シネマ歌舞伎 京鹿子娘二人道成寺のレビュー・感想・評価

全4件を表示

3.5結構面白い

2025年7月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

映画の「国宝」を鑑賞し、歌舞伎を観てみたいなと思っていたところ、シネマ歌舞伎なるものがあることを発見。映画の中での演目の一つである娘二人道成寺をやっていたので、さっそく鑑賞してみました。
昔の言葉使いでよく分からないのではと危惧していましたが、結構、現代語のセリフなんですね。また、面白そうな演目があれば行ってみたいと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
koji

5.0極上

2025年7月10日
Androidアプリから投稿

頭の先から爪先まで指先までも
非常に美しく見入ってしまう
あの海老反りは鳥肌物
手ぬぐいは流れるように動き
髪飾りの揺れまでもが魅力的
しゃがんでのすり足があんなにブレないなんて
何度見ても毎回感動
至福のひととき
そして24人の僧侶の掛け合いは非常に笑えて面白い
大満足の71分間

コメントする (0件)
共感した! 2件)
mary

3.5聞いたか聞いたか、聞いたぞ聞いたぞ

2025年7月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

映画『国宝』をみて、こちらにも興味を。坂東玉三郎と尾上菊之助(現八代目菊五郎)のコンビ。『国宝』の中で、「女形というのは、男が女を真似るのではなく、男がいったん女をに化けて、その女を脱ぎ去ったあとに残る形である」とあったが、画面の中の二人はなるほどそれかと思わされた。女でありながら女ではなく、かといって男でもなく、どこか妖艶で儚くいじらしい。化粧を落とせばむさくるしささえある男であるのに、舞台の上では匂い立つ華やかさと美しさと淑やかさ。そして、『国宝』の時の吉沢亮と横浜流星と同じ衣装を目の前にすると、脳内はその二人に画像変換されていく。まあ、美しいものを見ている至福を感じた。上映期間延長、上映館拡大という。そりゃ当然だわ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
栗太郎

5.0映像美の極致

2020年5月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

コロナで映画が休館するという初めての経験明けの一本に選んだのがこれだ。歌舞伎座でもテレビでもいつも俯瞰で観劇していたのが、映画で初めて細やかな表現が見えてきた。それは体操のシンクロのような機械的な合わせではなく、同じ舞を演じるのはやはり人間なので、一番印象的だったのは目で、玉三郎が殆どまばたきをしないのに対して菊五郎は拍子に合わせてパチパチと目をふせる。同じ人間を二人で表現しようとしても、やはり別々の人間像であっておかしくはないのだ。
とても可笑しい場面や華やかな場面もパンと一転させる。粋で艶やかな歌舞伎の世界をもっと映画でも観たいと思った。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
せん
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。