劇場版BLEACH ブリーチ 地獄篇のレビュー・感想・評価
全12件を表示
原作者(久保 帯人)が製作指揮を担当した傑作
劇場版 第4作。これまでの3作とは、動きも構図も迫力もギャグ感も、雲泥の違いを感じます。
『ONE PIECE FILM STRONG WORLD』(2009年公開)の原作者(尾田 栄一郎)が製作総指揮を務めて大ヒットし、アニメ映画の成功パターンを掴んだのかもしれません。『BLEACH ブリーチ』の原作者(久保 帯人)も製作指揮を担当した今作は氣合が入っています。
特に色が芸術的で、見惚れているうちに あっという間に時が過ぎてしまいました。
『ONE PIECE』のロロノア・ゾロ役を務めている中井 和哉さんが、オリジナルキャラクターの黒刀(コクトー)の声をあてていて、有名な古谷 徹さんがオリジナルキャラクターの朱蓮(シュレン)の声をあてています。特徴のある個性的な二人の声に、主人公の黒崎 一護役の森田 成一さんが、ちょっと無個性に感じましたが、癖が無いというのも魅力のひとつだと思います。
2025年の今観ても見劣りしない劇場版クオリティです。
4作目にして漸く劇場版らしくなったと感じた!!
3作目までは内輪話やサイドストーリー感があって、TVスペシャルのように感じましたが、本作は外部からの敵と主人公の苦境と再起、ゲストの有名声優起用で、4作目にして漸く劇場版らしくなったと思いました。中井和哉とのバトルで終わりましたが、敵ボスの古谷徹はどうなったのでしょうか。序盤の「カレーでいいや」という台詞が鼻に付きました。ダンテの「神曲」のようなタイトルですが、地獄感も全く物足りないです。
設定をもう少し
戦闘シーンの描写やストーリーの展開は良かったと思うが、地獄の設定をもう少し練って欲しかったかな。
でも黒刀の最期に出てきた鎖は絶望感あって良かった。
っていうか最初からそれ出せやって感じ。
それと地獄も死神も管理甘過ぎ。
元柳斉は一護の行動を責めたけど、元を辿れば死神側の監視の甘さも原因の一つだろうが。
それと遊子の鎖が解けた理由がよくわからない。
Save The One, Save The All
妹の遊子が地獄にさらわれてしまう。助けにいく一行。ルキア、恋次、石田それぞれ強敵とのタイマンバトルの見せ場ありで良い。
朱蓮シュレンという咎人がイチゴ利用して地獄の門ごと壊そうと画策したのが事の起こり。黒刀コクトーという咎人が自分の地獄の鎖を断ち切りたくて、イチゴを暴走させて巨神兵ビーム撃たせる。
戦闘シーンがどれも高クオリティ。エンディング曲よかった。
実写に比べれば神
久保帯人監修だけあって、話の内容がスタイリッシュ。
映画オリジナルキャラのコクトーとは「妹を持つ兄」という共通点を一護に持たせ、信用させておきながら実は……
といった内容も、コクトーの独白を聞くと「何も護れなかった一護の姿→コクトーの現在」で表されてるのがアニブリあるあるでこういう展開好きだよね感。
地獄を下るシーンで一護が転んだ箇所が黄泉平坂なのかな。無機物→水鏡→黄泉平坂→業火って閻魔経なのか古事記なのか世界観統一してほしかった点で星マイナス。
織姫の正妻感がすごくて、この頃には原作の結婚ENDが決まってたんだと思うと感慨無量。一護と織姫のシーンが少年誌ってか青年誌のカップルなんだけど、関係性に納得出来て綺麗な送り出し。
森田成一は本当に演技上手くなったなあ。
シリーズ中一番いいかも
一作目から見ていますが今回も数ある劇場アニメの一本として視聴しました。鷺巣詩郎さんの冒頭からのホラーっぽいBGMに何やらwktkを誘い気づいたら見終わるまで引き込まれた感がありました。見ていてアクションが丁寧だと思います。ただ少し残念なのはコクトーが地獄へ落ちる事になった妹への心理描写が少なかった事、コクトーが豹変して最後に敗れるまで小悪党的な描かれ方は見ていて疑問が残りました。ブリーチには特別な感情はありませんが予備知識無く見ても誰でも楽しめると作品だと思います。
期待以上!
BLEACHファンなのに映画は今回の地獄篇が初でした。
正直アニメのBLEACHはあまり好きではなく、今回も観るか迷ってました。
でも、友人に誘われ入場者限定のコミックを手に入れるため初日に観に行きました。
10周年で力が入ってたからか、本当に素晴らしかったです!
一護かっこよかった!
コクトーもシュレンも敵ながらかっこよかった!
個人的にコクトーは裏切る前の方が好きです^^
これからはアニメもこれからやる映画も欠かさず観ようと思いました(笑)
初めて見ました。
全12件を表示