ひとしずく

劇場公開日:2025年9月6日

ひとしずく

解説・あらすじ

地域おこし協力隊として、日本の本土最南端に位置する鹿児島県南大隅町にやってきた女性の奮闘と成長を描いたドラマ。

東京生まれ・東京育ちの24歳、坂本香澄は、自分が何をしたいのか分からないまま、日々に行き詰まりを感じていた。ある日、ひょんなきっかけで地域おこし協力隊の求人に心をひかれた彼女は、田舎暮らしへの憧れと、人生をリスタートさせたいという思いから、鹿児島県南大隅町へ移住し、協力隊に着任する。思い描いていた暮らしとのギャップに戸惑い、時には泣き、そして笑いながら、香澄は地域に少しずつ根を張っていく。

監督は、本作が劇場公開デビュー作となる山下大裕。山下監督自身、2017年に鹿児島県南大隅町へ移住し、同町の地域おこし協力隊として活動。さらに2019年、軽自動車で47都道府県を巡り、延べ200人を超える協力隊員や自治体職員に取材を重ね、脚本を執筆した。自身の経験と取材で得られた現場の声をもとに、多様な立場の本音をあたたかなまなざしで描く。俳優に加え、地元住民も多数出演している。

2023年製作/91分/日本
配給:DYC WORKS
劇場公開日:2025年9月6日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

監督
山下大裕
脚本
山下大裕
撮影監督
西岡空良
録音
立切海都
ヘアメイク
染谷昌吾
整音
上門幸樹
編集
山下大裕
音楽
中野哲郎
主題歌
麗奈
挿入歌
村島佳佑
助監督
小池匠
制作
大杉祐輔
山下彩香
監督助手
北林佑基
撮影助手
篠崎亮太
演出部応援
小西康介
全てのスタッフ・キャストを見る

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11

(C)DYC Entertainment

映画レビュー

5.0 #山下大裕 監督『 #ひとしずく』 就職活動に行きたまった香澄。自...

2025年9月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

#山下大裕 監督『 #ひとしずく』

就職活動に行きたまった香澄。自分が何をやりたいのかもわからずにいたが ひょんな事から地域おこし協力隊の話を聞き話に飛びついたのだが…

いきなりの地元のタクシーからの厳しい意見。よそ者の自分、地域の人々の都会との違い。様々な壁を見ずにただ進んでしまう香澄。人は一人ではない。そんな事にようやく香澄も周りも気がついていく。

平成最後映画で知った香澄役の #工藤成珠 さん。

悩みながら成長する香澄役が良かったです。

撮影時の、食事が美味しく 撮影シーンでも食べてしまったとか。OB役の #油木田一清 さんも同意。

その後に 主題歌の生演奏を #麗奈 さんが!

地域映画としても 鹿児島南大隅の魅力も伝わる映画でした。

明日以降12日まで K'sシネマで上映続きます!

 #工藤成珠 さん

 #油木田一清 さん

 #高浜海斗 さん

 #青川穂美里 さん

 #麗奈 さん

コメントする (0件)
共感した! 0件)
てぃと

3.0 泣こよか、ひっとべ!

2025年9月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

地域おこし協力隊として、日本の本土最南端に位置する鹿児島県南大隅町にやってきた女性の奮闘と成長を描いたドラマ。

景色がきれい、食べ物おいしい、人がやさしい、だけじゃ地方は歳をとっていくのか。
葉っぱにしたたるしずくも、やがては集まって川になり流れていく。そんな最初の一滴になりたいと願う主人公を応援したくなります。

南大隅町、一度は行ってみたいと思います。
そんなことを思わせてくれることが、地方の振興の第一歩かもしれません。

Do the things, not because they are easy, but because they are hard.

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tnk_san

2.0 鹿児島という風土の魅力が伝わりとても良い映画だと思った。 結局町内...

2025年9月8日
スマートフォンから投稿

泣ける

鹿児島という風土の魅力が伝わりとても良い映画だと思った。
結局町内会長の議題には最後まで答えが出せてなかった点にモヤモヤが残った。
また青川穂美里さんの演技力はもう少しどうにかならないかと気になってしまった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Mirai

5.0 色々な角度から楽しめる素敵な作品でした!

2025年9月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

全世代・都会や地方在住など問わず楽しめる素敵な作品でとてもオススメです。
主人公が社会の一員として成長していき、町の発展に奔走する姿、そしてそれを支える町の皆さん、地元出身者やリアル地元民の皆さんで作り上げた良さが随所に感じられました。
小さなひとしずくが大きな塊となり、そして町を動かしていく、これからの日本全国の地方都市で起こり得る課題なども学べる作品でした。
舞台挨拶では約20分も用意してくださり、エピソードトークに笑いが起こり、とても楽しめました。
山下監督をはじめ、役者や地元民、関係各所のみんなの思いやパワーを体感されたい方は、新宿K'sシネマへGO。ちなみに昨日は満員御礼でしたので、平日がオススメです!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
猫夜叉