劇場公開日 2021年5月21日

  • 予告編を見る

狂ったバカンスのレビュー・感想・評価

全4件を表示

3.0若い女性に翻弄された中年男性の悲哀

2025年9月20日
PCから投稿

人生に成功した男の淡い恋
金も、地位もある男の悲哀。
モノクロ映像は色に捉われず
男と若者たちの交流を描き
ひとりの女性を狙う男の下心
それを迷わすことなく見せる。

若者とのギャップを知る男
歳上をもて遊ぶ若者たちと
自爆に気がつかない中年の性

若者グループの一人に恋心を抱き
男はモノにしようと奔走する。
物語の途中途中に男の妄想を差し込み
軽く浮ついた内面を見せてくれる。

この1962年のイタリア映画は、カトリーヌ・スパーク演じる若い女性のサバサバした雰囲気と、どこまでも明るいスタイルに、男の哀しみは相手にならず、コメディ化している。

ほぼ同時期に、アメリカは「ロリータ」、日本は「月曜日のユカ」と、若い女性に魅了され狂う中年の男を描いた映画が制作されている。ロリータの女性は計算高く、ユカは心に闇を持っている。3本の映画で同じなのは、純粋な少女の心と大人の女性を匂わせる女性と、若い女性に魅了され、勘違いに翻弄され、狂ってゆく中年男性の姿があることだ。

カトリーヌ・スパーク演じるフランチェスカの最後の台詞が印象的。
男の最後の涙が短い日々を物語る。
中年男性の永遠の課題を語る映画のひとつ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
星組

3.5小悪魔スパーク炸裂

2021年6月11日
iPhoneアプリから投稿

「女性上位時代」を見た後、新作映画に戻ろうと思ったが、結局またスパークに戻ってきてしまった。さらに若いスパークの小悪魔の魅力、炸裂である。ミラノの技師というから、イタリアでは結構いい身分であるはずの中年男が、海辺でバカンスを過ごす若者グループに巻き込まれ、彼らの乱痴気騒ぎに付き合うことになるのだが、60年代らしい疾走感と溢れる若さの無駄遣いが、なんともいえない懐かしさを、私のような中年男には感じさせてしまう。中国人女性が出てきたり、話題にキューバやEECが出てくるのも、60年代っぽい。カモシカのようにスマートでかわいいスパークを見るにはいい映画。考えず感じろという映画。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Boncompagno da Tacaoca

3.5明日は我が身だ、気を引き締めろ。

2021年6月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

スパーク祭三本目。
いやいや、無邪気な女子の罪深さに拍車が
かかっております。

16歳って設定がチト引きますが
(日本では条例が!)まぁ、それは横に
置いておきまして。
魅力的な年下女子に翻弄される
39歳子持ち離婚中年男のお話でございます。
女性の口説き方を自慢するプレイボーイが
まークルクルと16歳のスパーク様に、
若者達に振り回され、からかわれと、、、。
あまりに気の毒で辛くなるほど。

でも、おじさん。張り合うんだよな。
何度騙されても立ち向かって行くんだよな。
戦争経験世代は強いのか?
はたまたプレイボーイのメンツか?
いやいや惚れた弱みでしょう(笑)
その様がおかしすぎます。
スパーク様故に振り回されることに
圧倒的な説得力が生まれてますから
何度繰り返しても、

「だよなぁ〜」

って、おじさんに同情です。
仕方ないです、あんな雰囲気になったら。
あんな魅力的な表情をされちゃ。

このおじさんが若者バカンスに巻き込まれて
いくクダリは秀逸ですよ。
大人なプライドと恋心を突かれて
転がる石のように落ちていくんですもん。
脚本書いた人イジワル好きだろなー。
あれよあれよとドツボにハマっていく感じは
テイスト変えたらホラーになりまっせ。

ケラケラと笑って観てましたが、
いやー、本作は教訓ですよ。
若い子にチヤホヤされて、もしかして?
なんて色めきたってはいけないって。
ただの夏の戯れを本気にしたら、、、
涙でハンドル濡らすハメになっちゃう

季節は、夏は、通り過ぎるもの。
でもなぁ、夏が終わる、、、って
遠い目で決着つけられてもなー。
おじさんは、燃え易く消えにくいんです!

良作コメディでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
バリカタ

3.0おっさんはカトリーヌのおもちゃ

2021年5月22日
PCから投稿

若者と張り合う妄想オヤジの話。
このおっさん、ヤバい、アホか。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
Oyster Boy