ネバーランド・ナイトメアのレビュー・感想・評価
全21件中、1~20件目を表示
だんだん見れるようにはなってきた
「あくまのプー」から始まり
だんだんと見れる、許せる(何様w)内容には
なってきたけど、色んな映画のパクリの集合のようで
残酷なシーンはあれど怖くもなんともない。
そもそもピーターパンと言うてるただのおっさん🤣
死霊のはらわた?ジョーカー?
世界観が崩れちゃうじゃない。
ここはちゃんと年をとってしまった
ピーターパンであってほしかったなぁ。
フック船長もティンカーベルもかわいそうに🥲
殺人鬼でも怪物でもない、ただのバカな誘拐犯
一応観られるレベルではあった
ピーターパンがモチーフとはいえ、ネバーランドをガチ描写する予算はなかったのか、ピーターパンは「見立て」レベルに留めて現代を舞台にした連続殺人鬼モノに。
最初に盛大にジョーカー(ダークナイト版)やITをパクったので、ああそういうパロコメディ路線なんだなと思ったら、そのあとは特にそういうの無くてわりとシリアスめな進行。最初でネタが尽きた?
誘拐が絡む連続殺人鬼モノとしては、まぁ一応観られるレベルではあったかなと思います。もちろんツッコミどころは山のようにあるし、殺人方法もあんまり幅がないので、ホントにただ「観られなくはない」だけで、見どころと呼べるようなものは皆無ですが…
プーニバース、合流作品出す前に自然消滅したりして…
メジャー館でやる?
オマージュはパクリレベル
ピーター・パンの名前を使った何の捻りもないB級作品
普通のホラーだと思ったら、あくまのプーさんから始まった一連のディズニー茶化し案件でしたかね。
まったく面白くないわけじゃなかったのですが、ピーター・パン要素もキャラクターの名前だけで、単なるB級作品。日本に入ってくるB級作品ってどこかしら尖ってたりするものですが、そんなものはありませんでした。
プーさんよりマシになってきた
勇敢なのは認めるが、単独行動は危ない
大学生のウェンディは、弟のマイケルの迎えに行き待ってた時に恋人が来て、目を離したすきにピーター・パンに誘拐された。弟を救い出すためピーター・パンの行方を追うウェンディだが・・・さてどうなる、という話。
ピーターパンが子供を誘拐する目的がよくわからず、次々に人を殺す理由もわからず、単なる精神異常者って事?
血は飛び散るし、なかなかグロかった。
登場人物はピーターパンの物語に合わせてるが、ティンカーベルは無理があるんじゃない?
それと、ウェンディが誘拐犯(ピーターパン)のアジトを見つけたのなら、単独で乗り込まず、いったん近くの民家でも戻って警察に連絡した方が被害が少なかったのでは?勇敢なのは認めるが、危なすぎる。そこが一番の疑問点だった。
最後の電話は何?もしかしてピーターパンが・・・???
ピーターパン役のマーティン・ポートロックの怪演は素晴らしかった。
ウェンディ役のミーガン・プラシートは可愛かった。
ネバーランド・ナイトメア(映画の記憶2025/11/8)
ウェンディ母さんは強かった
ネバーランド・ナイトメア
映画ネバーランド・ナイトメアは、
原作のイギリスの劇作家J・M・バリーの名作児童小説「ピーター・パンとウェンディ」とディズニー映画のピーター パンとどちらが原作に近いかを考えて見た。
そして、原作者バリーの人生とも比べたら?
すると、ナイトメアが、原作者バリーの心に近い感じがして、パンのことがよく分かった気がする。
ロストボーイズは「親に捨てられた=死んだ子、そして死んだ子は歳を取らない…
どうもバリーのトラウマ経験による作品なのだ…
だから、ホラー仕立てが合っている。
また映画では、
妖精ティンカー・ベル🧝♀️があの少女だったと知ったときは衝撃だった。
そして、パンは逮捕されていない、
あの終わり方からすれば続編がありそうだなぁ
まだ、タイガー リリーが出ていない気がする?
レビュー10
(^∇^)
ネバーランド・ナイトメア
Peter Pan's Neverland Nightmare
イギリスの劇作家J・M・バリーの名作児童小説「ピーター・パンとウェンディ」をモチーフに、子どもの誘拐と殺人を繰り返すピーター・パンによる惨劇を描いたスラッシャーホラー。
大学生のウェンディは、恋人とロンドンに移住する計画を立てていた。そんな折、ウェンディの弟マイケルが、かつて世間を震かんさせた凶悪誘拐犯「ピーター・パン」に誘拐されてしまう。弟を救い出すべく、神出鬼没のピーター・パンの行方を追うウェンディだったが……。
2022年にイギリスの人気オーディション番組「ブリテンズ・ゴッド・タレント」に出場し、魔女にふんした恐ろしいパフォーマンスで話題を呼んだ俳優マーティン・ポートロックが、狂気に満ちた殺人鬼ピーター・パンを怪演。「プー2 あくまのくまさんとじゃあくななかまたち」で主人公クリストファー・ロビン役とプロデューサーを務めたスコット・チェンバースが監督・脚本を手がけ、同作の監督を務めたリース・フレイク=ウォーターフィールドがプロデュースを担当。
ネバーランド・ナイトメア
Peter Pan's Neverland Nightmare
2025/イギリス
【”子供に酷い事をする血塗れピーター・パンなんて、嫌だ!”今作は、子供の味方であった筈のピーター・パンが繰り広げるスラッシャー・ホラーである。お好きな方はどうぞである。キッパリ!】
ー ドーモ。
最近、ホラー・チキンを脱しつつあるNOBUです。
で、今作を観に行った訳であるが、マダマダだなあと思ってしまったのである。
序盤は、”あれれ、これ「it/イット”それが見えたら、終わり。」のペニー・ワイズのパクリじゃない?”と思うシーンから始まるのだが、その後がマア、凄いのである。
一応、ウェンディも、トンでもティンカー・ベルも、フック船長(多分。最早、誰が誰だか分からない・・。)も登場するのだが、スラッシャーホラー耐性の低いオイラには、チョイ厳しかったし、内容もナカナカにナカナカなのである。
””ネバーランド”は、そういうところじゃないぞ!プンスカ!”と思いつつ、それでも、何故か最後まで観てしまったのである。
所謂、”嫌よ嫌よも、好きのうち”って奴であろーか。
マア、一応ストーリーとしては成り立っていた・・かな?ー
<今作は、子供の味方であった筈のピーター・パンが繰り広げるスラッシャー・ホラーである。お好きな方はどうぞである。キッパリ!>
■客電が上がった後の、後ろの席のカップルの会話。
女性:”大丈夫?ヤッパリ駄目だった?”と言いながら、笑っている。
男性:”いやあ、気持ち悪い・・。”と。弱弱しい声で言っていたよ。
ヤッパリ、女性の方が、血には強いのだろうか・・。ホント、スイマセン。
本当は怖い『ピーター・パン』
「永遠の子どもでいたい」――そんな言葉が、こんなにも怖く響いたことはありません。
映画『ネバーランド・ナイトメア』は、童話『ピーター・パン』の裏側に潜む闇をえぐり出したダークファンタジー。夢と冒険の物語が、成長を拒む“永遠の監禁”として描かれるのです。
ウェンディが弟を探して迷い込むネバーランドは、もはや子どもたちの楽園ではなく、時間が止まった亡霊たちの牢獄。ピーターの笑顔の奥にある「変わらないこと」への執着は、まるで自分の心にも潜む“子どものままでいたい願望”を映しているようで、胸がざわつきます。
観ながら何度も思いました。「本当は怖いグリム童話」ならぬ、「本当は怖い『ピーター・パン』」だと。
ホラーとしての迫力はもちろん、成長と喪失のテーマがしっかり息づいていて、ただの恐怖映画では終わらない余韻が残ります。
童話を信じるあなたにこそ観てほしい一本です。
ジャンプスケアあり&ツッコミどころあり。
違う意味で とんでるぞ マナーの・・ スラッシャーorスプラッター作品
コレは人による
朝イチからそこそこ客がいた。
俺は プー🐻 プー2🐻 バンビ🦌
と このシリーズ観てるから
評点が厳しいのだ。星3や4🌟🌟🌟🌟でも勿論いいのだが
まあ いつ どう やられるんだ❓という 俺の残酷への渇望があるから
チコっと 俺の中のパンチ不足は否めない。
このシリーズの他作と比べると
必・仕事人レベルで 手際がよく
正直 頭かち割るんだったら 脳みそ🧠見せてほしいのだ。
もう こっちは『残酷ウェルカム状態』なんだから
俺の 個人的感想に過ぎないが 品のいい マナーをも守る ピーターパンだった。でも基本残酷だから 人による
It とか ジョーカーとか色んなオマなんか入る点はなかなか良い
過去作が成功したからこその製作陣の余裕 を感じた それは良い
フック🪝さんに悲哀を感じた。スクリーンで確認を。
有料パンフ🈶は薄いだけに コラムも含めて完読
かえって薄いからこそ 全ての制作背景が理解できた
なんか 家族🧑🧑🧒っていいなぁ って個人的に思ったその意味では満点💯🈵 是非スクリーンで確認して
まあ 俺が この作風に慣れているということでしょ
恐怖🫨スラッシャー・スプラッター映画 是非どうぞ。ある意味ファンタジー 是非スクリーンで見て確認を
TVの映像もちゃんとみよう
浮かれた隙に連続誘拐犯に弟を拐われた姉が頑張る話。
アニメーションでネバーランドをみせつつ、少年に本を読み聞かせるおっさんからの、ジョーカー風ピーターに風船を貰った少年宅にこんばんはして始まっていく。
そして15年後、陰キャなボーイがなぜか今更突然活動を再会した呪いのデーボに狙われて、いよいよ本題な訳だけど、えっ?あんたティンクならぬ…!?
そして、変わり果てた姿だけれど、あんたファーストネームそれだったの?な幽閉された男w
一応オカルト要素なしでゴリゴアのサイコスリラーをみせてくれて、元ネタを知らないでも観られる内容になっているのは良いけれど、ストーリーに説得力や面白味があまりなくてもの足りず。
ネバーランドと登場人物の名前で遊んでいるばかりの悪ふざけという感じかな…マイケルって名前も悪ふざけで良いんですよね?
はい全然刺さらなかったあああw ホラー豊作のライバルの多い年にこれ...
全21件中、1~20件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。















