13の選択のレビュー・感想・評価
全6件を表示
【徐々に”レベル”が上がって行くゲームをクリアすると振り込まれる大金。そして愚者の選択と賢者の選択。”今作は、人間の欲望を抉り出す仕掛けが巧妙なイヤーな気持ちになるサスペンススリラーである。】
■恋人シェルビーが妊娠したにもかかわらず、理不尽に会社を首になったエリオット。彼には知的障害の弟と、差別主義者の何もしない父親がおり、金に困っていた。
その時に彼の携帯に掛かって来た一本の電話。
それは、13のゲームをクリアすれば大金がもらえるという誘いの電話であった。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・設定は突っ込み処満載であるが、何故か引き込まれる作品である。ブラムハウスが製作に関与しているのも頷ける内容である。
・電話の告げるゲーム
1.蠅を殺せ。
2.蠅を食べろ。
3.子供を泣かせろ。
4.教会の飾り物を燃やせ。
・・・徐々にゲームの内容は過激になって行くのである。
・だが、エリオットはゲームをクリアーする度に、銀行口座に振り込まれる金額を見て、歯止めが効かなくなっていくのである。
・且つては父も、そしてマサカノ弟もゲーム参加者であったという13のゲームの課題。
<ラストの、エリオットの恋人シェルビーにもかかって来た電話、”蠅を食べろ。”に対し、彼女がエリオットに明るく言った言葉が秀逸である。
”馬鹿じゃないの?そんなことする訳がないでしょ。”
そう、エリオットが自分が叩き潰した蠅を食べた時点で、彼の人生は崩壊していたのである。
今作は、人間の欲望を抉り出す仕掛けが巧妙なスリラーである。>
ミリオネアとソウを足した感じ
タイトルとかパッケージからして、B級臭ぷんぷんするからあんま期待してなかったけど面白かった。ミリオネアとソウを足した感じ。一度でも失敗したらチャラになるってルールが緊張感あっていいね。
イタズラレベルの最初の要求から段々エスカレートしてくのがグロい。俺はお金大好きだからハエとか子供泣かせくらいだったら挑戦しちゃうかも。ただ流石に腕斬るのは無理だわ...。
最後はハッピーエンドっぽくなって意外。この手でよくある、奥さんが挑戦受けてゲームが続行されると思ってた。
13の選択
1
ツッコミどころはあるけれど、先の読めない極上サスペンス!!
【賛否両論チェック】
賛:常軌を逸した課題を課されるうちに、次第に人間性を失っていく主人公の変貌ぶりに、ハラハラさせられると同時に、愚かさを見せつけられる。意外な展開も印象的。
否:ゲームの動機や犯人など、謎やツッコミどころはかなり残るので、後味はあまり良くないかも。グロシーンも多数あり。
まず、最初は臆病者で引っ込み思案だった主人公が、猟奇的な課題を課されていくうちに、次第に大胆で冷酷な本性を露わにしていく様が非常に怖いです。それこそ冒頭では、誰もいなくても長い信号をちゃんと守っていたのに、後半では大通りでも赤信号を無視して突っ込んでいくようになっています。その辺りの描写も見事です。ミステリーとしては謎も残りますし、ツッコみ始めるとキリがない部分も多いですが、サスペンスとしては先が読めない展開の連続で、とてもハラハラさせられます。
腕を切り落としたり首が飛んだり、グロシーンはメッチャ多いので、お気をつけて。
全6件を表示