劇場公開日 2025年10月3日

「アメリカ的な、あまりにアメリカ的な パート②」ワン・バトル・アフター・アナザー ノーキッキングさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0 アメリカ的な、あまりにアメリカ的な パート②

2025年10月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ディカプリオ! いくつになっても上手いけど、自分は未だに『ギルバートグレイプ』を引きずっている。
ショーン・ペン! 絶対褒めてもらえるピッタリの役柄。

革命家たちのアンダーグラウンドは興味深く観たけど、現実のアメリカはトランプが実践する施策のほうが“革命的”という皮肉で、監督の想いが肩透かし気味。

近くに座る外人客達がディカプリオの電話のくだりで爆笑また爆笑。ラストの手紙シーンで、泣くという、いったいここは何処だ!の館内。

全編通して会話の構成が巧み。スキがない。人物造形もほどよく、ディカプリオの父親像がかっこわるくもリアル。そして、あの母親にしてこの娘ありで、大活躍のウィラ。始末屋を殺した後で、ディカプリオも撃ってしまいそうでハラハラしたが大団円を迎えられてホッとする。
ショーンペン生きてたの! は笑えたがあの顔のまんま焼却炉でジエンドは、あんまりな最期。(この前の救命隊員も自殺で)マドンナの旦那だったのに。

まあ、カーチェイスあり、アクションあり、ユーモアたっぷり、エロくて、下品で、アメリカンテイスト大盛り!最近いちばん笑っで、3時間、あっという間だったけどホロ苦さも少し。
世界中の人々が憧れ自由で偉大な国アメリカ。それが今や、不法移民でも安直な処世術さえあれば充分暮らせるお手軽なコミュニティになりさがっている。トランプの4年が終焉したとき、いったいどんな姿をみせるのだろう。

追記
大御所ふたりの直接対決が無い、珍しさもあったけど、いちばん気に入ったのは、娘の始末を頼まれた男が、仲間内から『原住民!』と言われ、次第に翻意する表情が怖い。全員を射殺、自らも憤死するが、アメリカンジョークに反応したこの意味は深い。あとはなんと言ってもショーン・ペン。濃いキャラ3連発、タクシー運転手、救命士、本作。いかがわしさと胡散臭さがムンと蒸れた体臭を放っている。役者魂。

ノーキッキング
またぞうさんのコメント
2025年10月30日

コメントありがとうございました。色々な意味で不自由で自由な混合アメリカの移民世界でした。

またぞう
シネマディクトさんのコメント
2025年10月27日

コメントありがとうございます。ディカプリオ、確かにレヴェナントから変わりましたよね。ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッドでも、まさかのヘタレ役がハマってましたし。

シネマディクト
さんのコメント
2025年10月18日

コメントありがとうございます。
やはりショーン・ペンが良かったですよね。
ディカプリオのダメ親父っぷりも板についていて、実に似合っていました。
願わくは途中休憩を入れてくれると助かるのですが…

鶏
mac-inさんのコメント
2025年10月18日

ノーキッキングさま、共感、コメントありがとうございます。

>ディカプリオは『レヴェナント』の受賞で方向性を見いだしたのでしょうね。かっこ良くてモテモテを止めてしまうという。

そうかもしれませんね。むしろ、そのほうが生き方としてかっこいいですしね。モテモテでないディカプリオ、私は好きです。

mac-in
ニコラスさんのコメント
2025年10月15日

コメントありがとうございます。
年を取ってからのショーン・ペン、色んなキャラを怪演していますね!
顔の皺と衰え知らずな肉体のギャップも凄い!

ニコラス
toshijpさんのコメント
2025年10月14日

ポンコツ・変態・脱力系 オヤジたちそれぞれの個性が光っていました。母・娘は芯があって強かったので良い塩梅のコントラストになっていました。

toshijp
sugar breadさんのコメント
2025年10月13日

コメントありがとうございます。
手枷をくぐって難を逃れたのは、空手の呼吸法のおかげですかね。サンキュー、センセイ。

sugar bread
ゆり。さんのコメント
2025年10月13日

コメディ寄りにしたのが大正解でしたね。重苦しくならずに最後まで楽しめました。演じる側はシリアス路線より却って難しかったと思うんですが、ディカプリオもショーン・ペンも本当に上手いです。センセイもとっても良い味出してました。

ゆり。
ひみあさんのコメント
2025年10月12日

ノーキッキング様

ジュラシックのほうへのコメントありがとうございました。
深い考察、参考にさせていただきます。

ひみあ
ibtさんのコメント
2025年10月12日

今晩は。
御丁寧にありがとうございます。
私もディカプリオさんの印象は、ギルバートグレイプです。
因みに今作で気になったのは、まるでマッドマックスのような短身のショットガンをぶっ放し、結局何処にも当たってなかったのかな?いやでも散弾銃だしな、とわけのわからない疑問が頭の中をぐるぐる回って???でした

ibt
アベちゃんさんのコメント
2025年10月12日

コメントありがとうございます。
自由の国アメリカも今は生きづらい国かも知れませんが、
こういう映画作れるのはさすがですね〜

アベちゃん
藍の2若君さんのコメント
2025年10月12日

こちらこそ、ありごとうございます!
映画ファンらしい面白いニックネームですね?
本当に、突っ走っている、痛快でオタクらしい映画でした!
そして、撮りたいものを撮れて、使いたい俳優を使えたという余裕を感じます。

藍の2若君
2025年10月11日

ノーキッキング様

共感&コメント、誠にありがとうございます!

仰るとおりかと思います。ポンコツ万歳 !
ロックジョーの死に様は別の表現があったのではと思います。
ホンなのかディレクションなのかポスプロなのか、疑問を感じましたね。

月イチひとりでシアターへ
クリストフさんのコメント
2025年10月10日

ショーンペンは割と良い人イメージが強いので、今回の役はウィレムデフォーの方がハマり役かも。

クリストフ
ファランドルさんのコメント
2025年10月10日

ノーキッキングさん
共感・コメントありがとうございます。
ショーン・ペンは、なにをやらせてもうまい役者で、今後も楽しみです。

ファランドル
ゆきさんのコメント
2025年10月9日

センセ〜!○の中に入る言葉がわかりませーん🤪
ロックジョーのシルエット。
アノーラの彼よりも堂々としていました。
威風堂々。。
私も知性派😙

ゆき
ゆきさんのコメント
2025年10月9日

こんにちは。
PTA監督らしさが出ていた、そして3人も期待以上に魅せてくれましたね。
(私もギルバートグレイプが好きです)
だけど「傑作や!!」とはならなかった不思議な作品でした汗
ムチだからかな?
ムチムチだからかな??
追記の「原住民」のくだり。
やっぱりそういう事ですよね。。
そうだよねあの一言が彼の心に怒りの火をつけたよねって思ったけど、確信に変わりましたm(__)m
さすがNKKさん(PTAだけにw)はちゃんとおさえに来ますねニヤニヤ。
他の人触れてないもん流石です。
でもあの人死なないで欲しかったな( ; ; )

ゆき
すけあくろうさんのコメント
2025年10月8日

共感、コメントありがとうございます!
自分はPTA作品?が初めてだったので色々新鮮でした。
仰る通り、せっかく空手要素があったので、センセイ&ボブVSロックジョーとかも観てみたかった思いはありますね。

すけあくろう
おじゃるさんのコメント
2025年10月8日

共感&コメントありがとうございます。
確かにあんなカルト組織はいまだにありそうですね。ああいうものを求めるのも、人間の本質なのかもしれないと思ってしまいます。

おじゃる
はまじさんのコメント
2025年10月7日

自分のレビューを投稿してから拝読しました。私も俳優さんの名前が分からないですが殺し屋の役とショーン・ペンの迫真の演技も最も心が震えました!

はまじ
光陽さんのコメント
2025年10月7日

大御所の直接対決は観たかった気もしますが、これはこれでこの映画らしくて良かった気もします。

光陽
さんのコメント
2025年10月7日

コメントありがとうございます😊
久しぶりにデカプリオをみて演技力に感心しました…

倭
トミーさんのコメント
2025年10月7日

共感ありがとうございます。
ペンがマニュアルも無しに、ポンポンDNA検査を進めていくのにびっくり。
登場人物の名前もどこか仰々しいですよね。
ヴァンヘイレン作戦って炎だから?

トミー
かばこさんのコメント
2025年10月6日

コメントありがとうございます。
私もレオ君はいまだにギルバート・グレイプですね、あの弟、ホンモノの方かと思いました。「ワンス・アポン~」の時の、めそめそしがちだけど演技に真摯な落ち目の俳優役がレオくん史上、演技の転換点だったんじゃないかと思ったりします。

かばこ
吹雪まんじゅうさんのコメント
2025年10月6日

そうなんですよね。序盤は特に酷かったw「p○○sy」だの「f○○k」だの…大画面の大音響でずっとそんな言葉浴びせられて、ちょっと…勘弁して…って思ってました😭

私は、元気に走り回ってたボブが電気攻撃(?)喰らっていきなりぶっ倒れるところで盛大に吹き出してしまいましたw

吹雪まんじゅう
TSさんのコメント
2025年10月6日

コメントありがとうございます。
「原住民」に反応し、黒人ハーフの娘を助けるというところにも、メッセージ性を感じました。

TS
ひろちゃんのカレシさんのコメント
2025年10月5日

コメントありがとうございました。
花の都のハリウッド,素敵な男がいるかしら?でしたかね。

ひろちゃんのカレシ
やまちょうさんのコメント
2025年10月5日

共感、コメントいただき有難うございました!そういえば直接対決なかったですね・・・しかし、なぜかスッキリしました(笑)遺恨が残らない上手い終わらせ方だと思います。

やまちょう
小町さんのコメント
2025年10月5日

共感とコメントありがとうございます✨️
さすがのショーン・ペンでしたね。
ディカプリオとショーン・ペンの対決シーンがなくて肩透かしでしたが、観応えある作品で良かったです😄

小町
sow_miyaさんのコメント
2025年10月5日

コメントありがとうございました。
「黒人女は好きか? 俺は大好きだ」のシーン以外、なかったですよねw

sow_miya
めるさんのコメント
2025年10月5日

お久しぶりです!最近は観る映画があまりかぶらないな〜なんて思ってたところだったのでうれしいです🐏
ショーンペンの最期はあまりにも悲惨でしたね…焼却炉まだ光景が残ってます😅

める
seiyoさんのコメント
2025年10月5日

こんばんは〜。共感コメントありがとう。

期待値上げすぎました。
たまに同じパターンがあるので、期待値は上げないようにしています

seiyo
近大さんのコメント
2025年10月5日

コメントありがとうございます。

レオvsペンでクライマックス!…と思いきや、無いのが意外性ありました。

近大
コビトカバさんのコメント
2025年10月5日

コメントありがとうございます。

それぞれ直接対決も観たかったですね。
そういやマドンナ、忘れてた

コビトカバ
満塁本塁打さんのコメント
2025年10月5日

コメントありがとうございました😊

満塁本塁打
bionさんのコメント
2025年10月5日

コメントありがとうございます。
ショーン・ペンが全部持っていった気がします。血みどろで歩き出すショーン・ペンの姿が最高でした。

bion
りあのさんのコメント
2025年10月4日

コメントありがとうございます。
なるほど、白人至上主義なんですね。
自分の娘に愛情は無い、という事なのか。よくわかりました。
スッキリしたらもう一度観に行きたくなりました。

りあの
ピッポさんのコメント
2025年10月4日

コメントありがとうございました。
翻意のきっかけは『原住民!』だったんですね。
おかげさまでスッキリしました!

ピッポ
SAKURAIさんのコメント
2025年10月4日

こちらこそありがとうございます!

ロックジョーが中々の変態野郎でいい味出してましたね(笑)

SAKURAI
おひさまマジックさんのコメント
2025年10月4日

コメントありがとうございました😊
はい、何とも不思議な魅力の映画でした!現状ヘイトもほどほどなのがエンタメとして◎でしたね!

おひさまマジック
Bacchusさんのコメント
2025年10月4日

確かに長いの多いですよね…しかも結構ムダに長いという
(´・ω・`)

Bacchus
Yumさんのコメント
2025年10月4日

気持ち良いキレっぷりでしたね!

Yum
2025年10月4日

面白さの説明が難しいんですねぇ
 友達とかに簡単に説明出来ない内容ですし!
とは言え面白すぎました👍

お主ナトゥはご存じか2.1ver.
NOBUさんのコメント
2025年10月4日

おはようございます。
 コメント、ありがとうございました。ではでは。

NOBU
ノブ様さんのコメント
2025年10月4日

正にアメリカン‼️
その言葉がピッタリです。
スッキリしました。

ノブ様
かもしださんのコメント
2025年10月4日

共感、コメントありがとうございました。
本当にあっという間の3時間でした♪

かもしだ
talismanさんのコメント
2025年10月3日

素晴らしい映画、キャスティング、音楽、脚本、その他たくさん!久し振りに「映画」を楽しみ、これで「すっきりー」してはいけないことを感じました

talisman
琥珀糖さんのコメント
2025年10月3日

ショーン・ペンの最期はちょっと気の毒でしたね。
アメリカ人も、合言葉のやりとりは爆笑でしたが!!
でもアップデートがなさ過ぎて、時代遅れ過ぎて
組織として機能しませんよね。
(実は、松茸は非常に不作です。
(あの後、2~3回、家族が山に行ったのですが、
全くとれません。
(暑過ぎたようです)

琥珀糖
Yumさんのコメント
2025年10月3日

ウィラは完全に母親の血を受け継いでいましたね。私はブラピの『F1』を六本木で鑑賞した時半数くらい外国のお客様でした😂ここはどこ?になりますね笑

Yum
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。