森の石松(1957)
劇場公開日:1957年9月3日
解説
赤胴鈴之助シリーズの共同脚色者の一人松村正温のオリジナル・シナリオを「怪猫夜泣き沼」の田坂勝彦が監督、同じく武田千吉郎が撮影した。主演は「三日月秘文」の勝新太郎、「万五郎天狗」の小野道子、阿井美千子、「銭形平次捕物控 女狐屋敷」の黒川弥太郎、ほかに千葉登四男、春風すみれ、浜世津子、小堀明男、潮万太郎など。
1957年製作/87分/日本
配給:大映
劇場公開日:1957年9月3日
あらすじ
遠州森村のチンピラやくざ石松は、村祭の喧嘩の仲裁に入った男を清水の次郎長と知らずに食ってかかる。それが縁で彼の乾分になって以来、その愛すべき気性で次第に売り出す。幼馴染のおよしと七五郎が駆落ちしてくると、次郎長に頼んで二人を添わせてやったりする。彼を慕う観音参次の妹おえんが兄に連れられ故郷に帰ることになった。彼らは互いに心を惹かれているが、会うといつも口論である。石松は参次のため餞別を集めようと、次郎長の不在を幸い、無断で縄張り外に花会を開いた。これを知った都鳥吉兵衛は、弟分半崎の梅吉をそそのかし賭場へ乗りこみテラ銭をまき上げる。親分の留守に名をかたったと言われ、石松が両手をついて謝ろうとすると、都鳥の用心棒玄蕃が無法には石松の片目に斬りつけた。石松は激怒した。玄蕃からテラ銭箱を取戻し、阿修羅のように暴れ廻った末、意気揚々と清水へ引揚げる。旅から帰った次郎長は石松をこっぴどく叱りつけ、おえんと別れた気持を酒にまぎらわす彼の性根を叩きなおそうと、金比羅代参を命じる。都鳥一家の近くは決して通るなと注意することも忘れなかった。--道中無事金比羅詣りがすんでの帰り道、石松を待ち受けていた吉兵衛に言葉巧みにさそわれ都鳥の家に泊った。そして身受山から託された香奠百両を都鳥に用立てた。親分から道中禁じられた酒を飲まされたのだ。その返済を待つ間、石松は芸者になったおえんに会い、清水へ連れ帰る約束をする。ところが、前に参次を殺して餞別を奪った吉兵衛一味は、事が露見したと思い、金の返済にも困ったので、石松を謀殺した。斬り合いの間、彼は親分から封じられた長脇差を抜かなかった。幼馴染の七五郎とおえんが彼の臨終をみとった。七五郎の報らせを受けた次郎長は乾分を連れ都鳥一家へナグリ込みをかけた。最後に、次郎長は石松の長脇差の封印を切り、吉兵衛を斬り倒して仇をうった。
スタッフ・キャスト
-

森の石松勝新太郎
-

おえん小野道子
-

お蝶阿井美千子
-

清水の次郎長黒川弥太郎
-

七五郎千葉敏郎
-

おふみ春風すみれ
-

都鳥の吉兵衛小堀明男
-

およし浜世津子
-

三十石船の乗客六助中田ダイマル
-

三十石船の乗客東造中田ラケット
-

三十石船の江戸ッ子万吉潮万太郎
-

森の五郎荒木忍
-

都鳥の弟分常吉寺島雄作
-

都鳥の弟分梅吉原聖四郎
-

金井玄蕃伊達三郎
-

観音の参次五代千太郎
-

見付の千蔵東良之助
-

巴屋の主人虎吉葛木香一
-

髭侍光岡龍三郎
-

身受山の鎌太郎南条新太郎
-

吉兵衛の乾分弥吉堀北幸夫
-

大政玉置一恵
-

小政浜田雄史
-

馬子藤川準
-

仙右衛門郷登志彦
-

次郎長の乾分源吉大国八郎
-

若侍武田竜
-

五郎の乾分市蔵沖時男
-

おまさ小柳圭子
-

巫女金岡磨理子
兵隊やくざ
人斬り
「鬼滅の刃」無限列車編
るろうに剣心 最終章 The Final
るろうに剣心 最終章 The Beginning
侍タイムスリッパー
燃えよ剣
るろうに剣心 京都大火編
るろうに剣心 伝説の最期編
忍びの国


