メガマインドのレビュー・感想・評価
全4件を表示
凝ったストーリーのヒーローものだった🍔
いつもの山寺宏一さんかと思いましたが、ストーリーがきちんと作ってあり、面白かったです。日本では2011年3月12日公開予定が震災で中止になった様ですが、それによって多くの人が本作を知る事が無く、勿体無いです。吹替キャストさんは他に、甲斐田裕子さん、東地宏樹さん、木村昴さん、津田健次郎さん等です。ロクサーヌがモテすぎます。ラスとの総括セリフが少し物足りなかったです。
ヒーロー物映画の新しい答え
大体は自作自演なんだけどヴィランがヒーローになるって結末、メガマインドってやつはいかにもヴィラン顔だし幼馴染にいかにもスーパーマンなメトロマンってのがいるからヴィランやってたんだけど、ヒーローになる。
死んだ演技をしてヒーローという役目を放棄したメトロマンは一見無責任に見えるかもしれないが、ふと立ち止まった時ルーティン化された日常に気づいて行動したし、押し付けられるような役目を放棄してしまえるってメッセージがよかったよね、メガマインドもヴィランで刑務所出入りしてるようなやつなのに街を守るヒーローなれたし、最初から決まってることなんてない、負け組のようでも行動すれば変われるみたいなメッセージも込められてよかったな。
たまたまYouTubeのおすすめに、この映画のワンシーンが出てきて気になって調べたことがきっかけになりこの作品に会えて良かったと思う。3.8!
正義のために
子どもの頃からライバルだったいい子ちゃんが今ではメトロシティのヒーロー、メトロマン(ブラッド・ピット)として活躍していたが、子分のコブンギョ(原語ではミニオン、声はデヴィッド・クロス)に脱獄を手伝ってもらい、ついに太陽光線でメトロマンを倒してしまったメガマインド。『アバター』のように、一人だけ青い顔をした火星人の顔のようなメガマインド。ついにメトロシティを手に入れることになったが、虚しくてしょうがない。対立する正義のヒーローを作るためにメトロマンのDNAを誰かに注入することを思いついた。間違って注入したのは、TVレポーター・ロクサーヌ(フェイ)の相棒TVカメラマンのハル(ヒル)だった・・・
メガマインドはハルをタイタンとして正義のヒーローに仕立てるのに苦労する一方、科学者バーナードに変装してロクサーヌと恋に落ちて性格も丸くなっていた。おかげで街は平穏を取り戻し、事件も起こらない状況となってゆく。しかし、メガマインドがロクサーヌと仲良くなったことに怒り、ハルは悪党になっていくのだ(笑)。
メトロマンが実は生きていた!てのは重要じゃない。最後にはヒーローとしてハル=タイタンと戦うメガマインド。正義の力を授かったとしてもグッドガイにはなれないということを訴えてくる。そして、正義のヒーローの憂鬱。結末は予定調和だが、彼にしてもそのうち憂鬱になって逃げ出すしかないような気もする。ロクサーヌと末永く愛し合っていけば別だが・・・
面白い
宇宙人の悪役がヒーローになるっていうストーリーだけでワクワクするし
悪役はヒーローがいなければ悪事を働けなくて張り合いがない、逆にヒーローはヒーローという選択肢しか選べないで不自由
という2人の裏の声というか、お互いがいてこそ成り立ってるものがあるんだなと感じた。
ドリームワークスはなんかキチンとふざけてる所が本当に好き。シリアスな場面かと思ったらちゃっかり主人公がボケたり、ドタバタした感じがまた良かった
でもやっぱり人間と宇宙人の恋は気持ちいいものではなかったから−0.5点かな(笑)
全4件を表示