キネマの神様のレビュー・感想・評価
全282件中、281~282件目を表示
試写会を終えての感想
一言で言うと、面白くないです。
原作未読の感想です。
内容を要約すると、
アル中、ギャンブル、借金の三拍子揃ったくそじじいが家族や友人に迷惑をかけつつ、生活し、借金返済の為にお金を取り上げられたので友人経営の映画館に行く。
思い出の映画を通して過去を回想し、
その後若い頃に作った脚本(撮影したが頓挫)を孫と共にブラッシュアップし脚本賞に応募、大賞をとる。
不摂生が祟って病気の中、友人の映画館で映画を観ながら死ぬ話です。
批判多めの個人的な感想です。
最初から主人公がくそ。若い頃の輝いていた思い出を引きずっているんだか、現実から逃げてるんだか知らないけどちっとも感情移入できない。
若い頃の回想についても、てらしんが可哀想だし手紙をわざわざ主人公に渡させるって淑子もひどい奴だし、これが人間味みたいな描写なの?とモヤモヤ。
極めつけは初監督作をそんなことで諦めるの?どーしよーもねーなと感じた。
現代パートでの脚本賞にしたってご都合主義過ぎる。触れられている所しかわからないが、脚本は今ではありふれた内容だし、どうしても丸く納めたいんだなと思った(その割には借金はなあなあ。賞金の30万ぽっちで返済が終わったとはとても思えない)
あと、最後近くの場面がコロナ禍の設定だったが、わざわざ会話するときにマスクを外させ、ソーシャルディスタンスと言っているのに顔を寄せて話し、映画館で大声を出すのは非常に不自然だった。役者の方の顔が見えなきゃ伝わらない、どうしても映画館で喋らせたいならそもそもコロナの設定を入れるのが間違っているし映画としての完成度を取るなら要らない設定だと思う(そこだけをどうにかしたとしても面白くないですが)
というかコロナ禍設定で映画館で死ぬ最後にするとか小綺麗に描いてるけどどうなんだとしか言えない。
志村けんさんの事もあるし、と軽い気持ちで観に行くのは正直おすすめしません。お金の無駄というか眠くなるorモヤモヤすると思われます。
この監督の作品が好きで思い入れがあるなら楽しめるのではないでしょうか。
全282件中、281~282件目を表示
