劇場公開日 1983年7月23日

南極物語(1983)のレビュー・感想・評価

全26件中、21~26件目を表示

4.5南極物語

2018年10月9日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

無限の悲しみの魅力的な夕暮れであり、生存者の一握り、生き残るために愚かな挑戦に投げられた非常に多くの傭兵のような15匹の犬を生き生きとさせるという賭けを継ぐ。私たちは焦点を当て、私たちはそれを認識し、共感します。そして、敵対的かつ無慈悲な自然がその財産を取り戻すことを忘れないようになるたびに、それは悲惨です。唯一の装飾として、無限の白とミュートで、失われた自由電子の私たちの壊れやすい小さな生活。ユニークで素晴らしい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Fayçal

4.5感動的だった

感動的だった。犬を置き去りにしてしまった人たちの生き様が心に響いた。だが、動画の時間が 3時間と長い。南極の自然をうつしただけのシーンなどはカットするべきだろう。視聴者が見たいのは南極の映像では なく、物語なのだから。もし時間を短縮して 2時間にできていたら、確実に 100点を付けることができた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Check-inや、レビュー投稿には、ニックネームが必要です

4.0タロとジロ

2017年10月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

悲しい

興奮

実写の日本映画の興行成績としては今も歴代2位のメガヒット。
南極・昭和基地に置き去りにされながらも生きていた樺太犬、タロとジロの奇跡の実話。
日本映画の記録に、日本人の記憶に、色んな意味で残る名作。

最初の1時間くらいは辛抱して、映画がやはり面白くなるのは、置き去りにされてからの犬たちの壮絶なサバイバル。
ここは一転して、創作もあるが、ドキュメント風。
想像を絶する寒さ、餌も無い。
自力で首輪を外し、この極寒の地をさ迷う。
凍死、餓死。氷と氷の間に挟まれ、氷の海に落ち…。シャチの襲撃。
15頭が、一頭また一頭と命を落としていく。
変な言い方をすれば、それが当然。生き残れる希望など無い絶望の状況…。
見てて本当に胸が痛い。

並行して描かれるのは、犬係であった二人の隊員の苦悩。
帰国後、彼らを待ち受けていたのは…。
無理もない。犬たちを見捨てて、自分たちだけ帰ってきたようなものだ。
これが現代だったら、ネット上やワイドショーなどで、何も分かってない輩が分かってるかのように、ただ批難と誹謗中傷を浴びせるだけ。
断じて故意に置き去りしたのではない。彼らの力ではどうしようもない、やむを得ない事情があったのだ。
誰よりも心痛めたのは、誰よりも犬たちと接していた二人。自分の身内もしくは自分の一部が失われたようなもの。
弁明などしない。謝罪の旅に出る。
犬たちへのせめてもの…。

犬たちと隊員たちの苦難。
それがあるから、最後の感動がある。

高倉健、渡瀬恒彦、夏目雅子…気付けば、メインキャストは皆、お亡くなりに。
グッと耐え、飼い主たちへ頭を下げる姿は、まさに高倉健の為の役。
撮影後、数頭の犬を引き取ったという渡瀬恒彦。これももう一つの“南極物語”。
全てではないが、南極ロケも敢行。雄大な景色、スケール感。
オーロラは神秘的で、南極の冬は恐ろしさすら感じる。
それら映像を印象的に盛り上げる、誰でも一度は聞いた事のあるヴァンゲリスの名曲。

結末は分かってても、何度見ても、最後は感動。
タロとジロへ呼びかける健さんの表情、タロとジロを抱きしめる二人の姿が忘れられない。
『南極物語』は犬たちの悲劇だけじゃなく、犬と人の強い絆の物語でもある。

いつぞやハリウッドでリメイク。
ハリウッドすら魅了した話であるのは誇らしく、出来映えも悪くはなかったが、他国でリメイクって事は、実話が実話じゃなくなるって事でもあり…。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
近大

3.5うん、まあ

2016年9月13日
PCから投稿

泣ける

演技のできない動物メインでこれだけの画を撮れるのはすごい。

ただ、犬の愛情表現がなんかピンと来なかったのと、
作り話っぽいドラマにリアリティを感じられなかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
もりり

3.5虚実の境目がよくわからないけど、どの程度実話が入ってるんやろか?特...

2015年7月26日
Androidアプリから投稿

虚実の境目がよくわからないけど、どの程度実話が入ってるんやろか?特に一般人から犬を借りてるという設定が解せないけど、、、

今見ると、アザラシとの戦いなど、こんな撮影していいの?とか犬にとって過酷すぎないか?とかセット撮影がウルトラマンチックだとか、色々と気になるが、トータルとしてはすごく引きつけられる。
さすが歴史的名作。
とにかく犬たちにご苦労様。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ダビ

3.5タロとジロは生きていた

2014年12月29日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

悲しい

幸せ

総合70点 ( ストーリー:75点|キャスト:75点|演出:70点|ビジュアル:75点|音楽:75点 )

 南極の厳しい自然の中で冒険をして生死を共にした犬たちを、鎖につないだまま置き去りにせざるをえなかった。これは辛い。せめて首輪を緩いままにしておけば良かった、苦しませないように毒を飲ませておけば良かった、罪悪感に苛まれ打ちひしがれる。南極に戻って、犬を繋いでいた場所が雪に埋もれていて、そこを掘りおこすときの思いはどんなものだったか。凍りついた犬たちの死体を見つけたときはどんな気分だったか。南極に戻るまで長い一年だったろう。
 もう一つの話は鎖から離れることができた犬たちの南極での生き残りの生活。こればかりは実際どのようなものだったかは想像するしかなくて実態はわからないのだが、なかなか良く犬を訓練していると思う。だが犬たちが死んでいくところに焦点が当たりすぎて、どのようなものを食べてどうやって餌をとったか・どのような日常をおくってどうやって生き抜いていたのかという部分の描写が少ないのが不満なところ。本来は生存のための努力と死の両面がしっかりと描かれてこそ、南極の厳しさがよりわかるものだろう。鎖から脱出することが出来なかった犬たちは最後の場面で掘り出されるまでほったらかしだったのも残念で、餌もとれず雪に埋もれるまま餓死か凍死する場面を、厳しいけれど挿入していてもよかったのではないか。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Cape God
PR U-NEXTで本編を観る