「若い描き手の衝動と青臭さにリスペクトを込めアニメ化した好企画」藤本タツキ 17-26 Part-1 高森郁哉さんの映画レビュー(感想・評価)
若い描き手の衝動と青臭さにリスペクトを込めアニメ化した好企画
Prime Videoでは11月8日から「藤本タツキ 17-26」の通しタイトルで配信されるが、劇場公開版のパート1には短編集「17-21」、つまり17歳から21歳までに描いた4作のアニメ化作品が収められている。
「庭には二羽ニワトリがいた。」は、SF作品の定型を複数組み合わせて着想したオリジナルなプロットが楽しい。多様なエイリアンの種族が共存する世界観は、「スター・ウォーズ」「デューン 砂の惑星」「うる星やつら」などなど。一方で、凶暴なエイリアンから人間が殺戮されたり捕食されたりという筋も数えきれないほどあった。しかし、多様なエイリアンたちが地球で仲良く暮らしつつ(しかも人間の文明が気に入って、制服を着て学校に通っていたりする)、それでも生身の人間が大好物で見つければ即食べるという、定型の組み合わせからこんなにユニークなストーリーを生み出した若き日の藤本タツキに感心してしまう。
アニメ作品として最も引き込まれたのは「佐々木くんが銃弾止めた」。男子生徒が美しい先生に抱く憧れと淡い恋心、青臭い性衝動といった青春ものの定番要素と、銃弾をアクションの小道具として生み出したダイナミックな活劇シーン(「マトリックス」の影響もありそう)を、やはり巧みに組み合わせている。原作が短編漫画なので割とあっさり終わるが、これを原案にして長編のアニメ作品なり実写映画なりに発展させることも可能な魅力とポテンシャルがあると感じた。
パート2を含む8作品のすべてで、若い描き手による漫画の青臭さや衝動、粗削りな部分も全部ひっくるめ、制作陣がリスペクトしてアニメ化したことが伝わってくる好企画だ。
コメントする
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。
