ねらわれた学園のレビュー・感想・評価
全16件を表示
原作はいったいどこへ行ってしまったのか・・・青春ラブストーリーになってしまってる。
携帯禁止という現代的なテーマによって、テレパシーを使う未来からやってきた少年京極リョウイチは未来では地球が住めない星になり月に移住してるとカホリに告白する。未来では超能力に目覚めた子どもが徐々に増えてきてるのだが、それを過去=現代に戻ってそうした能力を持つ子供を増やすことがリョウイチの使命なわけだ・・・そこまでは良かったのだが、通信に限らず地球の環境汚染問題にもっと突っ込んでくるのかと思いきや、恋愛をメインにしたてあげてガッカリさせられるのだ。ケンジの隣に住む幼なじみである涼浦ナツキはケンジに夢中なのだが、ケンジはカホリに夢中になる。
新海誠風のタッチによる中学生時代の恋愛というノスタルジー感。さらにケンジも実は同じ能力を持つリョウイチの母親から産まれていたというサプライズ。すると兄弟なのか?などという展開もあいまいにして、最後には月へ帰るとか、実はケンジは死んでいたなんてわけのわからない夢を見せられ、結局はなんだったんだよ!と言いたくなる。ドビュッシーの「月の光」、『真夏の夜の夢』なんてのもモチーフにしてあるけど、社会派要素なんてのはほんのひとかけらしか表れてない・・・
アニメ版は爽やか学園ものの趣き
雰囲気は良いけど
BSで録画していた分から。
あまりにも説明不足かなぁ。
生徒会が暴走し始めた時に、泣きながら暴走案に賛成をした生徒が何で泣いているのか分からないし、ヒロインが上履きを隠されたらしいシーンも必要性が良く分からない。主人公が「この時に死んでいた」とか、その祖父や妹、飼い犬の正体も分からない。何しろ、未来から来た京極に関してはタイムパラドックスをどうするんだ?
カホリが海に浮かんで死んだ父親の事を考えるシーンも必要性は無く思わせぶりなだけだった。
渡辺麻友が意外と上手かった。声優としてもやれたんじゃ無いかなと思うと、引退は惜しいかな。ただ、エンディングでも渡辺麻友のアイドル的な歌が掛かるのはチョットくどいか。
アニメ版『時かけ』と並ぶ傑作
客席の9割を占めていた女子中学生達は客電がついて離席する際に口々にこう言った。
「あのぅ意味不なんですけど?」
「途中さぁワケわかんなくない?」
「で、何しに来たの、あの人?」
そんな子供達の傍で残り1割の中年(十中八九、全員薬師丸ひろ子で青春を棒に振った人達)はタオル地のハンカチでゴシゴシ涙を拭っていた。そう、中学生たちの物語なのに中学生には少々難解なお話。だいたいこのタイトルでアニメを作るなんて中年の発想、すなわちかつて中学生だった人達にこんな青春があったらよかったのにと嗚咽を洩らさせるために作られたものに決まっているわけで、今青春の真っ只中にいる連中にこの締めつけるような酸欠感は解りづらいのも道理。
というか実はこの映画、特にストーリーが解らなくても全然問題ない。学園内で起こったケータイに纏わる些細ないざこざがやがて学園を二分する大きな騒動となった渦中で、謎の転校生京極、彼に仄かな思いを寄せるカホリ、幼馴染で隣同士のケンジとナツキが織りなすどこまでも儚く切なくみっともなく赤裸々で美しいお話程度の認識でも差し支えない。この映画が愛おしくて堪らないのは“自分の想いが相手に伝わらない。相手の想いを汲んであげることが出来ない。青春とはすなわちコミュニケーションの不全と同義である”ということを手を替え品を替えこれでもかとこちらにぶつけて来るから。舌足らずの言葉の裏でとぐろを巻くとめどない感情の放つ眩しさに何度も目が眩む。これは原作へのアプローチ手法の類似性もあいまって、アニメ版『時をかける少女』と並ぶ珠玉の青春アニメと断言していい。
個人的には、生徒会役員でピアノが巧くてサーファーでファザコンで超美少女で可憐で優しくていじらしいというスーパー中学生、春河カホリちゃんに完全にハートをブチ抜かれました。私のような出来損ないの中年の鎮魂の為にこんな素敵な作品を作ってくれてありがとうございました。
やりすぎだ。
こ れ は ひ ど い
学園胸きゅんストーリー
純粋な想いとファンタジーのケミストリー
何度も映像化されてきた名作ジュブナイルSF小説、初の劇場アニメ。
未来人による学園支配という設定は残しつつ、現代的な解釈で、より思春期の少年少女の淡い恋愛模様に比重を置いた作品になっている。
平凡な中学生ケンジ、彼の幼馴染みで活発なナツキ、ナツキの友人で優等生美少女カホリ、そして不思議な魅力の転校生・京極。
ナツキは幼い頃からケンジが好き。ケンジはカホリに密かに想いを寄せている。カホリは京極に心惹かれる。
それぞれの想いは一方通行。なかなか伝わらない。
今の世、携帯やインターネットで気軽にコミュニケーションが取れる時代。
だけど、それらで伝えきれるものではない。相手を想う心や伝えたい本当の気持ちは。
純粋な想いが、学園内で京極を中心とした不可思議な出来事に奇跡を起こす。
思春期の少年少女の淡く瑞々しい心情が、ファンタジックな作風に上手く溶け合っている。
さて、原作は名作ジュブナイルSF小説、80年代に映画化(しかもどちらも監督は大林宣彦)、そして現代的な解釈でアニメ映画化…と言うと、細田守監督の「時をかける少女」が思い浮かぶ。二番煎じと思われても仕方ない。
「時をかける少女」は爽快感溢れる青春物語で万人受けし易かったのに対し、本作はキャラクターデザインも作風も少女アニメ風で好き嫌いが分かれそう。
しかし、美しい映像の中で織り成す繊細な物語に共感せずにはいられない。
成りきってドキドキ。
以前どこかのレビューでも書いた気がするけど^^;
このタイトルを聞くと、薬師丸ひろ子主演の映画版と、
原田知世のTVドラマ版が頭の中でごっちゃに思い出される。
いわゆる角川全盛時代。
どっちがどっちだったっけ?といちいち悩むのは、
関耕児(今作ではケンジ)役を演ったのが同じ高柳良一という
俳優(今はニッポン放送の社員なんだって)で、公開期もほぼ
ダブっているので、もうこの歳になると記憶が右往左往する。
で、どんな話だったか?と思うと(原作は読んでいない)
もっとSF色の強い、けっこう怖い話だったような気がする。
(TV版はギャグも混在していたような…)
配役も原作とは変わっているようだし、何度も放映された
TV版の方が眼光鋭い?伊藤かずえや本田恭章の印象が残る。
今回はアニメで、現代の新解釈版に書き直されているので、
当時観たものとはおおよそ違う。何かいかにも今風なキャラ
(オタク好み)という感じがした。が、謎の多い展開と流れの中、
何とも懐かしい奥行きを感じられる不思議な世界感を見せる。
初恋をモチーフにした恋愛模様、幼馴染みに隠された秘密、
転校生に向けられる眼差し、生徒会メンバー、音楽室のピアノ…
鎌倉の美しい風景と共に、絵は平成なのに中身が昭和のような
とにかく懐かしさばかりがこみ上げてくる感覚なのだ。
どうも今作は中高年の感動率が高いらしいが^^;それも分かる。
(ひょっとしてサブリミナルでも使ったか?)
やや分かり辛いシーンが多いものの、
登場人物其々の感情が美しい映像で(技術よねぇ)掘り下げられ
成りきってドキドキしてみたり(このババァが、とか言わないでね)
あーそうだった、そうだった、と思い返せることしきり。
今ではいじめなど深刻な問題が多い学校生活になっているけど、
そんな中でも友人関係や恋愛問題など、普通に青春している子も
いるんだろうし、皆勤賞!なんて懐かしい言葉が出てきた時には
あーいた、いた!元気な生徒がいたわねぇ…なんて思い出したり。
声高に叫んでいないが、生きていることが痛感できる物語である。
自分の命が、この世で、息衝いている歓びを感じられ、なお且つ
誰かのために協力してあげたい、助けたいという欲求も鮮やかに
描かれる。なぜこんなことになったかの起点の説明があやふやで、
後半でザザザーっと流される展開にはえっ?と思わされるものの、
エンドロール後のホッとする結末には「いいじゃん」と頷いてしまった。
AKBの渡辺麻友が声優に挑戦していたが、違和感まるでなし^^;
絵とキャラに合っていたせいか、巧く溶け込んでいたと思う。
(あーちょっと昔のが観たくなるわねぇ。もう観れない俳優も多いし)
う〜ん…、こんな恋愛妄想してたな…
恋する心
キャラクターたちもいいけれど、情景がとてもきれいで、ただその景色を観ているだけでも、しあわせな気持ちになれました。京極の胸に飛び込んでいったカホリと抱き返せない京極のつらさ、細く見えたのにナツキを抱っこして、すたすた歩くケンちゃんなどが胸に深く残っています。まゆゆがカホリの声を充てていると思っていたので、エンディングテロップでナツキの方だと知って、いろんな意味で驚きました。この先きっと映像と一緒に思い出すことばがたくさんあります。素晴らしい脚本だと思います。観てよかった。
素敵な青春映画でした。
全16件を表示