「“第四の壁”手法でふり返る自身の成功と苦悩」ブライアン・エプスタイン 世界最高のバンドを育てた男 regencyさんの映画レビュー(感想・評価)

3.0 “第四の壁”手法でふり返る自身の成功と苦悩

2025年8月22日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

悲しい

知的

ザ・ビートルズの創生期から中期までを支えたマネージャーのブライアン・エプスタインにスポットを当てた伝記ドラマ。メンバー当人はもちろんの事、元メンバーやその恋人といった周辺人物までもが主役の映画が多く作られている中、メンバーに近しい存在だったマネージャーが主役の作品がありそうでなかったのが意外。エプスタインがいかにして4人を成功に導いたか、そして同性愛者というセクシャリティを隠し続けざるを得なかった苦悩に迫るあたりは、LGBTQ+への理解が広まった現代だからこそ描くに値するテーマといえる。
ビートルズが題材の作品に必ずと言っていいほど付きものなのが楽曲使用についてだが、ご多分に漏れず、本作もビートルズが作詞作曲したナンバーは使われていない。ただ、ビートルズを演じた4人の喋り口調や容姿はかなり似せているし(4人の中で一番背が低いのがリンゴではないというのは大いに違和感があるが…)、ライブパフォーマンスシーンも力が入っている。ビートルズ史において欠かせない人物がオミットされていたりもするが、あくまでもブライアン・エプスタインが主役なので、それもやむ無しか。
エプスタインが”第四の壁”手法で自身をふり返っていく構成はかなり大胆だが、短く辛いながらも、華やかな日々は確実に送っていた彼の人生を描いた青春ドラマとして観れる一作。

regency
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。