続番頭はんと丁稚どん
劇場公開日:1960年8月21日
解説
おなじみ花登筺のテレビ・ドラマの映画化の続編で、原作者と山根優一が脚色し、前作の酒井欣也に代って「大利根無情」の的井邦雄が監督した。撮影は「大穴」の太田喜晴。
1960年製作/79分/日本
配給:松竹
劇場公開日:1960年8月21日
あらすじ
大阪、天神祭の当日。薬問屋七ふく堂の丁稚崑松たちが出かけようとしていると、博多の九州堂の主人が訪ねてきた。崑松たちはあわてて長尻撃退のマジナイをやった。これが効を奏し、九州堂はそそくさと店を去った。しかし、また一難。出先きの大番頭からの電話で漢方堂の集金を言いつけてきたのだ。だが、崑松が持って帰った集金袋には四万五千九百円の札束が入ってなかった。丁稚たちは金をさがしに夜の町へ。結局、これは崑松が集金袋を取りちがえて帰ったのだった。探し歩いていた崑松は、サーカスの団長の息子太郎とまちがえられて団長のもとへ連れていかれた。崑松はここで故郷丹波で遊んでいた小猿の三公とめぐりあった。小番頭の雁七らはサーカス団に崑松を探し求めた。小松、平松の丁稚は太郎を崑松とまちがえ、崑松は全然帰りたがらないと報告した。雁七は熊とのレスリングにひっぱり出されて気を失う始末だ。団長の所へ、太郎の生みの親が太郎を返してほしいと頭を下げて頼みに来ていた。団長は断り続けていたが、太郎を返してやる決心がつき、ピエロの辰に送らせた。ところが、辰は太郎と思って崑松を、雁七たちは崑松と思って太郎を、それぞれとりちがえてしまった。だがやがておさまりはつき崑松は七ふく堂へ、太郎は母親の許へ帰ることができた。
スタッフ・キャスト
-

崑松大村崑
-

小松芦屋小雁
-

平松芦屋雁平
-

雁七芦屋雁之助
-

隠居はん浪花千栄子
-

御寮はん浅茅しのぶ
-

旦那はん三浦策郎
-

かな子九條映子
-

女中八重三角八重
-

女中春日井真澄
-

女中北川昌枝
-

大番頭忠助乃木年雄
-

中番頭花井緑太郎
-

中番頭ヤサカ俊夫
-

中番頭浅岡襄
-

サーカスの団長榎本健一
-

サーカスの団長の息子太郎大村崑
-

ピエロの辰森川信
-

ザ・ピーナッツザ・ピーナッツ
-

魚屋の男宮島安芸男
-

谷使河原きみ子水原真知子
-

きみ子の夫大江真砂夫
-

則子川口京子
-

則子の兄信男天津七三郎
-

信男の友人岡田池田恒夫
-

博多九州堂の主人桂小金治
-

漢方堂の番頭中田耕二
-

未来医学研究所長若水ヤエ子
-

未来医学研究所助手吉田花紀京
-

未来医学研究所助手西尾水上杢太郎
-

未来医学研究所助手浅沼花村頓
-

未来医学研究所助手岸簑和田敏
-

女乞食林喜美枝
-

町内の若者たちマヒナ・スターズ
-

サーカスの団員宮武要
-

崑太の父立花広二
-

崑太の母山本かほる
-

らーめん親子雁之助
-

らーめん親子小雁
-

サーカスの踊子OSK
-

谷使河原家の執事田中淳一
SPELL 第一章 呪われたら、終わり
カメラを止めるな!
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド
翔んで埼玉
SING/シング
記憶
コンフィデンスマンJP ロマンス編
ザ・ファブル
エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス
コンフィデンスマンJP プリンセス編