劇場公開日 2014年6月7日

  • 予告編を見る

GF*BFのレビュー・感想・評価

全9件を表示

4.580~90年代の台湾と青春と恋愛

2025年11月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

ドキドキ

カワイイ

地元には来ずレンタルDVDで観た。1985年・1990年・1997年という、台湾が戒厳令下から民主化を経て経済成長へと到る時代を背景に、1人の女性と2人の男性の12年に渡る友情と恋愛を2012年の現在から回想して描いた青春恋愛映画。歴史的事件を背景として上手く絡めてあって、あまり知らなかった台湾現代史について興味深く観ながら、「ついにこの時代も“歴史”になったか」と感慨深かった。

1985年といえば僕は中学生で、『プロジェクトA』から『ポリス・ストーリー 香港国際警察』に到るジャッキー・チェンのアクション映画つるべ打ちにノックアウトされていた頃だが、その頃台湾はまだ戒厳令下だったんだなぁとか、ホウ・シャオシェンやエドワード・ヤンの台湾ニューウェーブ映画が公開され始めた少し後の1990年にも、まだ台湾では民主化要求の大規模な学生運動(「野百合学運」または「三月学運」)が行われていたんだとか、あの頃の自分に重ね合わせて思いを馳せてしまった。1997年のシーンで描かれた同性婚も実際にその時代に進んだものだったそうだし、冒頭の2012年での女子高生たちのスカートや長ズボンを脱ぎ捨てて短パンを履こう運動も実際にあった事件をモデルにしているそうだ。

いや~良かった。主演の3人の俳優がとにかく素晴らしい。ジョセフ・チャンとリディアン・ヴォーンもとても良かったが、特にアラサーになっても女子高生を違和感なく演じられるグイ・ルンメイはこの10年前のデビュー作『藍色夏恋』を懐かしく思い出させる好演。もちろん1990年の女子大生役も1997年の社会人役もとても良く、彼女が目当てで観たんだがやはり素晴らしく魅力的だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
バラージ

4.0こんな切ない三角関係があっただろうか

2017年7月21日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
JYARI

4.0サウダージ

2015年8月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

どうにもならない三角関係ともう戻れないあの頃への何とも言えない想いを上手に描いた作品。

台湾が好き過ぎるのとグイ・ルンメイが好きなので公平には見れてないと思いますが、終わり方も含めてかなり良かったんじゃないかと。

たぶんまた観ると思います。

それと観た方は同意してくれると思いますが、グイ・ルンメイはショートカットの方がかわいいですね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
donothing

4.5映画館をチェックインしようと思ったら一覧から消えてた件…。

2015年6月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

青春って学生だけのものではないと改めて感じた物語でした。青春なんて躁鬱病の躁状態みたいなものでしょ?そんな波が大人になるにつれて少しづつ穏やかになっていくだけで、心模様はあっち行ったりこっち行ったり。そして大人になればなるほど切なさは増してくる訳で。ただそれを大人だからと仮面の下に隠しているだけ。ほんとhappy sad な映画でした。幸せのカタチはそれぞれで、一見バッドエンドのようでいてそうではないのかもしれないよ?と考えさせられました。意外と人は強いのです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
どらん

2.0やっぱり大好きグイ・ルンメイ

2015年4月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

ゲイの男の子→ハーフの男の子→女の子→そのゲイの男の子。
こんな三角関係。80年代に高校時代を過ごす、つまり私と同世代。
未だに戒厳令なんてしいていた台湾では民主化とか自由を求める運動を若者を中心に起きている。
このような社会背景、というよりもその社会変動の真っ只中に生きている三人のセクシャリティへの意識の変化を描く。

シネマート六本木のクロージング特集上映で「みんな大好きグイ・ルンメイ」の一本。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
佐分 利信

4.0切なすぎて涙がにじむ…

2014年12月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

「過ぎ去りしあの日」を強く想い出される一本。

青春、恋愛部門ではぶっちぎりの台湾作品の中でも。
あの日、あの時、ああしていたら…とままならない人生を、
劇中で27年間に渡り、眩しく切なく、甘くく切り取ったのが見事!
また、それを支え、演じ切った主演の3人が見事!涙

酸いも甘いも噛み分けた人ほど必見の作品。

不惑近いからこそ、オトナにはセンチメントが必要なのです!涙

コメントする (0件)
共感した! 2件)
レビューも書かない阿呆からのフォローは迷惑千万、好きこそモノのヘタレなれ

1.0観客置いてけぼり。

2014年11月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

台湾好きなので期待していたんだけど、全く引っかからなかった。

2012から1985の回想に入った時点で、あとの展開がほぼ丸分かりじゃないですか!
驚きが本当になかった。
観客がいること忘れていませんか?と何度も思いました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Nori

4.0自由にならないこの想い。

2014年10月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

幸せ

こういう3人組をよく見かけるのだが、その度に浮かぶ
一組はカップルで、あとはその友人?という素朴な疑問。
2x2でのデートが当たり前だった時代とは、もう違うんだと
感じていたところへ、ドンピシャの作品が到来。なるほど^^;
1985年戒厳令下の台湾で青春を過ごした3人の27年の歩み。
中国抗議運動に明け暮れるなど激動の青春時代が終わって
本当の自由が訪れても恋愛面だけは自由にならないという
普遍的な描き方が却って瑞々しい。どんなに想いを馳せても
受け容れられない絶望感は、失恋を味わった人には懐かしく
沁み込んでくる。いつまでも学生役が似合うグイ・ルンメイが、
「藍色夏恋」のイメージからまったく衰えていないのが凄い。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ハチコ

3.5切ない…

2014年7月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

知的

ポスターのイメージから想像していたのとはちょっと違う映画でした。前半は激しく感情を表す主人公たちの、誰にも感情移入できなくて辛かった… でもラストに向かってとても大きく深い愛を描いていた作品。ルイグンメイとジョセフチャンの演技が素晴らしい!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
らべ