「なんだそりゃ、と叫びたくなる迷作」喝采 KIDOLOHKENさんの映画レビュー(感想・評価)
なんだそりゃ、と叫びたくなる迷作
クリックして本文を読む
「なんだそりゃ」と思わず声に出した。脚本がとにかく不細工で、グレース・ケリーにまったく合っていない。いや、そもそも役者というものは脚本がダメだと演技のしようがないのだ。
物語は酒に溺れた元大物俳優の再生劇を描こうとするが、あまりに表面的で、葛藤や感動は乏しい。アルコール依存の妻を支える話が持たなくなると、いきなりウィリアム・ホールデンとのキス・シーンをぶち込んでくる。唐突すぎて「なんだそりゃ!」と叫んでしまった。浮気要素を足してごまかそうとする脚本の浅はかさは、もはや見え見えだ。激情的な会話を盛り上げてキスへと無理やり持っていく場面は、あまりにもバカげていて一時停止してしまったほどである。
俳優ゆえに日常生活でも常に「演技」をしてしまう男、という設定自体は面白い。しかしドラマとしてうまく構築されておらず、企画倒れに終わっている。結局これは映画ではなく、グレース・ケリーの写真集だと割り切って観るほかない。
ケリーの演技力はここでは十分に発揮されていない。にもかかわらずアカデミー賞を取ったのは、純粋に演技力よりも「ハリウッドからモナコの王妃へ」という歴史的文脈が大きいのだろう。彼女本来の輝きは「裏窓」や「泥棒成金」でこそ活きている。
とはいえ、彼女の魅力は眩しい。張ったエラ、いつもアップにした髪、気品を漂わせる立ち姿、少し甘えたような声。冒険心と強気な気質にあふれ、堂々とした肩幅と高身長。すべてが憧れの的であり、最高の女優であり、最高の女性だ。
「喝采」は作品としては退屈極まりないが、グレース・ケリーを愛する者にとっては、それでも見る価値のある一本かもしれない。
コメントする