映画 クレヨンしんちゃん 爆発!温泉わくわく大決戦のレビュー・感想・評価
全6件を表示
丹波哲郎さんに敬礼
丹波哲郎さんは代々のマネージャーに
「仕事を売り込んだらクビ」と命じていた
つまりどんな仕事のオファーも一度は断って
それでもお願いに来るのなら
それだけ自分が必要とされてるから出る
という理論
あるライターが「映画秘宝」でそのことについて
「ならば執拗にお願いすれば何でも出てくれるのか」とツッコんでいたが
改めてフィルモグラフィーを見るとまさにその通りだった
邦画大手六社全てに出演しているし
あらゆるジャンルを制覇している
しかも東宝の「人間革命」で創価学会の二代目会長を演じた同時期に
東映では「ポルノ時代劇 忘八武士道」にも出てるのだから
仕事の選ばなさは日本一かも知れない
また大御所になってから
盟友石井輝男監督の低予算映画に参加する義理堅い一面も
そんな丹波さんが本作では
フリーダムにやりたい放題w(褒め言葉)
あれだけの大御所ベテラン俳優が
しんのすけと一緒にゾウさん踊りやってくれるって
アニメとは言え凄い
「昔ジェームズ・ボンドと一緒に風呂に入ったことがあるのじゃ」って
子供にゃ分からんw
いや子供の親御さんでも多分分からん
(「007は二度死ぬ」公開の年に生まれた人が本作公開当時32歳)
ある漫画家が「映画秘宝」で
70年代のオールスター大作映画を
「遠い夏の日の花火大会」と喩えていたが
そこで丹波さんについて
「丹波哲郎という巨大な打ち上げ花火があるかどうかで
大会の規模が違って見えた」と言っていた
確かに丹波さんが出たことで本作
超大作アニメ映画に見えるから凄い
その偉大さに敬意を表したい
巨大ロボットはロマン
とにかくロボットの絶望感がすごい。戦闘機の砲撃もびくともしない上、マグマにも耐えるボディってもう無理やろ...と思ってたのに、最期の野原一家の合体技で一撃で決めるのがスカッとして良かった。
ちょくちょく下ネタも入ってくるので、クレしんらしいしっかり笑える作品だった。
同時上映の埼玉パラダイスを含めての評価です。
よかった
敵対的な巨大ロボが現代社会に出現したらどうなるのかがシュミレートされている。予測進路や被害範囲が天気予報の台風のように報道されるのがリアルだ。スーパーパワーの温泉を巡って争いが起こるのがバカバカしくてバランスがいい。異世界でもタイプスリップでもなく現代で勝負している。丹波哲郎が大活躍する。
後半部分だけで良い!!
初っ端の丹波哲郎は良かったです。温泉をテーマに2つの組織が暗躍しますが、特に前半が退屈です。中盤に自衛隊の戦車部隊が展開し、「宇宙大戦争マーチ」と「ゴジラのテーマ」が流れて持ち直しますが、この演出が使えるのなら出だしからやってよという感じです。余所の子供が自由帳に描いた漫画を読むような、何とも言えない前半部分が勿体なかったです。後半のバトル演出はなかなか良いと思いますが、子供向けだとしても、盛り上がるまでが長すぎてキツいです。
全6件を表示