親バカ子バカ
劇場公開日:1960年9月11日
解説
館直志の同名テレビ・ドラマの映画化。「番頭はんと丁稚どん」の森田竜男が脚色し、同じく「番頭はんと丁稚どん」の酒井欣也が監督したコメディ。撮影は「白い牙」の竹野治夫。
1960年製作/83分/日本
原題または英題:Spring Dreams
配給:松竹
劇場公開日:1960年9月11日
あらすじ
功なり名をとげ今は医療器会社の社長の地位にある天野利平の唯一の心配は、脳の弱い一人息子貫一のことだった。人一倍貫一のかわいい利平は重役北の娘豊子に彼をキャンプに連れていってもらった。ところが貫一は子供あつかいされ、娘たちに馬鹿にされるしまつである。ある日貫一は会社のタイピスト富田ゆき子を見て恋心を抱いた。が、彼女には同じ社員の岩井という恋人があった。岩井とその母は恩のある天野一家のため身をひこうとしたが、ゆき子は聞かなかった。さすがの利平も彼女の真剣さにこの貫一の願いを実現することをやめた。いく日かがすぎた。貫一は父の代理で得意先の堀内医院のパーティに出、そこで父が昔、天本という人から会社を盗んだ男なのだということを聞いた。天本は既に死に、未亡人がどこかにいるはずだという。父の罪をつぐなうため、貫一は家出して未亡人をさがしはじめた。利平は一計を案じて自分が急病といつわり貫一をよびよせ、そこで見合いをさせた。だがその席上、天本未亡人が信州にいることを耳にすると、貫一は信州に向ってまた家を出た。びっくりした利平はその後を追った。そしてアルプスの高原で天本未亡人とその娘に会って罪をわびた。その頃貫一は谷底におちてしまっていた。彼が死んだものと思った利平は葬式を行った。そこに突然元気な貫一が現われた。よろこんだ利平は貫一の望みどおり、会社の株の三分の一を天本未亡人親娘に与えるのだった。
スタッフ・キャスト
-

天野利平渋谷天外
-

天野貫一藤山寛美
-

北重役曽我廼家明蝶
-

堀内伴淳三郎
-

おせい初音礼子
-

岩井北上弥太朗
-

宮田ゆき子環三千世
-

天本千代子三宅邦子
-

天本信子北条喜久
-

お定石井トミコ
-

おうめ早苗由香
-

豊子九條映子
-

豊子の友人松井康子
-

豊子の友人美村典子
-

酔客A秋田Aスケ
-

酔客B秋田Bスケ
-

通行人A西川ヒノデ
-

通行人B西川サクラ
-

医者笹川富士子
-

ファッションモデル岡田御歳
-

巡査西田智
-

近藤青山宏
-

近藤の妻原純子
-

吉沢市川男女之助
-

吉沢の妻大和久乃
-

吉沢の娘嵯峨野深雪
-

大高乃木年雄
-

大高の妻滝川美津枝
-

大高の娘林左代子
-

西瓜の男山路義人
-

花屋の店員弥生慶子
-

天野の会社の社員北川昌枝
-

天野の会社の社員西村公恵
-

天野の会社の社員南田昭二
-

洋装店のマダム夏木恵梨
-

ふぐやの親父森八郎
-

コソ泥南泰介
-

コソ泥小田草之助
-

堀内の運転手結城三太夫
-

天野の運転手小坂章二
ジョーカー
ラ・ラ・ランド
天気の子
万引き家族
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド
この世界の片隅に
セッション
ダンケルク
1917 命をかけた伝令
バケモノの子