富士山と、コーヒーと、しあわせの数式のレビュー・感想・評価
全40件中、21~40件目を表示
じんわり
何度か予告編は観ていながらも、特に惹かれるものはなかったのだけど、『オオムタアツシの青春』を観に行った時に、東京ではシネスイッチ銀座での上映だと知り、観ることにした。
ミニシアター全盛だった世代には安心と信頼の劇場。
ちょいちょい演出に見え隠れする、昭和のホームドラマ感がなんとも心地よい。
しかし、デート中の商店街の「鮎の天ぷら最中」という、どういうことなのか分からない看板に、気もそぞろ。
コーヒーがメインのひとつなのに、淹れるシーンが横からばかりで、カップが深くて淹れたてコーヒーが見えないのはちょっと勿体ないと感じた。
せっかくなら、コーヒーの香りを想像できるような、帰りにコーヒーでも飲んで帰ろうかと思うカットがあれば良かったかな。
急にキナ臭いエピソードもありつつ、おばあちゃんと孫が夢に向かう姿にほのぼの。
「好きと言える時点で半分届いてる」といった刺さる名言も。
そして数式の秘密が解けて、おじいちゃんが何気ない日常に幸せを感じていたことにウルッときた。
地味だけど良い映画。
筍の皮を剥くキュッという音は苦手。
『白線流し』を号泣しながら観てた世代には、あの可憐な少女がお母さん役か。
なんとも感慨深い。
美味しい珈琲を入れましょう
数式の答えに泣いた
色々と考えさせられました
泣けます
心温まるストーリに自然と涙
複合的なテーマで多くの人が共感できる映画です
試写会で鑑賞しました。
誰もがそれぞれの立場で自分を重ねられる、人々の日常の中にある悩み、葛藤、悲しみ、愛情などを丁寧に掬い上げたとても温かく人の感情に寄り添う映画でした。
どの世代にもそれぞれに悩みがあって、世代間の無理解や家族とのボタンの掛け違い、周りにいる人との埋まらない距離感…そんな中でも一歩づつ進んでいき距離を縮めつつ理解しようと努力する…今悩み迷っている人に対して優しく背中を押してくれる映画です。
主演の豆原一成さん、演技が自然で等身大の悩める青年を好演していました。今後の活躍が楽しみです。もう一人の主演の市毛良枝さんとその夫役の長塚京三さんお二人の演技は本当に素晴らしかった。ラストのお二人の夫婦愛には涙が溢れました。
学びはいつからでも始められるというテーマだけでなく様々な愛についての奥の深い映画です。エンドロールの主題歌もテーマに合っていてとても良かったです。
老若男女にお勧めの作品
素敵な夫婦、コーヒー、富士山
観終わった後幸せな気持ちに
プレミアム上映会で鑑賞しました。自分にでも有りそうな身近なお話の中で、夢を追いかけ始める登場人物達の輝いていく笑顔。そばにいる人を大切に、ひとつひとつ積み重ねて行く事の大切さ、舞台挨拶も含め、観終わった後、幸せな気持ちになり、公開してから何度も観に行きます!
細やかな作品
全40件中、21~40件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。



