劇場公開日 2025年10月3日

ワン・バトル・アフター・アナザーのレビュー・感想・評価

全516件中、101~120件目を表示

3.5主人公たちの凄さ

2025年10月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

おっさんでイケてない役でも、何か色気のあるディカプリオ、相当ヘンなショーン・ペン、変なセンセイのデル・トロ。すべてが相まった面白凄い映画でした。減点は長すぎなこと。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
hanataro2

4.0レオがチャーミングでした

2025年10月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ダメダメだけど、一生懸命であったかいお父さんのレオがとてもチャーミングでした。長さを感じない作品でした。私は好きです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あこ

3.5変態たちよ、静かに眠れ

2025年10月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

ちょっと刺激の強いアメリカ映画、なんか自然に死んでくし、自然に変態がゴロゴロ街に溢れている環境♪
今のアメリカで革命…?え…という背景はさて置き、ショーン・ペンの変態さ加減ときたら、デカプリオ様が真人間にしか見えない凄さ(笑)そんなに痛そうな描写はないので安心して下さい。下ネタがくだらなくて笑えます!!

コメントする (0件)
共感した! 9件)
王sadao

5.0革命ごっこには共感できないが面白い

2025年10月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

斬新

前評判が大絶賛過ぎたため、期待値をやや下回りましたが、非常に面白かったです。約3時間の上映時間、全く退屈しませんでした。

みっともない姿で必死に逃亡しつつも娘を守るべく奮戦するべデュカプリオ、ショーン・ペンの演じる敵の不気味さ、ベニチオ・デル・トロ演じるセンセイの大活躍。他にも意外な展開が沢山で最後まで楽しめました。

感動的に描写していた手紙のシーンですが、射殺された警備員を思うと全然心が動かず、前半のデュカプリオ達の革命家ごっこも全く共感できなかったけれども、そこを考えなければハラハラドキドキの面白い映画でした。

お気に入りの俳優、ベニチオ・デル・トロの活躍が観れて良かったです。

コメントする 1件)
共感した! 23件)
零零2015

5.0ペン歩く

2025年10月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

PTA真骨頂

情報過多な内容にケムに巻かれそうになる

ラストに浮かび上がるテーマは永遠に変わらない真実

コメントする (0件)
共感した! 11件)
労働4号

3.0面白いんだけども……🤔

2025年10月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ずっと感じてるモヤモヤがなんなのかわからないままもうすぐ一週間になるからとりあえず箇条書き👇️

・前半の活動家パートと16年後パートの分量に違和感。オカン手紙かーい!

・レオのうだつのあがらない父親っぷりは良き。若かりし頃の美少年の姿は跡形もなくでっぷりして動けない普通のお父さんを演じる姿は同世代のブラピがF1で見せた鍛え抜かれた身体との対比が生々しかった←勝手に比べてる

・ウィラちゃんの立ち居振る舞いがカッコ良すぎ!!演じてる女優さんのChase Infinitiって本名??ずっと辿り着かなさそうな名前だゎね……

・ショーン・ペン!ショーン・ペン!ショーン・ペン!!最高だよ、あんた!!!あなたがいたからこの映画は成り立ってたよーなもん!!!

と、惹き込まれ最後まで楽しんで観た映画ではあったけど、何度も何度も繰り返しみたいと思うような作品ではなかったから星は辛め…

コメントする (0件)
共感した! 13件)
らまんば

つまらん

2025年10月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

とにかく、つまらん。ただただ、「バトル」をみせるだけの冗長な演出。ご都合主義の退屈な脚本。登場人物の描写も浅薄で、キャラクターは全く立っていない。感情移入なんて到底無理。アクションもありきたりで緊迫感無し。これが傑作なら駄作なんて存在しないな。星なんてつけられない。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ハローキティ

5.0話の内容は大した事はなかったが、レオの演技が最高だった

2025年10月15日
スマートフォンから投稿

基本レオは革命家で、よくわかりませんが、娘が誘拐され、それが警察から。それを追う展開。私はレオの演技や周りの役者の演技も光るものがあり、結構考えていた事より面白い映画でした。兎に角、内容より役者の演技に注目。これにつきる。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
レオ

4.0センセイありがとう

2025年10月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

観る前は長えのかなぁと思ってましたが、
あっと言う間に終わりました。
あっと言う間とは言っても濃密な時間でした。
そんな中、センセイがとても素敵でした。

ディカプリオの新たな傑作が誕生しました。

「センセイありがとう」

コメントする (0件)
共感した! 10件)
バジュランギオジサン

4.5センセイ!

2025年10月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

幸せ

ドキドキ

お気に入りの登場人物もお気に入りのシーンもあり過ぎる、とても愛すべき映画でした。
とても愛すべきなので2回見ました。
1度目は小さなスクリーンで見たので翌週大きなところで。
PTA監督は人を魅力的に見せるのがうまいなあと感心します。とは言え今まで真剣に観たのは『マグノリア』だけなのですが、誰かがなんてことないことをしていて、それをずっとただ映していくだけのシーンがとても魅力的で、目が離せなくて、すっかり引き込まれてしまう。カメラが追いかけているのに、まるで自分がその人から目を離せなくて一生懸命追いかけているような錯覚に陥ります。
一番好きなシーンはセンセイが可憐なダンスを披露するところです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
すんこ

5.0エンタメとして最高です

2025年10月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

幸せ

ドキドキ

親子や仲間、守られるべき立場の者への愛情が根底に流れているのに、湿っぽさはなく、流れるようなストーリーに所々ブラックな展開もあって、時間の長さを感じさせないエンタメ作品に仕上がっています。
面白いけど冗長、と雑誌のレビューでは表されていましたが、自分は飽きる瞬間はなく、技あり!な映画だと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
こっつぇん

4.0しっくり来る

2025年10月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ディカプリオ、ショーン・ペン、ポール・アンダーソンと列挙されたら、とりあえず観る。まあまあの線とあまり期待はなかったが、良い意味で裏切られた。
前世紀(2000年以前)の感覚が蘇り、当時の余韻を残した良い映画だ。正直、特筆するところは無いにも関わらず、若い頃に当時のアクション映画にドキドキ、ハラハラしながら観ていた感覚が戻って来たのは、我ながら意外だった。そういう意味では、観る人を選ぶのかも知れないが、もし若い人が、同じ感覚で共感してくれるのであれば、大成功では無いだろうか。

ストーリーや構成としては、まあ凡庸の域を出ない。その中でドンパチしながら、きっちり展開していく話運びは、安心感がある。ネトフリの冗長なドラマよりテンポは早いが、最近のやたら忙しい邦画よりは緩めのリズムが心地よい。

この時代に「革命」を叫ぶ人々と、それを治安維持を隠れ蓑にした差別主義者が、ターミネーターばりに追いつめる。その対立構図の中で、個性的な面々がスクリーンを彩るところが、最高だ。
会話のシーンでは顔のアップが多い。頭も切れるほどのドアップで、それぞれの特徴のある役者から、不安や怒り、もがき苦しみなどが伝わる。特にディカプリオの、ほぼ顔芸の表情。少し薬が入って錯乱気味な感じなのに、妙な親近感が湧いてくる。(まぁ、それにしても"F⚫︎CK"言い過ぎだけど) 「ノマドランド」のフランシス・マクドーマンドのドアップを思い出した。名優は、大スクリーンにあっても、顔だけで画が持つ。

劇場が、少し小さめの80名くらいのキャパのスクリーンであったが、ほぼ満席。客層も幅広く、意外にこの手の映画も根強い人気があるのか、思いがけず混んでいたので、前の方の席となった。アニメや邦画に押され気味の地味なジャンルかも知れないが、洋画も面目躍如といったところか。もう少し広いところで、上映してほしかったかな。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
AMaclean

4.025-118

2025年10月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ディカプリオの話題作を鑑賞。

よく喋るダメ親父、
でも娘を真っ直ぐに愛する男。
決してスマートでは無いが、
娘を探す相、見つめる視線は本物。

見応えのある良い作品でした😁

コメントする (0件)
共感した! 10件)
佐阪航

5.0革命か、家族か?

2025年10月15日
iPhoneアプリから投稿

ディカプリオのダメ親父っぷり、最高!
妻役のテヤナテイラーカッコいい〜!
娘役のチェイスインフィニティ、衝撃のデビュー(今後の作品に期待!)
何よりも、ショーンペンのブッ飛びぶりに、思わずニヤリ!流石の演技派

革命をとるか、家族をとるか、それは観てのお楽しみ。
2時間半があっという間、面白かった〜!!

コメントする 2件)
共感した! 16件)
ジュー

3.5混沌さを楽しむ大人の映画か

2025年10月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

知的

ボーは恐れているとか
村上春樹さんの小説の
ような雰囲気で、
不安、不条理を奇想天外に
描かれている印象でした。
白人目線で、黒人、メキシコ人
はたまた黄色人種の
我々はどのように見られているのか。
後半の白い車の持ち主の
心理がわかりづらかったのが
残念。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
のぶきち

4.0いい刺激になりました👍

2025年10月15日
iPhoneアプリから投稿

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッドという映画を思い出しました。いい映画だと思うけれど、シンプルでクリーンな映画ではないという事🙂 しかし、自分には見る価値のある映画だと思いました。なぜなら、世の中とか人間関係にそう感じている所があるからだと思います。自分の見方というか捉え方、心の持ち方、自分次第なのですが。もう一度観るとストーリーは極シンプルなのかも知れないです。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
shima_shima_88

4.0テヤナ・テイラーのスタイル良すぎ、セクシー過ぎ! ショーン・ペン声...

2025年10月15日
iPhoneアプリから投稿

テヤナ・テイラーのスタイル良すぎ、セクシー過ぎ! ショーン・ペン声渋すぎだけどキモ!娘さんも素敵でした。
とめどなく音楽が流れる映画だった。クライマックスの追跡シーンの道路はまさに大海原の波のよう。けどちょっと途中から飽きてしまった。
おそらく次のPTA作品は肩の力が抜けた映画を撮るのだろうな、自分でカメラ回して。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
Mk.plass

4.0狂った名優3人をずっと観てられる。

2025年10月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

どうしてレオナルドディカプリオが狂ってジタバタしてる姿は、こんなにも魅力的なんだろうか、、。
それに加えてショーンペンも、ベネチオデルトロも狂ってる。それがバタバタと展開して行く映画だけど、面白くて長時間を感じさせない程、良いテンポで進んでるのか、どうなのか?心地良く崩壊して行く。
劇中の音楽もエンドロールもずっと音楽が素晴らしくて、それだけでずっと世界観が繋がって行くのも良い。
それぞれの主張やメタファーのような演出もあるんだろうけど、細かい事は気にせず、バタバタと狂って行く名優3人を観てるだけで、幸せな映画でした。最高です。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
MOON

4.5キャスティングがいい。

2025年10月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

現在のアメリカでニュースとして扱われないだけで、
実際に起きている出来事なんじゃないかと思えてくる
リアルさがあってラストまで一気に観られました。
過去の因縁から、娘が誘拐されて動揺するレオが、
とても上手くて、ストーリーが進むにつれ、
少しずつ変化していく様子も良かった。
ショーン・ペン、ベニチオ・デル・トロとの
初共演もとても良くて、同じシーンで登場するだけで
嬉しくなってくるほど。
ウィラ役のチェイス・インフィニティがいい味を
出していて、今後注目かな?
それぞれのキャラクターをずっと追いかけていきたくなる
そんな作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
マイタケ

3.5今のアメリカならではの活劇

2025年10月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

P・T・アンダーソン脚本・監督作品として、ちゃんとしたエンタメに仕上がっていることに驚き。もちろん、敵役を筆頭に、登場人物のキャラクター造型には相当クセがあるが、全体としてストーリーが追いかけやすく、飽きさせない。クライマックスのカーチェイスなど、今まで観たことのない映像で、船酔いしてしまいそうなくらい。
移民問題がベースになっているが、「16年経っても何も変わらず」さらに右傾化している現実のアメリカに対する諦観のようなものもあるのだろうか。白人至上主義の秘密結社も含めて、今のアメリカならではの情けなくも可笑しい活劇になっている。
タッチとしてはコーエン兄弟の諸作品を思い起こした。アメリカ人には理解しやすく、笑えるだろうが、日本人にはピタッとフィットしてこない感じも似ているというか…
L・ディカプリオは近年、情けない男がすっかりハマり役になった。S・ペンの怪演ぶりはしばらく語り継がれるだろう。B・デルトロは出番は少ないが好印象。娘役の凛とした美しさも印象に残った。
各シーンを支える音楽もユニークで面白い。スティーリー・ダン(セリフにも出てくる)の「ダーティ・ワーク」は、主人公を代弁しているようで笑えた。
導入部での仲間を裏切る母親の心情が理解できなかったので、ラストは取って付けたよう。ただ、娘の行動に託して、次世代に希望をつなぎたいという作者の願いのようなものは感じられた。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
山の手ロック
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。