プロセキューターのレビュー・感想・評価
全46件中、1~20件目を表示
地下鉄バトルの大男
作品としては王道の香港アクション。他の皆さんのレビュー通り圧巻でした!ちょっとマニアックな私の目線は地下鉄でドニー兄さんとド迫力バトルをする大男。この方はユー・カンさん。甄家班(ドニー・イェンアクションチーム)の看板男。撮影で怪我をすると「何で怪我するんだ!」と、ドニー兄さんから理不尽なお叱りを受ける。お叱りの意味は「お前ほどの男が怪我をするな」というドニー兄さんの愛と信頼でしょう。とにかく今作でもお腹いっぱいのバトルを見せてくれますよ!それともうひとつ。ドニー兄さんの何気ないセリフで「俺は若くない。これからは若者の時代だ」的なセリフがあります。何かスゲー悲しくなりました。ドニー兄さん生涯宇宙一で頼みます!!
清廉潔白、正義のドニー・イェンを満喫
清廉潔白、正義の人をやらせたら世界でもトップクラスだと思うドニー・イェン。今回は設定からして、元敏腕刑事からの検事でもちろん腕っぷしも強いという文武両道ヒーロー。
冒頭からアクション、アクションでやり過ぎなんじゃないかと思いつつ、いやいやドニーイェンの映画なんだからこのくらいやってくれないと!とか、思ってるとマイケル・ホイ!ゲスト的な配役かと思いきや、結構ガッツリ絡んでる😆
事件解決に向けて、パタパタ進んでるところに流れる劇伴が、オレのブライアン・タイラーぽくて、熱くなる。
後半のアクションシーンで電車の中の格闘が最高だった。カンフーというよりは、いい意味でプロレスぽい。というか、ドロップキック、ドラゴンスクリュー、バックフリップなど、プロレス技を実戦で使ってる。
エンディングロールのアクション監督は大内貴仁さん。この方、香港で活躍されてる日本人としては珍しく倉田保昭門下じゃないらしい。だから、空手、カンフーとはちょっと違ったアクションなのかと思った。この映画のドニー・イェンにはばっちりハマってる。現在は谷垣健治さんとジャパンアクションギルドで同じチームとのこと。エンディングロールには谷垣健治先生、と表記もあった。
エンディングロールのスタントで日本人の名前がここまで多いのははじめて見たかも。倉田保昭さんから始まった香港映画で活躍する日本人の存在感が誇らしい。
チラチラ映り込むモチーフにドニー・イェンのメッセージ。世界にドニー・イェンの存在を知らしめたスターウォーズからミレニアムファルコン。裁判所の遠景にはためく中国の国旗。
中国返還後の香港もまだまだ混乱してそうだけど、まっすぐな正義を掲げるドニー・イェンの活躍にうれしくなる。
75点ぐらい。ドニー・イェン
『ジョン・ウィック:コンセクエンス』で初めてドニー・イェンの名前と顔を認識したんだけど、ドニー・イェンの映画を観ようと思って観るのは初です。
カンフーを使う香港映画の重鎮で凄い人、って認識で観たんだけど、
冒頭は派手なアクションでカッコイイ!それが終わると法廷劇みたいになりかけて眠い眠い(笑)
でも、法廷劇みたいな眠い映画じゃない。
時おり派手なアクションが挟まれるし、終盤クライマックスにも観ている人が“待ってました!”と思うような派手なアクションがあります。
残念だったのは、検察の知識がなく理解が追いつかない状態で観てたので、それが足を引っ張った。
劇中に出前一丁が出てきてビックリしたんだけど、調べて分かったのは香港では出前一丁は国民食なんだそうです(笑)
で、種類も日本より多くて日本のより美味いそうです(笑)
日本のキットカットと同じ感じなんでしょうね(笑)
それはそうと、ドニー・イェンの他の作品もチェックしてみます♪
冒頭のアクションシーン ゲームをしているようなカメラアングルで と...
ドニー=香港の良心
正義を貫く検察官、香港で冤罪に挑む──『プロセキューター』
『プロセキューター』を鑑賞。
実話をもとにした香港の法廷アクションで、検察官が巨大な麻薬事件の裏に潜む冤罪と権力の闇に挑む物語です。
主人公は正義感の強い検察官。誰もが見て見ぬふりをする中、ひとりで真実を追い続ける姿がまさに“正義のヒーロー”。貧しい人々が権力に踏みにじられていく現実を前に、法の力で立ち向かおうとする信念が光ります。
アクションシーンも香港映画らしくスタイリッシュで、法廷ドラマでありながらテンポがよく、緊張感が途切れない。アクション映画好きな方なら飽きずに見ることができるでしょう
正義とは何か、法は誰のためにあるのか──
そんな問いを投げかけながらも、最後は希望を感じさせる終わり方。社会派でありながらエンタメとしても完成度が高かったです。
戦う最強検察官
香港の検事 フォク(演:ドニー・イェン)が、麻薬密売で起訴された青年の事件にある疑念を抱き、独自に捜査を開始する。やがて法曹界と裏社会の癒着を知り、命を狙われる…という話。
時には刑事、時には盲目の殺し屋、時には反乱軍として銀河帝国と戦っていたドニー・イェンですが、今回は法廷で正義をぶつける検察官という知性派な役どころに挑みました。
ドニー・イェンが主演と聞けば、多くのファンが「法廷も証拠も飛び越えて被告人に怒りの鉄拳をかますのか?」と、期待半分・お祭り騒ぎ半分の心境で劇場に向かうでしょう。私もそうでした。しかし、この作品は良い意味でその予想を裏切ってくれます。法廷の重苦しい雰囲気と、香港ノワールらしい陰鬱な世界観がマッチしています
そして、やっぱりドニー・イェンは最強でした。
日本の大内貴仁氏がアクション監督を務めているそうで、お決まりの徒手格闘だけでなく、バリスティックシールドと拳銃を武器に見事なガンアクションも見せつけてくれます。自然と入り込む主観視点など、新鮮なカメラワークと編集に感心しました。
本格でドニー・イェンが繰り出すのは緻密な証拠と何よりも強い正義感。物語の軸は、単なる勧善懲悪ではなく、法と正義の境界を問うサスペンス。アクションとドラマのバランスが心地よく、見終わった後に余韻の両方が残る一本でした。
たとえ法が許しても、俺の正義が許さない
ドニーさん最高❤️マジ惚れる
アクションのみを期待した人は残念に思うかと
ドニーイェンのアクションと法廷劇が同時に楽しめるなんて素晴らしい取り合わせ!だが、ドニーイェンのアクションのみを期待していた人は、少し満足度が下がるだろうな。
途中、香港人の名前と顔が一致しなかったりこの人の役回りはなんだったっけ?と混乱したのは事実だが、十分楽しめた。アクションシーンも大迫力でした。
ふぅぅぅ!
逆転裁判(推理なし)
法廷バトルとアクションバトルがうまく混ざってて最後まで面白かったです
裁判のシーンは変なズラ被ってるからコントでもやるのかと思ったら口げんかでした
あれ被ってる人に有罪って言われたくないなあ
裁判のことはよく分からないけど現実の裁判も突っ込みどころ満載の判決が出るし逆にリアルなんじゃ
裁判官が浮世離れしてるのはあちらでも同じなんですかね
もうAIにしてよ
アクションは敵も眠気も吹っ飛んで爽快でした
一般人がいるのに気にせず撃ち合いするさすが正義マン
いろいろと疑問に思うところあるけど疑わしきは映画の利益にですね
10/4
電車内のシーン先に撃ったの悪党でした
主人公銃持ってなかったわ
誤判でした
警察から検事への転職 そしてジャスティス
アクションが良ければあまり問題ではない
ドニー・イェン主演のアクション映画と聞くと観ないと!となってしまう。
主人公の霍は刑事から転身した異色の検事。普通に考えると7年で検事に転身するって相当な努力が必要だよな。「事実に基づく」って書いてあったけど、この検事のことなのか、麻薬密売組織の検挙のことなのかがよくわからない。たぶんこの事件のことなんだろう。こんな検事がいたとは思えない。
何しろ、検事として容疑者を起訴したはずなのに、法廷で無罪の可能性があるんじゃないかと主張してしまう。さらには被告の弁護人にちゃんとやれとしかりつける始末。そりゃ検察の上司だけじゃなく、裁判官にも注意されるわな。とにもかくにも、無実なのに有罪判決が出ている若者のために無罪となる証拠を探そうとする。もうそれ弁護士の仕事だよ、と笑ってしまった。もちろんその先には麻薬を密売している組織を検挙するためという目的があるのはわかるけど。法廷劇としての面白みはかなり低い。
ただし、アクションはすごい。地下鉄の車内で繰り広げられる敵との格闘シーンは見どころたっぷり。車内に立てられているポールの使い方がとても効果的だった。他にも、ドニー目線の映像で観るアクションは新鮮だった(ただし、ゲームっぽいし、CG感がすごすぎるけど)。こんだけ戦える検事がいたら笑っちゃうよな。このアクションを見せるのに、主人公が検事である必要があったのかは疑問が残るけども。
ドニーの兄貴!お見事です!
ドニー・イェンって過小評価され過ぎじゃあないだろうか?
「トワイライトウォリアーズ」で息を吹き返した香港映画だが、ドニー・イェンがいなければ既に死んでいたかもと思うぐらいだ。
隆盛を誇った香港映画が衰退していくなか、昔ながらの香港映画の良さをブラッシュアップさせながら支えてきたスーパースターなのは間違いないだろう。
本作も検事×アクションと、やっちまった映画になるところを監督・主演・プロデュースで一級エンターテイメントに仕上げていて見事と言うしかない。
当然、アクションは60オーバーなのが信じられない超絶な出来栄え。
マイケル・ホイやフランシス・ンを配置する心憎さや、余すことなく描き切るドラマ演出もお見事だ。
ドニーの強さも超絶だが、悪も超絶に悪だし、貧困も超絶に貧困なのがストレートで気持ちがいい。
そんな超絶ドニーに対し、悪も決して負けておらず、圧倒的な人数、容赦ないやり口、これまた超絶な強さの殺し屋など、常に互角の攻防を繰り広げアクションを盛り上げる。
それにしても今年、香港映画の元気がいいのが嬉しい限りである。
全46件中、1~20件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。