稲妻草紙

劇場公開日:

解説

製作は「大江戸五人男」の製作補佐の小倉浩一郎で、脚本は「旗本退屈男 江戸城罷り通る」の鈴木兵吾と、「佐々木小次郎 (第一部)(1950)」の脚本及び監督に当たった稲垣浩が共同で書き、やはり稲垣浩が監督に当たっている。撮影は「真説 石川五右衛門」の安本淳である。配役は、「大江戸五人男」の阪東妻三郎、「愛染橋」の田中絹代、「夢と知りせば」の木暮実千代、「命美わし」の三國連太郎などのほかに、進藤英太郎、上田吉二郎、山路義人など。

1951年製作/98分/日本
配給:松竹
劇場公開日:1951年12月30日

ストーリー

船木源三郎とお雪とは幼馴染の恋仲であったが、お雪が父と弟を養わねばならぬために結婚をためらっているのを誤解した源三郎は立派な侍になってみかえしてやると彼女を罵って町を去った。やっと仕官はしたが、持って生まれた一本気から横暴な家老を殴りつけて脱藩した。有馬又十郎は上意討ちの命をうけて、源三郎のあとを追った。そして流れ流れて三年目、又十郎は源三郎の生まれ故郷の町へやって来て、屋台店の呑み屋をやっているお雪と知り合い好意を感じた。そのお雪は、源三郎がやはり町へ帰っていて土地の顔役亀六の用心棒になっていることを知って、驚くと同時に悲しんだ。狭い町のことで、又十郎はすぐに源三郎の所在を知ったが、憎まれ者の家老をなぐった源三郎の純粋な気持ちが判り、源三郎がお雪の恋人であったと知るだけに彼を討てないのであった。藩からは更に六人組の追討ちが到着し、宮の石段で源三郎を待ち伏せていると知った又十郎は、源三郎の身代わりとなって六人を斬り伏せた。傷ついた又十郎は、お雪、源三郎、そして宿の仲居で又十郎を想っているおうたの三人を前に、上意状を破り棄てこの町へ来てはじめて人間らしい三人を知ったよろこびを語り、お雪、おうたに又この町へ訪れる日を約して、町を立ち去った。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

映画レビュー

3.0稲妻草紙

2011年6月27日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、CS/BS/ケーブル

楽しい

興奮

稲垣=阪妻コンビの戦後唯一の作品だが、ハナシが面白くなく期待はずれに終わった。阪妻も魅力なく田中絹代、木暮実千代がそれぞれ好演、この作品を支えている。新人・三国連太郎は新鮮味はあるが、この作品には異質の感あり。肝心の殺陣も<チャンバラ自粛時代>のせいか、からみに羅門光三郎、戸上城太郎の名手を起用したのに冴えない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
hero
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る