忍術大阪城
劇場公開日:1961年2月8日
解説
「緋ぼたん浪人」の結束信二の脚本を、「喧嘩まつり 江戸っ子野郎と娘たち」の小野登が監督した忍術映画。撮影は「野火を斬る兄弟」の古谷伸。
1961年製作/76分/日本
配給:第二東映
劇場公開日:1961年2月8日
あらすじ
徳川家康は豊臣家の滅亡を図り、大坂城内へ忍者鬼垣赤雲斎を忍ばせていた。豊臣家にとって頼みとするのは真田幸村一党である。秀頼は幸村の出馬を求めるため木村重成を九度山へ向わせた。家康は代官岩堂に命じて九度山の麓を固めさせる。幸村の一子大助は村へ遠乗りに出かけ、恋人の庄助の娘明美をたずねるが、岩堂らに出くわした。岩堂は明美を人質にして大助を捕え、幸村をおびき出そうと図った。望月六郎は深夜大助救出に向おうとした。六郎とは徳川のために殺された兄の恨みをはらそうとする望月雪江だった。霧隠才蔵が将来を誓った雪江に替って牢内に忍びこんだ。赤雲斎を倒して大助とともに脱出した。和歌山城へ入った家康は忍術師玄魔斎を使って重成を暗殺しようとしたが失敗した。幸村は大坂城入城に先立ち、家康の本拠駿府に新兵器ありとにらみ、猿飛、霧隠の三人を駿府に向わせた。猿飛、霧隠、それに猿飛を慕う志乃の三人は、伊豆から運ばれてくる甲一号の荷車隊を襲ったが、桔梗の精と玄魔斎の妖術のために危機におちいった。▽完結篇 危地を脱した猿飛と霧隠は城内に潜入、甲一号の正体を見きわめた。従来の大砲の数十倍の威力をもつ長距離砲だった。苦難の末、甲一号を破壊、天海はその下敷となって死んだ。幸村は猿飛と霧隠を大坂城へ向わせ、その間玄魔斎と桔梗の精をおびき寄せるため、大坂城入りを宣言した。両妖術師はこれにひっかかった。玄魔斎は最後の手段として、猿飛と霧隠に姿を変えた。本物と偽物が大坂城に入りまじり大混乱となった。だが、忍術と妖術の死闘の末、猿飛と霧隠は遂に妖魔を斬った。
スタッフ・キャスト
-

猿飛佐助里見浩太朗
-

霧隠才蔵山城新伍
-

三好清海入道里井茂
-

三好伊三入道香住佐久良夫
-

海野六郎嵐歌之介
-

根津甚八大里健太郎
-

由利鎌之助波多野博
-

筧十蔵唐沢民賢
-

穴山小助富久井一朗
-

望月六郎(雪江)光美智子
-

真田幸村坂東好太郎
-

真田大助香山武彦
-

木村重成林彰太郎
-

豊臣秀頼中村竜三郎
-

忠乃円山栄子
-

明美三原有美子
-

徳川家康北龍二
-

天海僧正瀬川路三郎
-

玄魔斎鈴木金哉
-

桔梗の精霧島八千代
-

鬼垣赤雲斎市川百々之助
-

岩堂伊賀亮青柳竜太郎
-

浅野但馬守浪花五郎
-

本多忠勝浅野光男
-

大野治長高松錦之助
-

淀君八汐路佳子
-

黒沼茂平次末広恵二郎
-

花丸五条恵子
-

総兵衛片岡半蔵
-

お松都賀静子
-

お梅大浦和子
-

玄魔斎の分身世羅豊
-

玄魔斎の分身智村清
-

菊路弥生弘子
-

綾乃滝千江子
-

真文富永佳代子
-

将軍秀忠若井緑郎
-

木代将監木島修次郎
-

後藤又兵衛加藤浩
-

塙団右衛門汐路章
-

明石大学有川正治
-

伊吹山城守那須伸太朗
-

武士村井京二郎
-

武士船越正雄
なぜ生きる -蓮如上人と吉崎炎上-