「事前情報アリなら割と楽しめます。」ウォー・オブ・ザ・ワールド かせさんさんの映画レビュー(感想・評価)
事前情報アリなら割と楽しめます。
原作はHGウェルズの古典SF『宇宙戦争』
【ストーリー】
アメリカ国土安全保障のウィル・ラザフォード(アイスキューブ)は、政府の監視プログラム"ゴライアス"で、世界中の脅威を探索するチームの一員として働いている。
いつも通りはじまったはずのその朝は、だが、いつもどおりには進まなかった。
巨大な隕石が次々と地球に衝突し、その中から三本足の巨大な機械「トライポッド」があらわれ、人類とその施設へ攻撃をはじめたのだ。
大統領の緊急対応、作戦行動中のFBI捜査官への助言、NASAとの情報照会、さまざまな対応に追われながら、ウィルは家族を守ろうと奮闘する。
話題の一作。
ほとんとの場面がスマホカメラやウェブカメラ、監視カメラで構成され、ストーリーの大部分は間接的な映像の中で展開します。
今様の斬新な構成なんですが、反面、臨場感がモロに削がれちゃってるんですね。
アイスキューブの顔がカメラによりすぎのドアップ多すぎ問題、発生しちゃってます。
ぼくらインターネットサーフィンやり始めたころから生きてる旧石器世代人類だから、そんなのも身近に感じそうなもんですが、カメラワークやキャラ設定のせいもあってかなかなか感情移入しづらい。
あんのじょう本国で大批判をくらい、映画批評サイトロッテントマトでは☆1つ。
すご。
なかなかないよ☆1つ。
そりゃ話題になりますわ。
日本でも散々な評価の当作品ですが、最初からそういうもんと思って見てみればそんなに悪くない出来。
「現在進行型モキュメンタリー」という、すごく斬新な形態の映画とも言えます。言えるかな? いや、言える言える。ギリ言えます。
さすがにおすすめはしませんけど、近年パブリックドメインが切れ、大量に作られた『宇宙戦争』の映像化作品の一つとして、なかなか珍味ではあります。
HGウェルズファンなら、それなりに楽しめるかと。