劇場公開日 2011年10月8日

  • 予告編を見る

明りを灯す人 : 関連ニュース

【「父は憶えている」評論】過ちは見直され、良きものが受け継がれる――中央アジア、キルギスの理想を描く

【「父は憶えている」評論】過ちは見直され、良きものが受け継がれる――中央アジア、キルギスの理想を描く

アクタン・アリム・クバト監督が自ら演じるザールクは、出稼ぎ先のロシアで事故にあい、記憶と言葉を失った状態で故郷キルギスの村に戻って来る。空白の期間は23年。その間のキルギスでは3度も大きな政変があった。舞台となる村の様子も大分変わった... 続きを読む

2023年12月3日
キルギス映画「明りを灯す人」 東京理大で風力発電特別授業

キルギス映画「明りを灯す人」 東京理大で風力発電特別授業

風車で村の電力をまかなうことを夢見る、ひとりの男の姿を描いたキルギス映画「明りを灯す人」の公開を記念し、10月5日、東京理科大学で特別公開授業「今だからこそ学びたい、大人が楽しめるエコ エネルギー授業」が開催された。東日本大震災復興支... 続きを読む

2011年10月6日
主人公が村の風力発電を夢見るキルギス映画 監督が日本にメッセージ

主人公が村の風力発電を夢見るキルギス映画 監督が日本にメッセージ

天山山脈のふもと、遊牧民の暮らしが残るキルギスののどかな村で、主人公の男が家々に電線と電球を取り付けていく。風車で村の電力をまかなうことを夢見る、ひとりの男の姿を描いた「明りを灯す人」が10月8日に公開する。1991年のソ連崩壊に伴い... 続きを読む

2011年9月30日
主人公の夢は村の風車発電 待望のキルギス映画予告編公開

主人公の夢は村の風車発電 待望のキルギス映画予告編公開

1991年のソ連崩壊に伴い誕生したキルギス共和国の独立宣言から20年、98年に同国初の長編映画「あの娘と自転車に乗って」のメガホンをとったアクタン・アブディカリコフ監督が、アクタン・アリム・クバトとロシア名からキルギス名に変え、9年ぶ... 続きを読む

2011年6月30日
「明りを灯す人」の作品トップへ