ReLIFE リライフのレビュー・感想・評価
全83件中、61~80件目を表示
悪人がいない。さわやか映画
コンプレックスだとかひねくれ感なしのまっすぐな話。
悪いわけじゃないが、高校生ってここまでスケベ感のないもの?
20代で社会人経験ほとんどないのにこんだけ大人か?
とか突っ込んじゃいたい部分もあるけど、まあいいかな。
そもそもの会社の設定と主人公のウォークマンのあたり、ちょっとわからなかったところがあったが、まあそれもありなんだろうね。
キャストがぴったり!
終始楽しめるーーー!!!
変えるのは自分ではなく、環境なのかも
自分、おっさんですが、中川大志さん好きかもしれません。
喜怒哀楽の表情に引き込まれてしまいます。
なので、彼が演じる役がハッピーエンドを迎えると、嬉しくなります。
この映画はSF設定ですが、どちらかと言えばシンプルな作品だと思います。
ユーモアを交えつつなので、重くなり過ぎていません。
1年間の高校生活を終えた中川さん演じる海崎、被験前とは表情が違います。やる気に満ち溢れています。
さて、彼は変わったのでしょうか?
周りの人達から見れば、彼は変わった様に映るでしょう。
でも、彼自身の根っこの部分は変わって無いように感じます。
違う環境を経験することで、自分の良さ、魅力に気付き、伸ばすことが出来たのだと思います。
そういった意味では、より自分らしくなれたのだと思います。
(これを世間では、変わったと言うのでしょうが・・・)
また、クラスメイト達も外の世界から来た海崎に接することで、色々なことに気付かされます。若い彼らの場合は、成長とよべるでしょう。
自分を変える。これは大変な事だと思います。
でも、ちょっと視点を変えてみて、違う環境に身を置いたら自分の良さを発揮できるのでは。
SF設定のこの映画ほど環境を変えるのは、無理かもしれません。けど、少しの変化でも何かに気付く事が出来るのかも。
そんな事を考えさせてくれた映画でした。
自分はこの映画、テーマのはっきりした良い作品だと感じました。
今を大切にということを実感
ReLIFEしたいなぁ…
今日から高3で初めての登校日でした。たまたま放課後空いていたので鑑賞しました。
原作のReLIFEも現在進行形で読んでいるので、完結してない作品を映画で上映することを踏まえた上で観ました。
漫画の実写化は私が言わなくても、実写化反対の人の意見は大体皆さんご存知だと思うので省きますが、原作を忠実に映画化するのはやはり難しいみたいで色々改変されていました。ネタバレONなので書かせて頂きますが、小野屋がReLIFE研究員ではなく普通の高校生なのが一番驚きました。小野屋と夜明の二人コンビが純粋に好きだったので残念でした。尺は物語の始まりの4月から翌年の4月までの1年間です。2時間でまとめあげるのがかなり駆け足になってしまい、原作のReLIFEの大まかなあらすじ…という感じになってしまったように思います。ただ、キャストさんは割と私の中でぴったり合いました!主役の中川大志さんが私の中では一番ハマってました。
この映画をみて、原作が読み返したくなったのと笑、私も高校生活があと残り1年しかないので(女子校で全くこんな青春はどこにもなさそうですが)大切に生きようと思えたのは事実で、観に行って良かったと思えました。
タイトルのReLIFEしたい…というのは、私も海崎さんのような素敵な人に出会いたかったな!という意味ですが、それは共学校に入ったとしても出会えるとは限りませんね。それほど原作の海崎さんも、映画の海崎さんも、言葉に重みがあって思いやりのある、素敵な人でした。
うーむ
映画になってからが面白い
期待通り最高でした😍
ただの青春映画ではなくて、リライフするという映画の設定がまずとってもよかった😍😍そして、日代の不器用ながら成長していく様子がとってもよかった😍
また、平祐奈ちゃんが演じる日代のニタリ顔も忠実で良くて、また、リライフの薬を飲んだあとの、鏡をみてびっくりするときのシーンでは、大志くん視点にしているのも、とても演出としてよかったです😍
全83件中、61~80件目を表示