劇場公開日 2025年10月3日

ワン・バトル・アフター・アナザーのレビュー・感想・評価

全231件中、21~40件目を表示

4.0革命・逃走・救出、最高でした

2025年10月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

斬新

長尺ものでしたが時間を感じさせない映画でした。
革命家のボブ役のディカプリオに次から次へとポリスが襲いかかりながら娘の救出劇は面白かったです。
役者陣たちの演技力も凄かった。デル・トロの先生もなかなかよかったね!

コメントする 1件)
共感した! 13件)
倭

0.5長いだけで 結局よくわからなかった

2025年10月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

長いだけで
結局よくわからなかった

コメントする (0件)
共感した! 10件)
まる

4.5エロと破壊とポンコツ父に注目!

2025年10月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ドキドキ

うーん前評判がとても良かったので、かなり期待していましたが、腑に落ちるところが少々少ないようなモヤモヤ感がありました。とはいえ、褒められるところはたくさんありました。まずエロテックなところ、想像するだけで感情がやられそうなところがありました笑。それも、最後まで怪演で、気色悪かった変態軍人の印象があまりにも強いのでちょっぴり辟易笑。それからアメリカの抱えてきた差別主義や移民問題(今日本でも大変なことになりそう?)も絡んでいて、かなり複雑なイメージが全体を覆ってます。ですので単純なエンタメとはいきません。しかもテーマが革命なのか、プロパガンダなのか、アクションなのか、も定まっていないのがモヤモヤ感につながっているのかもしれません?それでもこの巨匠監督の作品が好きな人にとっては、たまらないものかもしれません。ところで、私が高得点をつけるとしたらディカプリオの演技。飲兵衛で薬物に溺れているのに、昔取った杵柄(爆薬担当の革命家)で、愛娘のためにヨロヨロしながら振り切って戦う必死さが、めちゃくちゃ滑稽さを通り越して熱いオヤジの愛情が感じられて涙です。そして、ラスト近くで親子の関係のどんでん返しがあってびっくりするのですが、それでも変わらないディカプリオの深い愛情に脱帽です。アクションの見どころは車での追跡劇でしょうか。今までにはないアップダウンの道での激走はとても印象に残りました。
追記 娘役のチェイス・インフェ二ティの毅然とした顔つきが素敵でした。将来が楽しみ!

コメントする 4件)
共感した! 41件)
三輪

4.5タランティーノ作品を進化させてみたが、無駄な会話だけは入れなかった、という感じ

2025年10月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

[60代男です]
ディカプリオ主演作と言うこと以外、内容をまったく知らない状態で鑑賞した。
物凄くエネルギッシュな作品だ。
強いて言うならタランティーノ作品に似ている。が、無駄な会話はない。

はじまりが、いきなり銃を手にしたゲリラかギャングか分からない数人の戦闘員が、軍か警察の施設を襲撃している場面なのだが、誰が何の目的で行動しているのか分からない。
タランティーノ作品のような本筋と関係ない登場人物たちの過剰な無駄話などなく、それどころか説明的な会話すらないので、この話がどこへ向かっているのかも、後半になるまで分からなかった。

本作は映画ファン向けで、多くの作品を観てきた人ほど、見惚れさせる。
分かりやすさを心掛けていないので、映画鑑賞初心者には、入り込みにくく感じさせる。

こういう映画の序盤は、普通、主人公や今現在の状況を説明する、面白くもおかしくもない日常生活の描写から始まるのがパターンで、たとえオープニングだけはアクションの見せ場から始まったとしても、そのあとに退屈な日常描写が用意されている。
どうしても序盤はそうなっている。そういうものだ。
しかし本作にはそういった日常描写が、まったくない。
物語の進行に関係ないシーンがないのだ。
強いてあげるなら、時間が16年とんで主人公の娘が成長したのを表す、空手の型の稽古をしているシーンが唯一の例外くらい。
ここまで日常生活の描写がない作品は初めてかもしれない。

サスペンス映画の構成は、基本的にこうだ。
物語が動く、登場人物が落ち着かない、撮影と編集も緊張感と躍動感があるシーンが見せ場としてあり、その間をつなぐように、観客の気持ちを落ち着かせるように、または時間つぶしのように、落ち着いた映像で、登場人物たちがたいして意味もない会話をするシーンがある。
ところが本作には、見せ場をつなぐ、その落ち着かせるシーンがない。
物語が動く、緊張感と躍動感のあるシーンだけを取り出してつなげたような構成なのだ。
2時間半以上あるというのに!

けっこうお金もかかっている。
主人公が必要があって、市街地の、違法な人たちがたむろする場所など、さまざまなところへ行くのだが、どこへ行ってもいろんな人たちがいろんな状況にいるのが背景として描かれているのも凄い。
脇役とすら呼べないモブキャラたちをいちいち配置して動かすのに、どれだけ手間とお金をかけるのだろう。
話の展開に必要なわけでもないのに、この監督の、映画に深みを与えるためのこだわり、その情熱がすごい。

主演のレオナルド・ディカプリオは、良い俳優だとあらためて思った。
ショーン・ペンが、いままで見たことがない彼史上最低の、情けない変態軍人の役で、これが印象に残る。
ベニチオ・デル・トロだけは、いつも通りのベニチオ・デル・トロで、頼りになるいい男の役だ。
主人公の娘役チェイス・インフィニティと、変態革命家の女性役テヤナ・テイラー、2人とも初めて見る役者だったが、しっかり記憶に刻み付けられた。

面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
60代の男です

4.0おもしろかった

2025年10月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

最近、日本の映画ばかり見ていたから新鮮でした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
kazu565

3.5楽しめたが

2025年10月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しめたが、何も残らない。あの無茶苦茶な母親が書いた手紙とは思えない。尿意を覚えずに最後まで鑑賞出来たのは良かった。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
Cabe

4.0思う事は人それぞれ

2025年10月6日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

笑える

ドキドキ

予告を見て面白そうだったので映画館で鑑賞してきました。
自分の中で洋画としてはスーパーヒーローやSF物以外で久々のヒットです。162分と長編ながら中弛みもなく見られる作品に仕上がっている。
前半部分は移民や人種の革命女闘士の話しかと思いつつどうなっていくんだ?と思っていたら、後半部分では前半部分を尾に引きつつ親子関係の話しになっていき、先の読めないハラハラと少しの笑いを織り交ぜつつ軽快に進んでいく。
ディカプリオの電話シーンでは笑わせてくれたし、手紙や最後の抱き合うシーンではジーンとしました。
色んな意味で色々思い考えてしまう作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ろひたかまーご

3.0日本人の私には、よく判らない映画

2025年10月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ドキドキ

日本人の私には、よく判らない映画でした

アメリカで白人至上主義が、ほとんどの富を手にし、有色人種をバカにしているのは、昔から判っていましたが、現在の映画で今でもそれが続いていることを訴える事に、どんな意味があるのか?判りません

この映画が、神戸で3館でやっているのですが、人気があり、客入りも良いのでしょうか?
疑問です

アメリカ人とメキシコ人にとっては、よく理解できて面白いのかもしれませんがーーー

コメントする (0件)
共感した! 7件)
jazz須磨

4.5おぢさん達のちょっと滑稽な逃走と追跡劇

2025年10月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

難しい

予告の時点ではあまり惹かれるものはなかったのですが、「ザ・ザ・コルダのフェニキア計画」のベニチオ・デル・トロが非常に良かったので、その勢いで本作を…。

思った以上にアクションあり、笑いありのエンターテイメント作品でした。ストーリーは白人至上主義だとか、黒人がどうだとか、革命がどうだとか…いまいちピンとこない部分が多く、前半は飲み込むのに少し苦労しました。苦労した要因の1つがテンポの良さですね。エピソードごとに深く掘り下げるのではなく、重要な事象を観せたら、はい次ー!はい次ー!ってな具合に場面がポンポンポーン!です。私は一歩二歩遅れて頭の中で解釈しながら追っていったのでちょっと疲れましたw

何が起こってるか大体把握できたら、後は集中して楽しむことが出来ました。テンパってるレオ様だとかすっとぼけたデル・トロだとか、結構笑えるところが多かったです。よくスパイものとかにある合言葉を使ったコントみたいなやりとりとかwあと、スタントマンってやっぱり危ない仕事だよな…って改めて思ったり。

アンダーソン監督曰く、映画の結末を決めずに撮影に挑んだとか。あの終盤のカーチェイスの名シーンも偶然の産物であると。たまたま面白い地形を発見したと…。そんなことあるー!?(笑)奇跡だ…。

テンポ良く、アクション、コメディのバランスも良く、長尺でありながら飽きずに観れました。ラストはちょっとほっこり。ガッツリ社会派作品ってわけでは無いので、俳優目当てとか、単にエンタメ作品を観たいって人も是非😊

コメントする 2件)
共感した! 18件)
吹雪まんじゅう

3.0全然万人受けじゃないと思うなあ

2025年10月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

個人的に注目していて、評価も高いので期待してました。

コメディパートは沢山あって結構笑っちゃいました。ディカプリオ面白すぎる!合い言葉忘れて開き直る。そして屋根から落ちて簡単に捕まる間抜けさがたまりませんでした。
ですが、それはそれ。ストーリーはそんなに面白いとは思えず。誰にも感情移入できないまま終了してしまいました。

元々この監督がお好きな人には刺さっている感じがします。
残念ながら、ちょっと合いませんでした。下品な言葉が多い映画はダメかも。
エンドロールに入ってあっという間に半分くらい退場したので、勝手な想像ですがその方々も同じ気持ちだったのかと思いました。珍しく明るくなるまで座っていたのはほんのわずかでした。

それから、いつになくシアター内でのマナーが悪くてがっかりしました。
予告編の間中話し続ける人々、なんなら上映中も。
そんなに混んでいないのに謎のトナラー。
エンドロール入ったら速攻スマホ使う人々。飲食店探してる雰囲気だったな…外でやってほしいです。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
SING SING

2.0よくわからない

2025年10月6日
iPhoneアプリから投稿

時間が長いだけで面白みが
よく分からなかった

コメントする (0件)
共感した! 10件)
Nobu

4.0どうなるんだ?って

2025年10月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

集中して見てたので、長さは感じなかった。

アメリカの独特な背景設定+その中でも特に極端な人たちがメインキャラなので、共感はしにくいかも。空回りしまくりなダメ父の娘を守りたい気持ちくらいなら、まあなんとか。
ダメ父、がんばってるけど…うん、それでも父であろうと頑張るところが、自分の都合でしか動かない変態男と対照的。

センセイがいいキャラ。(日本語のスーパーマンのポスターが…)
雇われ追跡人もちょいキャラだけど、なにか彼なりにどうしても譲れないとこあったんだな、というとこが。

他の方の感想にもあったけど、暗号のやつ。そんな10年以上前の暗号なんて思い出せないよ!って身につまされる思いで見てた。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
つかさき

3.5骨太映画

2025年10月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

上映時間が長いがなったく苦痛ではなくむしろ短く感じた。
序章が丁寧に描かれていて感情移入しやすい。
ディカプリオもスーパーマンとしてはのキャラクターではなくどこにでもいるおじさんが好感が持てるし、娘を思う気持ちはおじさんでもスーパーマンでも同じ。
ラストのカーチェイスも観たことない映像で本当に飽きるとこなく観れた。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
るい

3.5最高の娯楽作品なのは確かだが、潜む左翼毒に注意。

2025年10月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

『アカデミー賞の呼び声も』の、この時期公開作品の常套句が、どこまでリアルなのかチェゲラ。軽妙に重厚なテーマや世界観を手玉に取る、天才ポール・トーマス・アンダーソン監督の手腕に期待。次から次へとピンチが続くチェイスものの大仰な娯楽作品であるが、根底にあるのがハリウッド左翼の『ディープステートと共和党的なる支配者たちを殲滅する』という妄想達成をドラマティックにエモーショナルに神話創生的に描いている大珍品でもある。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
t2law

1.5アメリカの不思議なシコリを観る映画

2025年10月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

漸く秋の訪れを実感しつつあるマ王です😁
いよいよ秋の映画が始まります😆
まさに文化の秋である✨
手始めに今週から公開の『ワン・バトル・アフター・アナザー』で口火を切ったワケなのよ👍
分厚いパンフレット片手に鑑賞してきました✋

う〜ん、大作というワリには盛り上がりが無い作品であり、また「こういうのが傑作」という方には堪らない作品なのかもしれない😐
そもそもアメリカの現代史に詳しくないとポカンだし、マ王って案外複雑な家庭に育ってるのでその点も説教臭がする😮‍💨
「家族ってこうだよね」みたいな考えを押し付けられてるような気がしたのはマ王だけかいな?
何と言うか作品全体から「観ろ!どうだ!」みたいな声が聞こえてくる映画なんよ😑←サブリミナルか?
レオナルド・ディカプリオやショーン・ペンやベニチオ・デル・トロを出演させて絵的には迫力あるかもだけど、マ王的には楽しめなかった⤵️

アメリカの移民問題や差別思想が根幹にある映画は鑑賞方法が難しくなる。
以前も話したように日本の原爆被害を映画化するのと同じで、当事者には響くけど部外者には全くなのよ。
ポール・トーマス・アンダーソン監督(以下PTA)は『マグノリア』『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』の時もそうだったが、マ王の期待をシッカリ裏切る。
本当は面白い映画なのかもしれないが何処にどういう面白味を感じて良いのか解らない。
おそらくPTA監督は左派芸術家なんだと思うのよ。
それは映像で、物語で、構成で「観せる」映画を製作するのではなく「魅せる」だけを追求してんだと思うのね。
妊婦と女子高生の射撃シーンのシンクロも然りアメリカを象徴するような2つの架空過激派組織を描いてる辺りにもマ王はソレを感じた。
マ王は映画を娯楽と考えるバカなので、何か政治的に偏りのある今作は前評判に騙されたと思ってます。

ディカプリオが薄汚く小太りでアルコールとドラッグに溺れたダメダメな元革命家なのに娘を想う気持ちだけは一人前以上の父親という複雑な役を熟したのは天晴だし、ショーン・ペンの変態軍人役も流石であった✨
だからと言って名作と決めてしまうのは些かな判断ではなかろうかと思うのがマ王だ🤔
冷静に鑑賞するなら褒める点が少ない本作は駄作認定しても良いと感じる😫
結局は誰が作った誰が出てるよりも誰が鑑賞するか何を思うか、なのよね映画って🌀

PTA監督信者には昇天するような映画なんだろうけど、テーマが難解というより定まって無い作品なので(プロパガンダなのかレジスタンス推しなのかバイオレンスなのか)正直、VOD落ちまで待っても問題無いですし何なら無料まで我慢するような作品です✋

最近の予告編とか前評判とかを信じられなくなり始めてるマ王がいます😭

映画館での鑑賞オススメ度★★☆☆☆
昔のディカプリオの面影無し度★★★★★
何となくドナルド・トランプ度★★★★☆

コメントする (0件)
共感した! 11件)
マ王

4.5めったにお目にかかることのないハイレベルのエンタメ作

2025年10月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

斬新

とにかくお話しが面白いうえ、演出も撮影も編集も音楽もすべてお見事。

レオナルド・デカプリオとベニチオ・デル・トロのやりとりが、とにかく面白い。特にセンセイのアジトのシーンは見事。散々笑わせながらも、不法難民とそれを匿うコミュニティ、実働部隊、センセイの裏の顔と統率力、淀みなく難民の脱出を実行する手順などが描かれる。あまりにも手際がいい演出と独創性に痺れた。

最後のチェイスを含め、自動車シーンの撮影や編集が素晴らしかった。ドアを閉めるショットがどれもカッコイイ!

まあとにかく、めったにお目にかかることのないハイレベルのエンタメ作。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
エリセ

4.5こういうのがいいんだよ!

2025年10月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

驚く

前半パートの革命家(テロリスト?)のあたりから、交わされる会話がとんでもなく下品な上に、めちゃくちゃ言葉が汚ない(笑)。

「フ〇ラするくらいまでしゃがめ!」とか、もうたまんないっす🤪

しかも言葉責めで〇〇されられたアブノーマル性癖の警官が、よりによって「おまえを見逃してやるから〇〇させろ!」なんて脅して無理矢理ヤッちゃうんですから、もうムチャクチャですわ😓

そんなこんなで16年後。あの頃と打って変わって抜け殻のようなディカプリオが、娘を拉致されてスックと立ち上がり引き出しの裏の銃を取り出して車に乗り込んで愛娘の救出に…行けないんだよなぁ。もう酒とヤクに溺れてまともに走れないディカプリオがなんか泣ける。

そしてカラテ?のセンセイがダメダメなディカプリオとは違って未だに臨戦体制で生きている👍 彼が手伝ってくれて救出劇に乗り出すのだがやはり足を引っ張る主人公には笑ってしまう。

そして娘を監禁した変態警官ロックジョーが彼女の口に何かを突っ込んだと思ったら、まさかの口腔内からのDNA検査のサンプル採取(笑) それを使ってまさかの自分との親子鑑定って、なんだよそれ。しかもそれで双方の親子関係が判明。ディカプリオくんは外していたのか。

後半のクライマックスの波打つ道路(笑)での壮絶なカーチェイス。まさに先が見えないアップダウンの激しいブラインドロードでは、クルマを放置する自爆のようなトラップを仕掛けて追突させるという日本では有り得ない荒技で一気にラストへ。

望遠レンズの使い方が秀逸すぎて感動してしまう。

そしてエンディング。白人至上主義クラブ?に入会できたかと思ったロックジョーだが、いきなりクスリで眠らされてそのまま焼却炉へポイ。あれは彼がが黒人女性と関係を持ってあまつさえ子供まで作ってしまった「穢れた」存在だから速攻で排除されたんだろうなぁ。マジでキモいクラブだ。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
プリズナー No.6

2.0下ネタ要らない。

2025年10月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

序盤から、ちょいちょい唐突に入れてくる意味不明なキモい下ネタ要ります?
当初は年頃の子供と見に行く予定だったけど、1人で見に行って本当に良かった。
役者達の見せ所も大したアクションも無く、期待していただけに残念でした。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ラムネ

2.5自分には合わなかった

2025年10月6日
Androidアプリから投稿

終盤のカーチェイス?の辺りからは面白く感じたけど前半、中盤は退屈に感じてしまった。

自分にはもう少し分かりやすい単純な映画の方が合うのかも。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
estpolis

4.5只々、面白い‼︎

2025年10月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

ポール・トーマス・アンダーソン監督作品としては、万人受けする娯楽エンタメ作品に仕上がっている。
難ぐせ無く、わかりやすくホントにPTA笑
レオナルド・ディカプリオをはじめ役者達が、またまたうまい!
引き込まれた162分でした。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
あきちゃん
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。