狸の王様
劇場公開日:1966年4月16日
解説
「狸の大将」の山本嘉次郎と「クレージーの無責任清水港」の坪島孝が共同でシナリオを執筆、山本嘉次郎が監督した“狸”シリーズ第三作目。撮影は「女の中にいる他人」の福沢康道。
1966年製作/88分/日本
配給:東宝
劇場公開日:1966年4月16日
あらすじ
船橋オート・サーキットの駐車場。一人の男がドアの開く車を探すや、シートの上の女物の派手なバックを手にした。最近流行の車上ドロだ。だがその男に声をかけた紳士風の男、とたんに車上ドロ恐縮してバッグを渡した。実に鮮やかこれも車上窃盗常習犯車田一平だ。一平の戦利品を一平が下宿している洋裁店の女主人千代が店の客に売りつける寸法。一平にはなんとなく千代の好意がけむったい。今日も一平は仕事に出かけ、間抜けな警官鬼塚に見られたが、見事逃げ込んだ。ある日一平は自動車にはねられた子供を助け、その姉明美の美しさに一目惚れ。一平は病院通いをした挙句、明美にマンションの世話をしようとまで言い出した。ある日、サーキットの駐車場で盗んだバッグに土産品を詰めて、病院を訪れた一平は、虎造と名のる明美の兄に会って驚愕した。虎造はサーキットの駐車場で一平がだました車上ドロだったのだ。腕を見込まれて、組んで仕事をすることになった一平は、虎造にドジを踏まれて思うように稼げない始末。そんな一平に、千代はマンションなんてとんでもないと怒った。一方明美と一緒に住めるようになったものの、うだつのあがらない虎造は派手なことをやりたいと、ある晩霊柩車を盗んで来た。棺の中は金の延板であった。大仕事に大喜びで帰って来た一平は、部屋の中が荒され、明美の弟が人質にとられたと聞いて呆然とした。そのうえ、実は虎造は明美の亭主で、誘拐されたのは子供とあって、二度ショックを受けたが、人情家の一平は千代の手をふりきって誘拐犯と指定の場所で逢った。鬼塚巡査を騙して乗ったパトカーに犯人と子供を乗せ、巧みに鬼塚に連絡、やっと犯人逮捕に成功した。しかし、一平は数々の悪事がバレまた千代も一平と一緒にかせいでいたことがバレて仲良く護送車に乗せられ、務所へと向った。鬼塚巡査は一人会心の笑みをうかべた。
スタッフ・キャスト
-

車田一平小林桂樹
-

玉置千代草笛光子
-

鬼嫁正男伴淳三郎
-

宇留木明美団令子
-

宇留木健次伏谷治樹
-

宇留木虎造藤木悠
-

グラマーの女浦山珠実
-

お針子花枝近藤征矢
-

お針子富子那須ますみ
-

バー・マダム塩沢とき
-

松川巡査越後憲三
-

指令係向井淳一郎
-

清水警部有島一郎
-

幸福荘管理人大川平八郎
-

意地悪の看護婦宮田芳子
-

宝石鑑定人黒沼佐田豊
-

洋裁店の巡査鈴木治夫
-

交通課長石田茂樹
-

富山渚健二
-

銀座のホステス中真千子
-

銀座の客小川安三
-

小公園の老巡査沢村いき雄
-

うなぎ屋の出前持ち大村千吉
-

鬼塚の娘高橋紀子
-

マンションの管理人草川直也
-

マンションの守衛生方壮児
-

マンションの男加藤春哉
-

マンションの女丘照美
-

小倉警部補伊藤久哉
-

留置場看守藤原釜足
-

外国第五課長田島田島義文
-

鹿島黒部進
-

小堀当銀長太郎
-

宮田桐野洋雄
-

塚本中山豊
-

看護婦大畑みき
九十歳。何がめでたい
ゴジラ(1984年)
激動の昭和史 沖縄決戦
ばぁちゃんロード
名もなく貧しく美しく