アイ・アム・デビッドのレビュー・感想・評価
全4件を表示
生きていれば転機を掴む可能性がある
何があっても生きていれば転機を掴む可能性がある。死んでしまってはそこで終わりだ。また、不幸で過酷な境遇のデビッドの視点から、普通の日常の幸福を再認識させてくれる。衣食住揃った生活がどれだけ幸せか。そういった人生の希望や日常の幸福について考えさせられる映画だった。
少年が人に助けられながら進むストーリーだから、ご都合主義的な感じなのかなと鑑賞前は思ったけど、普通に有り得そうな点がよかった。また、冒頭で緊張感のある収容所脱出のシーンを入れることで興味を惹きつける構成もよかった。
この映画と原作は一方的な偽善で、歴史は真実を語らねば。
ご都合主義な出鱈目な話。
1952年の話。
つまり、彼は12歳位だから、1940年の生れ。1940年はナチス・ドイツの配下。若しくは、まだ、ハンガリー帝国の時代。
それを踏まえて、立憲ではあるが君主が在位する国家へ亡命するかを考えねば駄目だ。
そして、この原作がデンマーク人の考えたフィクションである事を見逃してはならない。
そしてそして、この映画はそれを差し引いても緊張感が全く無いご都合主義な作りになっている。
『人類がほとんど悪だからこそ、数少ない善意を求めて、デンマークへ行くのでは?』
人の良し悪しの見分け方よりも先に自分が善人である事を如何に保てるかだと思うが。
ブルガリアに対する内政干渉にならないのか?
第二次世界大戦後のブルガリア、少年が収容所を脱走しデンマークまで旅...
金色の麦畑
両親も知らない。何も知らずに過酷な強制収容所に入れられていたデビッドはたしかに可哀想だ。何度もピンチに陥るが脱出して助けられ・・・
みんな英語がたどたどしいヨーロッパの人々。台詞も棒読みになりがち・・・これをヨーロッパの人たちが自国の言語で作ったとしたら・・・いい映画になったろうに。金色の麦畑の爽やかな風を感じる以外に何もない映画だった。
全4件を表示



