劇場公開日 1952年10月1日

お茶漬の味のレビュー・感想・評価

全23件中、21~23件目を表示

4.04K

2018年6月24日
iPhoneアプリから投稿

初めて小津安二郎を観ましたがこんなに面白いとは。
冒頭の東京や銀座の風景、女同士の会話で引き込まれた。女同士の会話はいまの女性から観ても上手いと思う。

あんなに大人しくて怒鳴らない、それでいて商社の部長で勉強熱心、目白に一軒家、女中2人、夢のような夫。

お茶漬けが食べたいと座って待っているのではなく、一緒に用意して、ごはんも自然によそってくれてたのには驚いた。当時こんなことする人いないでしょ!自然にそういう演出するのがすごい。

廊下や無人の部屋、鉄橋などのシーンが独特で、これは確かに海外の監督などに印象深いだろうなと思った。廊下イイよね!と仲間を見つけた気持ち。

それにしても機械部の部長はウルグアイに何しに行くのだろう?社長も部長も暇そうで羨ましい。

パチンコ、野球観戦、飛行機の見送り、ラーメンなどの風俗描写も楽しい。

戦友や戦争で死んだ兄などさりげなく盛り込まれる戦争の記憶がかえって生々しく感じた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
hyvaayota26

5.0夫婦はお茶漬の味

2015年5月4日
iPhoneアプリから投稿

旦那役の佐分利信の優しい口調と表情。奥さんにどんなに理不尽な態度をとられても感情的にならずに穏やかに対応する旦那さんです。自分にとって迷惑だなぁと感じることさえも「君らしいじゃないか」と受け入れる。どんなにムカついても優しく対応し続ける。すると旦那に対してあれが嫌だこれが嫌だとさんざん我儘を言っていた奥さんも、だんだんと態度が変わってきて、しまいには「ごめんなさい」と泣いて謝る。
2人の間に厳しくルールを設け、それを相手が破ったら怒る、というのを繰り返すよりもこうやってじわじわと優しさでそのルールを超越していく、そうしていくうちにお互いの嫌なことをお互いが自然としなくなる。これこそが大人の関係だと思った。

「嫌だと思っていたことが何もかも好きになっちゃった」

お互いこんな風に思える時が来た時は最高だ。

ところで奥さん役の小暮実千代は自分の母親に風貌も勝気なとこも似ていてなんだか見ててモヤモヤした笑

コメントする (0件)
共感した! 0件)
marica

4.5大概の女は、旦那さまのほんの一部しかみていないのよ

2014年3月12日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
shimo
PR U-NEXTで本編を観る