劇場公開日 2025年10月31日

じっちゃ!のレビュー・感想・評価

全9件を表示

3.5文明の進歩を感じた

2025年11月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

斬新

役場の仕事のためにじいちゃんの仕事を売りにするのかと思ったが祖父が維持張ってメロン栽培をしてることを知り自分も負けてられないと奮起するのはよくある話だが、市政映画にしてはいろんな作品のいいシチュ取りで見終わるとほどよい感じが残る作品でした。
都会に比べて刺激がなく平和なのは北も南も変わらないなあとつくづく

コメントする (0件)
共感した! 0件)
おおとり

4.5故郷とはなんですか?

2025年11月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

癒される

つがる市市政20周年記念映画
どうしてもつがる市の観光映画的にフューチャーしてしまいがちになるが、そこをうまく映画として作品になってる。途中観光映画にならざる部分があるのはどうしても避けられない。時間が短い分、つがる市の良さを伝えたいところと、その代わりにキャラの深いところをクローズアップ出来ないジレンマを個人的に感じてしまった。津田寛治さんが謎の人物に見えてしまって、市の関係者には見えないがどんな人物なんだろうて謎が残ってしまった。個人的には演技初挑戦のApollogicの佐々木駿についてはよく頑張って演技していて、次の作品の演技も見たくなったし、次のオファーが来た時は是非受けて演技をして本業のアーティスト活動の表現者としての幅を広げてほしい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
べっく

4.0爽やかな気持ちになる作品。

2025年11月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

幸せ

癒される

青森県つがる市に地域おこし協力隊としてIターン移住してきた女の子と、そのじっちゃと、周りの人々の人間ドラマ。

地方移住に、昔のような都落ちみたいな、重い悲しいイメージはなくて、ひたすら軽やかでコメディタッチなのが、逆にリアルで今っぽいなぁと思えた。

地域おこしを経験した方にはあるあるなシーンも多くて、クスッと笑っちゃうのではないでしょうか。

中村静香さん、小野武彦さん、超特急の小笠原海さん、しゅはまはるみさん、なだぎ武さん、配役も皆可愛らしくて豪華。つがーるちゃんファンの木﨑ゆりあさんが好印象でした。

とても爽やかな気持ちになる作品。
映画的にもハッとするような美しい映像があるので、ぜひ見てほしいです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ham

5.0ただただ癒される作品

2025年11月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

癒される

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゲスト

心洗われる映画

2025年11月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

癒される

ご家族一緒や、忙しい日々に疲れた時に見たい映画だなと思いました。

心温まる映画でした。

小野さんと中村さんが本当の祖父と娘に見えていきます。

序盤、中盤の展開で気持ちをリラックスさせて貰い終盤心を洗われるような展開でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
アイアン

2.5素敵なお仕事

2025年11月1日
Androidアプリから投稿

悲しい

幸せ

地域おこし協力隊として東京から母親の実家の津軽に移住し、じっちゃと暮らしながら市役所の観光・ブランド戦略課で働きはじめた女性の話。

つがーるちゃんとMeTubeからのメロンにじっちゃを絡めてみせて行くけど、これは地域振興とお仕事映画?

仕事ってなんだろう?っていうほど若くないだろっ!てツッコミは無用ですかね。

ありがちな話しの流れだけれど、取ってつけたとまでは言わないものの、タイトルにするにしてはなんだかじっちゃとの絡みが薄く感じるし、何を言いたいのかは良くわからなかった割には面白かったかな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Bacchus

3.5メロンは知らなかった🍈

2025年10月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

つがる市の魅力を自然にアピールするための観光課がメインという自然な立ち回り、そこに絡んでくる主人公とじっちゃの関係。
尺の都合もあり全体的に描写の少ないところは否めないけど、それが逆に故郷や家族の何気無い優しさや温もり、故郷愛を引き出していてとても良かったです。
青森での先行上映で鑑賞しましたが、全国上映されたときにはつがる市の魅力を観光資源はもちろん、人の温かさも発信できる良い映画だと思います!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
こめ

4.0生まれた町だけが故郷じゃない

2025年10月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

自分の住んでいる南部は、津軽とは言葉も気候も文化も違うので、聞いたことはあっても「あずましい」も「じょっぱり」も意味は知らなかったし、木造町や車力村がつがる市になった事も、今日知った。
なので県内先行上映といっても、他県の方々と同じ感覚。

町おこしなのかメロンなのか、じっちゃと孫なのか、ストーリーのフォーカスが分かりにくい点はあるけれど、全体的には良い話。
木造のお祭り初めて知ったけど、映画で知って見てみたいと思わせるアピールはできてると思う。
せっかく遮光器土偶も出したんなら、木造駅舎も出せばよかったのに。見たことないけど。

小野さんの津軽弁が、県内ニュースで聞く津軽弁と違うから、やっぱり難しいのかなぁと思ったら、東京から婿入りした役だから、ビミョーなイントネーションなのね。
おばあちゃんは早くに亡くなったようだけど、じっちゃがずっと、生まれ故郷ではなかった津軽に住んでいたワケが胸に沁みた。
小野さんの笑顔と声質も役に合ってた。

ゆきがこの先、どういう道をいくのか、もう少し観たい気もするけど、こういう終わり方もアリのかなとも思う。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
コビトカバ

3.0あんずましぐしてけれぇ

2025年10月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

先行上映で観んできたぁ。
つがる人として、絶賛高評価するべき…だがもだばって、まんずまんず…てどご…。
ストーリーはベタだったがも…。

じっちゃが上(カミ)がらの婿入りで、いぱすけだつがる弁って設定だはんで、まあ仕方ねぇばって、やっぱりわんどがらせばナチュラルなつがる弁ごっと劇場に響かせてがった。
仕方ねぇばって、その辺があんずましぐねがったがな…。

鈴木雅之さんが坂本役で葬儀屋って!判るひとにはワガル設定、おもへ!て思った。
もうあんつか鈴木さんの出番有ればいいんず、って思った。
もっとじゃいご出身出ればおもへんずな…っても思った。(まま喰いてぇマツケンとか、じょがってまった新井さんとか)

わぁもモッコーだったんで、たげ親身に感じた。
馬市の燃やす前とかも観てがったけど、馬市の次のシーンで雪景色って、「馬市終わねば夏終わね。馬市終わればすぐ冬だ」ってしゃべらいでるの、そのままでグッときた。

じっちゃが亡ぐなったのは、たぶんつがる総合で、若かりしばっちゃが亡ぐなったのは小野病院だべが?ってなんとなく観でで感じだ。

笑えだし、泣げだし、なんも良ぐねぇどご有った訳ではねぇんだばって、もあんつかなんが欲しがった……って印象の作品。
冬のつがるのさんびぃのは、がっぱ伝わって来た!
(作品に因んで、つがる弁で投稿)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
奇妙鳥