アイス・クエイクのレビュー・感想・評価
全2件を表示
クリスマスツリーは買いましょう
クリックして本文を読む
アイス・クエイク(氷震)とは、凍結した地盤や氷が急激な温度変化によって割れる際に発生する、地震に似た揺れや音を伴う現象ですが揺れのエネルギー自体は通常の地震ほど大きくありません。 南極やグリーンランドの氷河、凍結湖、または寒冷地のアラスカなどで頻繁に観測されます。日本の諏訪湖でも「御神渡り(おみわたり)」と呼ばれる類似の現象が古くから記録されており、これは湖面の氷の亀裂(アイスフォールティング)とそれに伴う氷震活動として研究されています。
冒頭、アラスカの雪山に地震調査に来ていた二人が地割れと雪崩で死亡。なんとその内一人はクリスマスイブののせいかサンタのコスチューム。
マイケル・ウェブスターはアラスカ基地勤務の地質学者なのに群発地震が起きてい最中に家族で雪山にクリスマスツリーのもみの木を探しに行くと言うおバカな行動。生の木は香りも高いので人気、アメリカでは珍しくは無いようですが時と場合、お父さん、クリスマスツリーは買いましょう。
案の定、地震発生、雪山は亀裂だらけ、愛犬は行方不明、子供たちと両親も亀裂に阻まれ離れ離れ、只管山をうろつきます。救助に来たヘリコプターも墜落と災害パニック映画らしさ満載。
地震の原因は地下の永久凍土が解け大量のメタンガスが発生したことによるらしい、確かに地球温暖化だから怖い想定。マイケルが地下を流れるメタンを炎上させなんとか危機を回避、愛犬もみつかりハッピーエンド。
途中で以前、観たらしいと気づきましたが災害パニック映画はもしもの時の勉強になるのでついつい観てしまいます。
全2件を表示

