「パリの空の下、人々は生きている」巴里の空の下セーヌは流れる 星組さんの映画レビュー(感想・評価)
パリの空の下、人々は生きている
物語は ー
家の壁には銃痕が残る、戦後すぐのパリに住む人々の1日のお話。そこには金持ちも貧乏人も若者も老人も居る。それぞれが懸命に生き、運命こそは、残酷であり奇跡でもある、と語られる。
気になったのは、殺人鬼の見た一瞬の光。貧しい老婆の見た悪魔の黒い光と別の光だ。老婆は猫の餌代を貰うため、朝から街を歩く、夜になって諦めかけた時の、その黒と別の光を感じる顔は印象に残った。個人の予想だが「戦争で大切な人を失った老婆の生きる全ては猫にある」とすると猫への愛が勝るのは不思議では無い。ふたりへの光に関わった少女の存在も忘れられなくなる。そしてラスト15分を切った辺りからの急展開は思いも寄らぬ方向へと進み、胸の痛む気持ちと同時に、それでもパリは動き出す、と希望も感じる。
東京と違い、今も残る撮影当時のパリの街角には、実際、後に有名になるファッションデザイナーや写真家、そして画家達が居た。そんな彼らの持っていた夢を重ね合わせて鑑賞するのも趣の良い方法だと思う。映画の芯を見間違うと、埃っぽいツマラナイ映画になる。因みに挿入歌「パリの空の下」は、エディト・ピアフの歌で世界に広く知らしめ、この曲の持つイメージは音楽家や日本のテレビ制作者にも影響を与えた。また映画の公開された数年後、若い映画作家たちは、キャメラを手にパリの街角に飛び出して行った。
大切な映画のテーマは、この「パリの空の下」の歌詞の中に全て入っている。
※
コメントする