紋三郎の秀
劇場公開日:1955年1月15日
解説
子母沢寛の小説を「恋風街道」の冬島泰三が脚色・監督し「美男天狗党」の太田真一が撮影に当る。主なる出演者は「伝七補物帖 黄金弁天」の高田浩吉、「慈悲心鳥」の角梨枝子と中山昭二、「明治一代女」の木暮実千代、「伝七補物帖 黄金弁天」の澤村國太郎、「残月一騎討ち」の高松錦之助などである。
1955年製作/91分/日本
劇場公開日:1955年1月15日
あらすじ
常州笠間生れの秀五郎は二つ名前の紋三郎の秀とよばれ、賭場の恨みから、恋女房お静を御家人天野に殺された。秀五郎は天野を斬って房州へ旅立った。上総木下の親分魚屋の徳蔵は年老いて病いがちとなり、駈出しの彌太五郎に縄張りを荒されていたが、秀五郎はここに草鞋をぬいだ。祭礼でふと知りあったのがお静に瓜二つの娘お新。しかも彼女は彌太五郎の娘だった。徳蔵と彌太五郎の両家が大喧嘩になろうとした時、秀五郎は単身両家の間に立ち、知恵と度胸と水際立った居合抜で見事に収め、双方の和解が成立した。再び旅立つ秀五郎をお新が追いかけたが、互いに好きだとは口に出さぬ意地の道行となる。途中、御用の声に追われた秀五郎は血路を開いて単身落ちのびた。彼は秘かに生家を尋ねると、母親は死亡し、盲目の父親寛斎を親身に世話しているのはお新だった。そこへ天野の一味大場と橋立、かつて彌太五郎の用心棒だった鷺坂が、捕手の役人達と共に襲いかかった。乱闘の一夜は明け、悪浪人等は秀五郎の幼なじみの御用聞茂吉に捕われ、秀五郎は自首した。お新は彼の帰りを待っている。
スタッフ・キャスト
-

紋三郎の秀五郎高田浩吉
-

お静角梨枝子
-

お新角梨枝子
-

魚屋徳蔵澤村國太郎
-

お辰木暮実千代
-

新田の長吉高松錦之助
-

源太沢井一郎
-

亀吉青山正雄
-

佐吉桜井勇
-

由蔵汐路章
-

源兵衛伊豆見雄
-

末吉千葉徹
-

女乾分おかん金剛麗子
-

蜜柑屋彌太五郎阿部九洲男
-

嶽の甚吉乃木年男
-

猫の伝兵衛沢井三郎
-

寅三長岡三郎
-

平次玉枝満
-

用心棒太田黒瀬川路三郎
-

用心棒鷺坂田中春男
-

御家人天野喜兵衛荒木忍
-

御家人大場彌平天野匁一
-

御家人橋立源六寺島雄作
-

飛脚五平堺左千夫
-

御用聞茂吉中山昭二
-

博徒河童の辰中田耕二
-

笠間の秀五郎石原須磨男
-

寛斎野沢英一
-

女郎おはつ林喜美枝
-

御用聞吉五郎大友富右衛門
-

下ッ子勘六堺駿二
-

役人宮地権太夫玉島愛造
-

天野の奥方志乃国友和歌子
-

茶店の爺葉山富之輔
-

信田の少女西村美智子