晴れ姿勢揃い 剣侠五人男
劇場公開日:1959年12月27日
解説
「風来物語 あばれ飛車」の渡辺邦男と「大学の暴れん坊」の高岩肇の共同脚本を、渡辺邦男が監督した娯楽時代劇。撮影も「風来物語 あばれ飛車」の渡辺孝。
1959年製作/82分/日本
配給:松竹
劇場公開日:1959年12月27日
あらすじ
江戸中は、長崎奉行大野丹波守の計らいで江戸城に招かれる豪商唐人屋のお大尽ぶりが評判だった。その唐人屋が虎ヒゲの露払いも物々しく浅草にさしかかった。と、虎ヒゲと遊び人風の与吉の間に掴み合いが始まった。仲裁に三平太、目明し閂の為八、人入れ稼業仏の文七が加わった。が、唐人屋をかいま見た与吉はなぜか逃げ出した。北町奉行遠山金四郎は、唐人屋と丹波守の背後に何かあると睨み、為八に内状をさぐらせた。唐人屋では文七身内から三平太まで傭い入れ、厳重に屋敷を守らせた上、丹波守を招いて酒池肉林の大散財。そのさ中、二人の曲者が飛びこんだ。一人は与吉、一人は文七の妹お糸が思いを寄せている源太郎だった。源太郎の話はこうだ。五年前長崎で与力をしていた源太郎の父は、不正の暴露を恐れた当時長崎奉行控え室の丹波守と、競争相手の丹波屋を潰す魂胆の唐人屋のために、長崎屋と密貿易を働いたという罪で切腹を命じられた。その恨みに一太刀なりともと唐人屋に斬りこんだのだという。悪事の唯一の生証人船頭太市は、頭に刀傷を残して行方知れなかった。その頃、浅草奥山では中国劇が人気を呼んでいた。これをのぞいた三平太は、投げ剣の唐人娘英蘭がお糸とそっくりなのに驚いた。源太郎は為八の手引きで、捕えられていた与吉こと太市と再会した。三平太から英蘭のことを聞いた為八は、お糸と英蘭を会わそうと図った。が、英蘭は唐人屋の番頭に倒された。英蘭は源太郎が死んだと思っていた実の妹お雪だった。為八はお雪が残した唐人屋悪事の証拠を彼らにたたきつけた。源太郎、与吉、三平太、そして金四郎らが飛びこんだ。源太郎唐人屋を斬り、大野も捕えられ、事件は落着した。数日後、源太郎はお糸と結ばれ長崎へ向った。
スタッフ・キャスト
-

閂の為八高田浩吉
-

轟三平太伴淳三郎
-

仏の文七近衛十四郎
-

虎髯の八花菱アチャコ
-

浅香源太郎津川雅彦
-

河童の与吉北上弥太朗
-

遠山金四郎森美樹
-

お糸瑳峨三智子
-

英蘭瑳峨三智子
-

お柳宇治みさ子
-

おこま宮城千賀子
-

芸者屋の女将高山裕子
-

唐人屋惣兵衛田崎潤
-

弥助山茶花究
-

大野丹波守石黒達也
-

中川美濃守海江田譲二
-

奥山主膳太夫市川男女之助
-

戸田下総守名和宏
-

南町奉行鳥居大東弘明
-

典医玄斎乃木年雄
-

晩竜軒清水元
-

中川家の家老山路義人
-

唐人屋番頭宮嶋安芸男
-

唐人屋門番サトウ・サブロー
-

下っ引簑和田敏
-

萩乃西村公恵
-

用心棒天野匁一
-

用心棒光妙寺三郎
-

支那一座の男高瀬進
-

支那一座の男曽呂利祐平
-

支那の男本郷秀雄
-

支那の女桧敦子
-

支那の女里見和江
-

支那の女美村京子
-

支那の女二葉和子
-

呼込み中田耕二
-

牢役人笹川富士夫
-

文七の乾分吉三片岡市女蔵
-

乾分春日昇
-

乾分佐藤賢
-

乾分丘武史
-

与力田辺林健二
-

大野の家臣田中謙三
-

大野の家臣小川省三
-

大野の家臣永井邦近
-

唐人屋用心棒生方功
-

唐人屋用心棒松田繁一郎
-

唐人屋用心棒滝祐児
-

唐人屋用心棒成田舟一郎
-

長屋の住人水上杢太郎
-

長屋の住人立花宏二
-

長屋の住人岩田和子
-

長屋の住人鈴木房子
-

唐人座女中早苗由香
-

唐人座女中佐々木京子
-

芸者吾妻道代
-

芸者松井康子
-

芸者林佐代子
-

芸者弥生慶子
-

芸者山口京子
-

芸者片岡弘子
-

老女大和久乃
-

腰元夏木恵梨
-

腰元永井三津枝
-

腰元北川昌枝
-

茶坊主珍念宮武要
「鬼滅の刃」無限列車編
るろうに剣心 最終章 The Final
るろうに剣心 最終章 The Beginning
侍タイムスリッパー
燃えよ剣
るろうに剣心 京都大火編
るろうに剣心 伝説の最期編
忍びの国
るろうに剣心
引っ越し大名!