャパニーズホラーほど背筋の凍るような悍ましさがあるわけでもなく。このテのホラーにツッコんじゃダメだが、結局何だったの?って感じだし、もうちょっとゾクゾクっとさせてほしかったかな。孫娘さんはかなり怖かったけど。そしてドレスは何か意味があったか??
個人的な視点となるけど、ホラー的な恐怖というよりは、ちょっと疎遠になっていた両親の存在を背景に、何となく距離間があるような姉弟の雰囲気はリアルで良かったかな。
そして一番面白かったのは、隣に座ってた人がまぁグ~グ~と言ってたのが、ちょっと驚くシーンの度に一瞬起きてまたグ~グ~繰り返してたのが迷惑だったけど笑いそうになったw
もうホラーは観ません
答えが無い怖さ。
全29件中、1~20件目を表示

















