シャークネード4(フォース)のレビュー・感想・評価
全13件を表示
1の次に好き。
あれから5年後。
お腹の赤ちゃんだった男の子のギルかわいいなぁ!フィンのお母さんも出てきたしお父さん(大佐)も生きていた!
アストロX社がシャークネードの発生を抑えることに成功!凄い!もうシャークネードの危険はない!というアストロX社…なにこれは…ユニバのアトラクションムービーかな?
エイプリル死んでんじゃん、『エイプリル農場』って!
若い女の子が出てきたけど、フィンを「おじさん」って呼ぶってことはエイプリルの妹かなにか?
今回の舞台はベガスだ!
今回のキャラが濃いタクシー運転手はすぐやられちゃったぁ…。
・息子(マッド)とも会えて(「乗船の許可を」「許可する」)、その後のサメもやり過ごして、フィン「ラスベガス万歳」
SHAAAAAAARK!!!!!
なっがいオープニングだった!?アメコミ風ムービーいいねいいね!
・マッドが「母さんの葬儀に出られなくてごめん」、フィンが「母さんも分かってくれる」……。
なーんーでー死んだのエイプリルーーー!!
と思ってたらなんかロボットになってて笑みがこぼれた。
・『サンドネード』『オイルネード』『ファイアーネード』はシャーク要素消えてない?
・エイプリル、アストロXで蘇らされたのか…。
しかし「フィンは死んだ」って思わされてたの酷いぞアストロX!
エイプリルを救ったのは科学者であるエイプリルの父(医療では無理と判断し科学の力を利用)。
でも全員に死んだって嘘をついていたのはなぁ…。
何か弱点とかあるのかな?
・その後、エイプリルは4年間昏睡で脳死判定を受けたと発覚(「プラグを抜け」と言ったのはエイプリル父)。なるほど、だから科学の力に切り替えたのかエイプリル父。見舞いを欠かさなかったフィンんん……。
・世界一の糸玉にサメが沢山刺さるのいいね…それがまた転がってきて追いかけられるのいいね……。
しかし素手でロープを持って降りたり、糸玉の糸を掴んで引っ張ったり、ちょいちょい現実ではヤバいことしてるけどフィンの手大丈夫??
・ノヴァがパリにいるとのことで、生きてて良かった…!
・ところでフィンについていく人たちはみんな戦闘本能ついてるの凄くない?じゃないと生きていけないの?共に軍隊にいたとはいえ奥さんとか、…って奥さんの腕が噛まれて押し潰された!?死ぬの!?嘘でしょ!?
・シェルターからパパを求めて飛び出したギルに割と本当にイラッとしてしまった、5歳児なのに……シャークネードなのに……。
・家の棚に閉じこもっていたフィンとギルの前にあった瓦礫をどかして、「来て、死にたくないでしょ」と手を伸ばすエイプリル。かっけー!!
・エイプリルはロボットとなった。「信じられないでしょ?」。フィン、「信じられない、君は生きている」。
エイプリル「長く生きられるか分からない(スーツのおかげで生きていられる)。だから言えなかった、また私を失うことになるから」とのこと。
だけどフィンは「それは二人で確かめればいい」。かっけー!
・今回のフィン、アストロX社の社長に煽られても無視して家族の元に行ったり、かっこいいんだよね…。
・ギルにエイプリルを紹介するけど信じられない、それは分かる。
でも「ママはサメだもん。ロボットじゃない」と信じないギル。ママはサメ。
・アストン(アストロX社の社長)、一人でナイアガラの滝へ落下(ムササビスーツ付き)。
その時の会話が良かったね、フィンが止めるけど「あなたは家族が集まった」とアストンが言ったり、
アストンが飛び降りた後フィンが「失敗する」、エイプリルが「私の気持ちが分かった?竜巻に爆弾を放ったり」。
フィン「その時は成功した。…今回も成功するかも」。ここ好き。失敗したけど。
・シェパード家、みんな行きたがりなの本当いいね。
外に行った後、大佐とフィンとエイプリルだけ行くことになったけど。
そして大佐と姉、マッドがあっさりサメに食われて るんだけど、シェパード家滅亡かな?
・樽に入れられたけど飛んでいったギルが「目を閉じて9数えるそして目を開けたら嵐は止む」って言うの、なんか懐かしくなっちゃった。
そしてエイプリルが助けに行くと、「ママ!」って叫ぶのがなんか、いいよね。
・フィンも何故かクジラに食べられたしもう終わりだぁ。虹出てるけど…。
・鯨の中が食べたサメ。その中に食べられた奴ら全員いるの笑える。
・フィンを見つけたけど心肺停止で、でもエイプリルのスーツと小ザメを使ってAEDすんの面白すぎん?最高やん。シャークネード!シャークネード!
・義妹も無事。ギルが「サメきらい」とぽつり言ったのが成長したね、最初サメで遊んでたしママはサメって言ってたのに。
・ノヴァが乗ってきたエッフェル塔が飛んできちゃった…。
・あと多分アストンも生きてた…かな?無敵だぁ!
1の次に勧めるならこれだなってくらい良かった。
でも息子の妻が死んだのがちょっとなぁ…悲しいね……。
でもおもしろかったなー!
3は以前に見ていたので今回とばしたら人間関係がよくわからん(笑)ま...
これでサメ映画にはまりました
おばかなサメ映画が多数作られているのは知ってましたが、ちょっと見てみようかと
、、思わず夢中になってしまったではないですか。
最初からなんでサメだけ竜巻に吸い上げられるのかとか竜巻が長寿命だが
サメはどこから供給されるのかとかなぜ地上でサメが生きてるのかとか、
まったく説明しようという意志がなくて好きです。
結局シャークネードは全部見たけど、映画のパロディてんこもりで
サメのマトリョーシカが出てくる本作が一番好きです。
何気にサメの種類のバラエティも豊富です。
一週間くらい前に見て、 記録し忘れたこと思い出して記録しようと思っ...
よく続くもんだと
尽きない想像力
この作品では、トルネードが色んなパワーを吸収して強力化する。原発の核動力はちょっとげんなりだったけど、牛を取り込んだり。
家族勢ぞろいも面白いが、最後はマトリョーシカで、それはないでしょと。もう何が起きても驚かないぞ。
奥さんの左手がチェーンソー以外にパワーアップしたのも凄い。
オズの魔法使い+鮫
今回は炎のシャークネード(なんだかFF4にでも出てきそう)や氷のシャークネード、放射能のシャークネードと鮫側の攻撃も豊かだけれど、それに負けないぐらい人間側もチェーンソーを仕込んだロボにアイアンマンのようになったエイプリルと面白い展開の連続だった。
そういう新しい要素が多めだけれど「家族愛」「サメからの脱出」のお決まりのシーンがあって面白かった。
随所にいろんな作品のオマージュ(スターウォーズ、オズの魔法使い、アイアンマン)があるのも良かった。
ゆるゆるなギャグとして楽しむんだ
前作で描かれた「究極の作戦」から5年、気象制御を成し遂げた大企業により平穏が戻った世界。
愛妻エイプリルを失い(彼女がサイボーグとして蘇生していたことも知らず)カンザスにて隠棲するフィンは
息子マットと結婚相手に会うべくラスベガスへと向かうが、
そこに現れたのは新たなる属性を備え、科学の枷を喰い破った嵐であった!
前回がテンション控えめだった反動なのか、最早何もかもが純然たる冗談の域。
いやまぁ、ひとしきりデカくした後は属性を増やすのはサメ映画のお約束ではありますが……
やることが派手になった分CGのテキトーさがより如実になってきたのさえ、
わざとやってるんじゃないかという疑惑が拭えない超B級映画。
予定調和な展開は呑み込め。不条理な展開はただ流せ。
今更そこが気になる者に見れるシリーズかは元々怪しい。
何も考えずに眺めればノリはいいしギャグも多めなので、緩く楽しむことは出来る。
「カテゴリー2」の熱さを期待するのは難しいが、これはこれでシリーズの中では出来の良い方ではなかろうか。
Let's go and kill some sharks. もはや様式美
シャークネード・シリーズの第4弾!本作ではラスベガスを始めにアメリカ各地を回って行きます。日本で例えるならゴジラと言った感じでしょうか?
もう内容にツッコミ入れるのは野暮と言うものでしょう。シャークネードは燃えたり放射能を帯びたりもはや何でもアリです。いやいや、この限定的なアイディアでよく頑張ってると思いますよ。イマジネーションの世界ではあり得ない物はないんです。
映画ネタを探すのも1つの楽しみですよね。本作でもスターウォーズに始まりオズの魔法使いやターミネーター等有名な映画をパク・・・いや、オマージュしまくってます。
本作ではファミリーが集結するも次々とサメに食べられていったのでここで終わらせる気か?っと思わせといて、しっかり次回作に繋げてきました。シャークネードは永遠に不滅です、きっと。
シャークネード in ベガス
全13件を表示