鬼が来た!のレビュー・感想・評価
全5件を表示
日本人よりも日本人のことをよくわかってる
アジア太平洋戦争末期の中国華北地方で、「私」と名乗る何者かから銃で脅され日本兵捕虜を預けられた中国人農民とその日本兵捕虜との奇妙な交流と、戦争の狂気、有為転変する運命の皮肉を描いたドラマ映画。2000年のカンヌ映画祭で審査員特別賞を受賞したが、中国政府機関の審査を受けないままカンヌに出品したため本国では上映禁止となり、チアン・ウェンも以後しばらく監督はできなかったとか。日本兵捕虜役で出演した香川照之の『中国魅録:「鬼が来た!」撮影日記』も日本で出版されたが、香川さんの出世作でもあるかな。
実在の人物や実際の事件を扱っているわけではないが、日本人の性質をこれほど上手く描いた映画は日本映画にもあまりないと言えるほどの作品で、日本人の心性を中国人監督がここまで理解してるのかと驚いた。それでいて日本人とか中国人とかを超越した普遍的なものを描いている傑作でもある。とにかくすごい映画だった。
首の虫
狂気の密室劇とその顛末
日本軍占領下の中国の村での出来事とその後の顛末を描いている。冒頭の日本軍人「捕虜(香川照之!)」を「悪魔」としてではなく、滑稽な「道化師」として描いている。
突然押し付けられた日本兵の処遇をめぐって、村人はパニックに陥り、それぞれの人間の本性があらわになる。また監視し殺害を試みようとする村人たちは「リマ症候群」に陥り「捕虜」と奇妙な関係が芽生えていく。
深刻な悲劇なのに、なぜか彼らの行動はコメディそのもの。悲劇と喜劇はまさに紙一重だ。
しかし、村での宴のシーンから映画の雰囲気は一変する。そこからは暗黒の世界へまっしぐら。
全体的に反日的、嫌日的な作品としてつくられてはなく、かなり冷静かつ公平なかたちで反戦作品を作っていると思う。デフォルメされた日本軍人像ではなく、ちゃんと日本人の俳優が演じているところも自然。
逆に中国の反日強硬派からしたら、日本に迎合的にデフォルメされていると思うかもしれない。
鬼ごっこは、捕まえられたものが次の鬼になる。その繰り返し。憎しみも替わったものが引き継いで、倍加する。憎しみと哀しみの永遠の連鎖。
香川照之がすごい!
前半は二人の捕虜を預けられた村人たちが滑稽に葛藤する様子を上手く表現していて、斬新な風刺を使った中国コメディなのかと思っていた。主人公は村人のマーになると思うのですが、捕らえられた通訳のトンがストーリーを作ってますよね。これが笑えるんだけど・・・
後半30分は、まさに日本軍の非道ぶりを表現したかのような内容でしたね。南京大虐殺の事実なんかを必死で隠したがるどこかのお偉いさん達に是非見て頂きたい映画です。
「鬼」というテーマにおいても、終戦がわかっても疑心暗鬼にかられ惨殺を続ける日本軍がまさに「鬼」であると訴えたかったのだとわかります。また、このテーマにおいては、戦争が終結したにもかかわらず自衛のためと現地の人を殺している現代も一緒だなぁ~と考えさせられます。
全体を通して「軍艦マーチ」が流れていますが、中国や朝鮮の人たちは忌み嫌う音楽なんでしょうね(映画なのにわざと下手くそな演奏だし)。余談になりますが、パチンコ屋で軍艦マーチのかかる店というのは日本人の経営してる店なんだろうなぁ。。(違ってたらごめんなさい)
テンポが悪すぎ。
全5件を表示